fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

出たっ!今年はちょっと早くない??

皆さんがお住まいの地域は暑くなってきていますか

先日は日中の気温が50℃近くまで行き始めていたカタール。
今のところ40℃ちょっと超えるぐらいに落ち着いていますが、またこれからさらに暑くなるかもしれません

今年は暑くなるのがちょっと早い気がしなくもないのですが、こう暑くなると気になるのが、「夏のアイツ」です

基本、プールではなく海で泳いでるわが家。

マスクはいずこへのパール住民を信用するのは危険なので、なるべく近寄らないようにしています

わが家は今のところゲストを自宅に呼ぶ気がないので、きちんとチェックしていないのですが、確かまだアメニティ(ジム、プール、ジャグジー)は住民以外の使用は禁止だったように思います。

しかしながら、明らかに、お友達呼んでるよね・・・と言った感じの有閑マダムが昼前のプールにたむろっていたりします。

海に出るのに、プールを通って行くのですが、プールに誰もいなければ泳ごうと言って部屋を出ますが、実現したことは今のところありません。

昨日は結構暑かったので、SUPをするのを躊躇しました。

上にも書きましたが、これだけ暑いと気になる「夏のアイツ

海に入る前に海辺の階段を歩いてみると、すぐに見つけました、「夏のアイツ」を

IMG_20210614_105209.jpg




そう、クラゲです

去年夫が刺されて以来(過去の記事はこちら)、ちょっと警戒しています。

去年は、8月中旬にクラゲが発生していると注意情報を書いていたので(過去の記事はこちら)、今年はちょっと早めの出現かしらと思っています。

今のところ去年見かけたような触手の非常に長いクラゲは(過去の記事はこちら)昨日は見かけませんでしたが、海岸付近を歩いていて、何種類かのクラゲがいることに気づきました。

クラゲ博士ではないので、間違っているかもしれません旨、予めご了承ください。

私の推測では、昨日見かけたクラゲたちは次のクラゲではないかと思います。

  • ミズクラゲ

  • キタミズクラゲ

  • オキクラゲ


他にもいたかもしれませんが、これらのクラゲらしきクラゲを何匹か見かけました。

刺されると厄介なので、見かけなかった場所で少しだけ泳ぎましたが、早々に引きあげました。

先週の土曜にSUPで出かけた際には、さほどいなかったクラゲ。

週明けには増えているようでした。
この先もさらに増加する可能性があるので、海に出るのは注意が必要でしょう。

この日も、私たち以外に男の人が一人、泳いでいるのが見て取れたのですが、突然走ってお住まいのタワーに消えて行かれたので、刺されたのかもしれません。

余談ですが、海にはところどころ、クラゲと勘違いしそうな植物もありました。

IMG_20210614_120437.jpg

これは一体なのなのでしょう

そもそもどこからやってきたのかも不思議です。

これはまだ植物なので、種が飛んできた、潮に流されてやってきたという予想もできますが、中には、ペットボトルはもちろん、バーガー・ショップの紙袋、プラスチック製のスプーン、さらには、PPバンドのようなものまでもが海に沈んでいました。

海は人々のゴミ箱ではないという認識はここにはないのでしょうか


(写真撮影日:2021年6月14日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



カタール クラゲ


スポンサーサイト



*Comment

 

最近はお店での飲酒ができないため、鴨川のほとりに若者や外国人がびっしりと密に座って飲食しているらしく、空き缶やオツマミの入れ物をいとも自然な様子で鴨川に捨てている様子がニュース映像に流れていました。カタールに限ったことではないんですよね。自分が出したゴミくらいは自分で処理するのって、そんなに難しいことではないと思うのですが、一部の人間は退化しているのかもしれません(°▽°)ここ最近のカタールは強風続きだったため、キチンとゴミ箱に捨ててあっても、マスクやティッシュ類なんかが飛んでいっているのも多いです。
海月は怖いですね(u_u)カルダモン様、刺されないように気をつけてくださいね。
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2021.06/15 11:29分 

けしからんですね!! 

京都の鴨川のほとりかそのようなことになっていますか。
存じませんでしたが、非常に憤りを感じます。

外飲みは、私も日本に居た時にお友達とやったりしていましたが、きちんとゴミの処理はして帰りました。
周りがやっているから・・・という甘い考えと、外国人は自分の国ではない(自分の国でもそうなのでしょうか??)という甘えがあるのでしょうね。

カタールは、食べ散らかしたゴミの他に、どう見ても建築関係の廃材やら、廃棄物やらも海に放棄されていてびっくりします。

以前砂漠に行った際にも大型ゴミ(冷蔵庫等)が放棄されていました。

事故車も道の脇や、住宅地でない空き地に放棄されていたりと、ゴミに関するマナーは異常に悪いように感じています。

マスクやティッシュで言うと、エレベーター内に捨てられていたりするのもたまに見かけますね。

クラゲ・・・
当分海で泳ぐのはやめておこうと思います。
猛暑でなければSUPで偵察して、いなくなったような時期に海で泳ぐ予定です。

去年夫が刺されて、結構長い期間跡形が残っていたのと、あまり痛いとか言わないのに痛いと言っていたので、恐怖を感じています。
  • posted by 匿名希望 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.06/15 15:36分 
  • [Edit]

けしからんですです! 

建築資材まであるとは、それはきっと意図的に投棄されてますね!
少し前に「北海道で海に家庭ゴミを捨てに出た女性が海に誤って落ちて溺死」というニュースで知って驚いたのですが、海辺に代々暮らす人々の中には、生活ゴミを海に投棄するのが当たり前になっている場合があるのだとか。漁師さんの中にも漁で使った網などを海に捨てて帰ることは、まま有ることだそうです。
私達は賃貸契約している物件に設置されたゴミ箱に捨てるだけで自分の手を汚すことなく生活できているのでパソコンの前で他人を批判することは簡単であると自覚しつつ、海の恵みを生業にして来た人々でも昔からその様にしてきたという事実に驚きを隠せません。魚や貝を捌いて、鱗や骨を海に返すというならアリだと思いますが。
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2021.06/15 17:38分 

環境的にも・・・ 

海への様々なものの投棄は、環境汚染に大きく影響するので、特に土(?海?)にかえらないものの投棄はどうかと思います。

ちなみにこのマリーナの例でいうと、プロムナードにところどころゴミ箱が置いてあるので(頻繁にワーカーさんがゴミ箱を空にして回ってくださってます)、故意的に海に捨てているとしか思えないのですが・・・

工事に関する投棄については、どこからか流れてきたのか、はたまたまだまだ工事が続いているので、そこのタワーから出てきたのか謎です。

ペットボトルの投棄により、魚たちが大きな被害を受けているので、漁業を生業にしている人のみならず、声をあげれない海の生物のダメージが大きいと感じています。

私はエコロジストという訳ではありませんが、ちょっと目にあまるなと日々思っています。

ゴミ箱に関して言うと、ウエスト・ベイやパールのマンションには各階にシュートがあるのですが、シュートにすら捨てない人も多いです(苦笑)。
シュートのある部屋にゴミ袋をくくることもなく放置している人がかなりいるので、マナーの悪いのでしょう。

たまに、自分たちの国に帰ってもそのようにしているのかしらと疑問に思いますが・・・
  • posted by 匿名希望 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.06/15 18:23分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。