fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

ブルキニ買う?!買わない??

皆さんは、『ブルキニ』という言葉をお聞きになられたことはありますか

wikipediaによると、以下のような説明がありました。

ブルキニ (burkini, burqini) とは、イスラームの女性信者向け水着の一種で、「ビキニ」と「ブルカ」から成る造語である。

~中略~

特徴はイスラームの戒律に合うように手足の先と顔だけしか露出しない、体に密着しないデザインにある。


ウエスト・ベイに住んでいた時に、マンションのプールでブルキニを着用している人を見かけたことがあります。

パールに来てからは、パール住民専用のビーチは、皆さん普通のビキニで泳いでらっしゃるので、見かけたことはないのですが。

カタールはイスラム教の国なので、カタラ・ビーチのところでも書きましたが(過去の記事はこちら)、公共のビーチでは基本、普通のビキニ等で泳ぐのは です。

恐らくカタラ・ビーチ同様、フィットネス水着があれば事足りるのかもしれませんが、カタール人が多いところだとどうなのかは不明です。

必要か不要か、謎のブルキニ。

個人の行動範囲にもよるのでしょう。

また、ご自身がイスラム教徒かどうかにもよると思います。

ほとんどパールのビーチにしか行かない非イスラム教徒の私にとっては、この4年間、必要性は感じませんでした。

カタールに来た当初は、1着ぐらい持っていた方が便利なのかしらと思い、購入を考えたこともあります。

そんなブルキニについて、最近、Doha Newsで紹介がありましたよ(参考記事はこちら。英語)

Untitled-design-72-1068x601.jpg
(※画像はDoha Newsより)

ひと昔前と違い、スタイリッシュなブルキニが紹介されていました。

これらのショップに限らず、カタールでは、スポーツ・ショップでもブルキニが販売されているのを見かけたことがあります。

上で、個人的には必要性を感じていないと書きましたが、念のために、代用品は持っています

既に4年以上経過しているのですが、この先どれぐらいカタールに住むかは不明です。
カタールを出ると、この先イスラム教の国に住む可能性はまずありません。
そのため、わざわざブルキニを買っても、何度着るのか

そこで思いついたのが、こちら。

UniqloAIRism.jpg
(※画像はユニクロより)

ラッシュガードと、レギンスです。

ちなみにラッシュガードは別のメーカーのものを購入しました。

レギンスだけでは体の線が見えすぎなので、キュロット付きのセット水着を日本で購入し、レギンスの上にそのキュロットを着用すればいいかなと思いました。

今のところ一度も着用したことはありませんが、日差しの強い日にSUPをする際には、上はラッシュガードを着用したりはしています。

ブルキニだと使い回しができなさそうですが、ラッシュガードや、レギンス(ジム等で着用したりしています)だと、使い回しもできて便利かなと個人的には思っています。

カタールに住んでいる記念に、1着ぐらいは購入してみようかなと、まだ思ったりもしているのですが、フランス等、国によっては禁止されているところもあるので、やはり無駄な出費かなと思ったり・・・

皆さんの中に、ブルキニをお持ちの方はいらっしゃいますか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



カタール 水着


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback