fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

今?!しかし、ついにかな?!!

皆さんは、お車運転されますか

運転されていて、怖いなと感じるシーンに出くわされたことはありませんか

カタールで、「怖いなと感じるシーンに出くわす」ことは日常茶飯事でしょう

何度も書いていますが、非常に交通マナーは悪いです。

環状交差点(ラウンドアバウト)内側から右折のために無理やり一番外側の車線に強行突破してくるランクル、4車線以上の一番右側から左折のために3車線強行突破してくるレクサスと言った危険行為の車を見かけない日は極々稀です。

そんな危険運転の中でも、何年か前にLusail Expressway(ルセイル・エクスプレスウエイ)で見かけた曲乗りバイクにはかなり驚きました。

確か“Al Wahdaアーチ”、別名、“5/6アーチ”付近だったと思います。

カタールにお住いの方ならご存知でしょうが、ルセイル・エクスプレスウエイは結構な交通量です。

曲乗りをして一人で転ぶのは自己責任だろうと思うのですが、横を通りがかった際にそうなるととばっちりをくらいそうで、ひやひやしました。

コロナ禍ということもあり、あまり週末に外食しなくなったので、すっかり忘れていましたが、どうも逮捕されたようです。

20211116_1637040888-296.jpg
(※画像はThe Peninsulaより)

同じ人なのかどうかは不明ですが、私たちが見かけた時もこのような曲乗りをしていました。

このような危険行為をする人はそう多くないでしょう。

捕まったのは、恐らく同じ人か、お仲間だと推測されます。

この画像が撮られたのもルセイル付近ということです。

少し前にルセイルでの暴走車・バイクの苦情が住民から出ているというニュースを目にしました(参考記事はこちら。英語)。

一時期ルセイルに引っ越そうかと言う話が出ていたのですが、周りからルセイルは車やバイクが夜な夜なレースを繰り広げていてとてもうるさいのでやめた方がいいと言われました。

上のバイクの人が捕まったのも、これらの苦情を受けた警察が取り締まっていた矢先のことでしょう。

曲乗りバイクはいないと思いますが、パールも改造車かと思うような爆音暴走車が夜な夜な出没します。

特にカタールでのF1開催が決まってからは、「F1レーサーもどき」が増加したように感じます

ルセイルだけではなく、是非パールでも取り締まりをしてほしいものです。

それにしても、私たちがこのような曲乗りバイクを見かけたのは、3年ほど前だtったと思うのですが、それまでは自由に曲乗りしていたということでしょうか


<<参考サイト:The Peninsula(英語)>>
https://thepeninsulaqatar.com/article/16/11/2021/motorcyclist-arrested-for-stunt-driving-in-lusail



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



カタール 交通マナー


スポンサーサイト



*Comment

 

週末にパールに用事があり、自身で運転して参りました。F1の真似事らしきアグレッシブな運転のスポーツカーに遭遇しました。
公道はみんなが移動する為に使用する道ですから、自分勝手なことをして周囲の善良な市民を危険に晒すことは止めて欲しいですよね。
18歳で運転し始めて、かれこれ30年近くのドライバー歴になりますが、いつまで経っても運転は恐ろしいです。周りの予想外の運転も恐ろしいのですが、「交通違反をしてしまうんじゃないか?」ですとか「信号が点滅し始めたので停止したことを、後ろのローカルが怒っているのではないか?」とか気になり過ぎて、ビクビクして運転する毎日です。

以前は「ドーハの道なら簡単だし、バッチリ👍」と道を覚えている自信がありましたが、急速に進んだ道路工事により、道が複雑化して、道が分からなくなってしまいました。

カタールで運転なさる方は皆さん、同じなんでしょうか?
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2021.11/23 00:06分 

大変でしたね・・・ 

週末のカタラ周辺~パールは結構怖いですよね。
特に夕方以降は、可能な限り通らないようにしています。

ここは「危険」と感じるレベルが日本人とは異なるのかもしれませんね。

夫もかなり運転歴が長く、国際引越しを何度かしているので、何か国かで運転をしていますが、毎日(通勤時)恐怖を感じて運転するのはこの国だけだと言っています。

普通の国だと、前の車が急ブレーキをかけないか、隣のレーンの車が追い越しのために車線変更してこないかぐらいしか気に留めていないのに、ここでは、2車線以上向こうの車が突進してこないか、後ろの車が追突してこないか等、気が休まらないと言っていましたね。

信号点滅で停車は夫もしています。
信号付近には信号無視カメラがついているところが多いですし、それで怒鳴ってくる輩は、完全に無視です。

恐らく夫は白人なので、向こうも様子を見て文句を言っているのかもしれません。
いかんせんこの国ではアジア人の扱いはあまりよろしくないので、お気持ちお察しいたします。

夫の通勤は別として、基本出かける時は常にWazeを使っています。
Google Mapは急な工事等に対応しきれていないケースが多いのに対し、Wazeはそこそこ対応しているように思います。

ワールド・カップまではまだまだ工事天国になりそうなので、Wazeは手放せませんね。

カタールでの運転、皆さん余計に気をつけてらっしゃると伺いましたが、女性は比較的怖い目に合わされる確率が低い気がします。

日本人の方ではないですが、女性のお友達が運転する車で出かける時は、大抵車線変更の時に入れてくれたり、あおり運転をしかけてこなかったりするように感じますよ。
  • posted by 匿名希望 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.11/23 15:15分 
  • [Edit]

男女の差 

そうですね、アジア人ということで下に見られたり性的な嫌がらせの対象にされがちなことはありますが、女性というだけで優しくしてもらえることもあります。
運転中は後ろから見ても性別が判別できないせいか、「どけ!」と言わんばかりに煽られることは、よく発生します。ですから、一番右の車線か真ん中の車線にいて、法定速度内で周りと同じスピードで走るのが落ち着きますね。

運転中の行動については、国籍ではなく性別が影響している様に感じるのは私だけでしょうか。大抵、どこの国でも危険運転やチャレンジングな運転をするのは男性に限っている様な・・・。対して女性は携帯電話操作中のヤラカシ、慌てて無理な突っ込みをして大変なことになっている場合が多いかと。
私はクロスバイク(自転車)にも乗るのですが、男性(男子)が手離し運転やハンドルに両足を乗せて運転しているのを時々見せ付けられます。日本でも男子学生がその様なことをしているのを見て「男子ってアホやな」と思ってきました、昭和から令和まで。
私見ですが、「こんな凄い運転できちゃう俺を見てくれよー!」という自己顕示欲と世界共通の中二病を男性ホルモンによって発症させられているのが、男性という生き物なのではないでしょうか。
  • posted by 匿名希望 
  • URL 
  • 2021.11/23 19:45分 

同感です! 

様々な行動については、一概には言えませんが性別での特徴があると私も感じます。

これを逆手にとって、欧米の女性は、女性なので許容範囲が大きいだろう行動に出られる方がこちらでは結構いらっしゃるように感じますが、それは私の周りだけでしょうか(笑)?!

冗談半分に、「女子なので、運転怖いですよ~!」ってつぶやきながら無理やり割り込んだりしてるお友達がいたりします(苦笑)。

クロスバイクをなさるのですか?!!
すごい!!
カタールでもされてますか?
そうであればどの辺りで乗られてるのですか?

こちらに来る前に移動手段としてですが、坂の多い町で自転車中心の生活をしていました。

そこで結構鍛えられたので、こちらに来た当初は、もう少しステップアップしたいなと思っていたのですが、ご存知の通り、自転車で走る場所は・・・と思う国なのですっかり乗らなくなりました。

お友達はインドアのサイクリング・ジムのようなものに通っているようなのです、やはり外で乗りたいなと思っており、誘いを断っています。

中2病、くすっと笑ってしまいました(失礼!)。
いやはや、性別の壁は意外と高いものですね。
  • posted by 匿名希望 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.11/24 16:37分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback