fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

オリンピックでのカタールの結果は?!

皆さんは、オリンピックご覧になられていましたか

残念ながら私はニュースでちらちらと結果を見ていただけで、きちんと見れてはいませんでした

コロナ禍につき、1年遅れで東京で開催されていた第32回目のオリンピック大会

カタールも参加していましたよ

a358d5de9f5e84ca75faae1e3b2490d16a58f966.jpg
(※画像はThe Peninsulaより)

カタールからは、16人の選手が参加していました。

Olympic2020Qatari.jpg
(※画像はオリンピック公式サイトより)

そして、金メダルを2つ 、銅メダルを1つ 獲得しましたよ。

まず、カタール初となる金メダル を、ウエイトリフティング 男子96キロ級で、Fares Ibrahim選手が獲得しました(参考記事はこちら。英語)。

548616.jpg
(※画像はQatar Tribuneより)

合計、402kgをあげ、オリンピック記録をも打ち出しましたよ。

彼は、エジプト出身の選手だそうです。

話は少しそれますが、ウエイトリフティングと言えば、女子87キロ超級に、オリンピック初となる、トランスジェンダー選手が参加されていたそうですよ(参考記事はこちら。日本語)。

残念ながら、結果は残せなかったようですが、歴史的な出場でしょう。

もとい。

続いて、陸上男子走り高跳びで、Mutaz Barshim選手が金メダル を獲得しました(参考記事はこちら。英語)。

60557f95-94d0-4e04-aa23-004d4ecdc1ef.jpeg
(※画像はQatar Tribuneより)

写真にある通り、イタリアのタンベリ選手も同競技にて金メダルを獲得されています。

陸上競技で同記録による複数人の金メダリストが誕生するのは、109年ぶりのことだそうですよ(参考記事はこちら。日本語)

この競技については、FIFAクラブ・ワールド・カップでひと波乱起こされた(過去の記事はこちら)、タミーム首長の弟君であり、カタール・オリンピック委員会委員長でいらっしゃる、シェイク・ジョーアーン・ビン・ハマド・アール=サーニー(جوعان بن حمد بن خليفه ال ثاني。Joaan bin Hamad bin Khalifa Al-Thani)もご覧になられていたようです(参考記事はこちら。英語)。

最後は、ビーチバレー男子のCherif Younousse選手とTijan Ahmed選手が銅メダル を獲得しましたよ(参考記事はこちら。英語)。

6cb57c1c-0598-4683-ae54-2706b68f59fc.jpg
(※画像はQatar Tribuneより)

どちらもカタール人らしくないお名前・・・と思いきや、Younousse選手はセネガル出身、Ahmed選手はガンビア出身だそうです。

大きな声では言えませんが、カタールの多くのアスリートは期間限定カタール人だったりします。

いつも思うのですが、こういった選手は、自国と対戦するとなると、どのような気持ちになるのでしょう

全体では、カタールのメダル獲得数は41位でした。

Olympic2020Medals.jpg
(※画像はオリンピック公式サイトより)

健闘した選手に対し、タミーム首長もTwitterでねぎらいの投稿をなさったようです。



メダル獲得数3位となった開催国日本 は、史上最多のメダル獲得数(58個)となったそうですよ(参考記事はこちら。日本語)。

数値のお話を続けると、懸念していたコロナの感染者数は、累計458人だったそうです(参考記事はこちら。日本語)。

やはり人が集まるところでは、感染が発生するのでしょう。
残念ですね。

残念と言えば、色々とトラブルのあった大会だったようです。

開会式関係者の相次ぐ辞任、選手村での飲酒騒動(参考記事はこちら。日本語)、イスラエル代表選手の選手村でのベッド破壊(参考記事はこちら。日本語)、最後にはオーストラリア代表選手の帰国時の機内での飲酒騒動(参考記事はこちら。日本語)と、明るみに出ないものもたくさんあったことでしょう。

何よりも、平和な国、日本育ちの私が一番びっくりしたのは、オリンピックを機に、難民申請を試みたウガンダの選手(参考記事はこちら。日本語)や、ミャンマーの選手(参考記事はこちら。日本語)がいたり、亡命を試みた選手(参考記事はこちら。日本語)がいたことです。

色々と不安定な国の人たちにとっては、オリンピックは色々な意味でのチャンスの場なのだなと思いました。

今月24日からはパラリンピックが開催されます。

皆さんは、ご覧になりますか


<<東京オリンピック公式サイト>>
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



オリンピック


スポンサーサイト



*Comment

 

過日、街中で偶然にバルシム氏に会いました。頭が小さくて身体が細長くて、いかにもスターのオーラがキラキラでカッコ良かったです。「東京五輪を楽しみにしている。」とおっしゃっていたので、その後の延期や開催が危ぶまれる状況にモヤモヤしていましたが、あんなに素晴らしい金メダルのドラマが生まれるとは!素敵でした。帰化選手に対しての見方は様々だと思いますが、帰化して国旗を背負って試合に出るのは相当なプレッシャーを感じるものだと推測いたします。今回の4人のメダリストは結果が出せて、良かったです。
今回のオリンピックやワクチン接種のゴタゴタを見て、「日本って、こんなにちゃんとできない国だったかなぁ??」と失望したのですが、オリンピック自体は楽しく拝見いたしました。🇯🇵の選手も皆さん、頑張りました👏🏻👏🏻👏🏻
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2021.08/10 01:24分 

バルシム氏は・・・ 

バルシム氏は確か、カタール生まれですよね?!
おっしゃる通り、帰化選手のプレッシャーは相当でしょうね。

ユースの選手でも、帰化選手がたくさんいるようなのですが、結果が出ないと帰化もなかったことに・・・になるパターンもあるようですよ。
本当にすごいプレッシャーでしょうね。

日本のワクチン接種事情は、実家の者に聞いてちょっとびっくりしました。
県によるのでしょうが、集団接種の申込みは不可能に近い県もあるようですよ。
その割にはどんどんと低年齢層に接種券が届くようで、一体どうなっているのかとびっくりしました。

そう思うと、この時期、お金持ちで人口も少ないカタールにいてラッキーだったなと思いました。

今度はパラリンピックですね。
もう少しゴタゴタが終息していることを願います。
  • posted by 匿名希望 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.08/10 18:30分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。