fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

瑠璃色に輝く神話の国 キプロス旅行 4日目・残念な世界遺産編

皆さんは、世界遺産にご興味がありますか

ペトラ・トゥ・ロミウを後にし、向かった先は「パフォス(Πάφος)」。

本当はもっと早い時間にたどり着きたかったのですが、日暮れ時間となってしまいました

パフォスには、世界遺産が2件登録されています。

パフォスにある遺跡群がその1つなのですが、その遺跡群の1つとして「パフォス城(Κάστρο της Πάφου)」があります。

DSC_2338.jpg

残念ながら到着遅しで、中には入れず

パフォス城は、ビザンチン時代に砦として建てられ、13世紀に城として再建されました。
オスマントルコ時代には何と、牢獄として使われていたそうですよ。

DSC_2339.jpg

すっかり日は暮れています。。。

興味深かったのは、夕暮れになるとこのお城の横の道をウォーキング、ジョギング、サイクリングし始める人たちが出てくることです。

DSC_2340.jpg

カタールと違い、排気ガスと砂煙にあふれる道を行かなくていいのは羨ましい限りです。

ちなみにパフォスには、キプロスで最も訪れるべき考古学公園と言われる、「パフォス考古学公園」もあるようです。
こちらも世界遺産に入っているのですが、残念ながら時間的に訪問は叶わずでした。

パフォスの考古学公園の様子はこちら(日本語)からご覧いただけますよ。

このお城は港付近にあり、周りはレストラン等であふれていました。

ここで夕食を取ろうかと言う話になったのですが、パフォスの旧市街に夫の同僚お薦めのお店があるということだったのでそちらに向かうことにしました。

ちなみにその同僚と言うのは、しばらくの間キプロスに住んでいたそうです。

お店は、パフォス市立公園内にありました。

同公園には、素敵な市立図書館がありましたよ。

DSC_2341.jpg

そのわきにライトアップされた建物は、何の建物だったのか気になりましたが謎のままです。

DSC_2342.jpg

4日目の夕食へとお話は続きます。


(写真撮影日:2021年10月12日)


<<参考サイト:<<キプロス観光局公式サイト(英・ギリシャ・露・仏・独語)>>
https://www.visitcyprus.com/index.php/en/discovercyprus/culture-religion/sites-monuments/item/245-pafos-paphos-castle

https://www.visitcyprus.com/index.php/en/discovercyprus/culture-religion/sites-monuments/item/239-archaeological-park-of-kato-pafos-paphos


※キプロス旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ





キプロス




スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback