fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

ニュース番外編~新型コロナウイルスについて~vol. 90

※同日、赤字にて訂正・追記しています。

皆さんがお住まいの地域では、新型コロナウイルスの状況はいかがでしょうか

最近は不定期にお届けしているカタールの新型コロナウイルス情報。

前回はカタールがリスクに応じて色分けしていた国リストの更新があったのでお伝えいたしました。

※前回の新型コロナウイルスの記事はこちら

WHOが南アフリカで検出された新型コロナウイルスの新たな変異株、「オミクロン」を「懸念される変異株」に指定しました(参考記事はこちら。日本語)。

それを受けて、各国で動きがあるようです。

カタールでもそれを受けて、高リスク・レッド(正式には「Exceptional Red(特例レッド)」)のリストを改訂しましたよ(参考記事はこちら。英語)。

高リスク・レッド国は10か国から15か国になりました。

各リストの詳細は下記にてご確認いただけます。



カタール航空は以下の国からの乗客を搭乗させていないようです(参考記事はこちら。英語)。

  • 南アフリカ

  • ジンバブエ

  • モザンビーク

  • アンゴラ

  • ザンビア


※赤字の2か国も対象となっているようです(参考記事はこちら。英語)。
 随時更新される可能性がありますので、必ずご出発前には航空会社とご確認ください。
 現時点では、南アフリカとジンバブエ以外はグリーンの国のリストに入っている国です。
 MoPHが発表しているリスク別の国のリストも変更されるかもしれませんので、カタール在住でご旅行予定の方はあわせてこちらのリストの確認も必要でしょう。


今のところ、これらの国へ向かう乗客は受け入れているようです。

この先いつ変更がなされるかはわかりませんので、ご旅行前には必ず航空会社とご確認くださいね。

この変異株が及ぼす影響についてはまだ調査中のようですが、WHOが「懸念される変異株」に指定したということは、伝染性や毒性、ワクチンの効果などに影響を及ぼす可能性があるということだそうです。

既にいくつかの国で感染が確認されているようです。

話題は少し変わります。

カタールでは、今年9月15日からブースター接種(3回目の接種)が開始しています(過去の記事はこちら。9/11の欄をご覧ください)。

20211021_1634805633-291463.jpeg
(※画像はThe Peninsulaより)

その後、9月29日から、8か月以上前に2回目の接種を受けた50歳以上の人がブースター接種の対象となりました(過去の記事はこちら。9/29の欄をご覧ください)。

夫と私は今年3月の末ごろに2回目の接種を終えました。

ちょうど同じころに同じタワーに住むお友達夫妻も2回目の接種を終えたと言っていました。

先日彼らに偶然会ったところ、ブースター接種を終えたかどうか聞かれました。

まだ2回目の接種から8か月経過していないので、ブースターの接種はしていないと返答したところ、彼らは既にブースター接種を終えたとのこと

彼らも2回目の接種からまだ8か月経過していないのではないかと聞いたところ、知らぬ間にカタールでは年齢に関係なく、2回目の接種を終えて6か月経過していれば誰でもブースター接種が可能とのことでした。

どこでそのような情報を得たのでしょう

確かに最近カタールでは感染者数が増加傾向にあります。

そう言えば、COVID-19のワクチン接種を早々に始めたイスラエルでは、4回目のブースター接種を準備しているというニュースが少し前に出ていました(参考記事はこちら。日本語)。

延々と接種しなければいけないのかという懸念がありますが、感染が終息しない現状、仕方がないことなのでしょうか

カタールにお話を戻します。

ブースター接種をしたお友達によると、PHCCから連絡があるのを待っていてもいつ連絡があるかわからないのと、予約の電話は通じないことが多いので、直接最寄りのヘルス・センターへ行って予約をし、その翌日接種してきたとのことでした。

旦那さんの方は元々計画性があり、行動力がある人なのですが、えらく早急に事を進めたなと思いました。
それもそのはずです。
約2週間後にひと足早いクリスマス休暇に入るとのことでした。

恐らく3回目は何も言われないだろうけど、念のためにブースター接種から2週間経過させておこうと思ったようで早急に事を進めたようです。

その後、ネット・ニュースでも2回目接種から6か月が経過していればブースター接種を受けましょうというニュースが出ていました(参考記事はこちら。英語)。

その記事よると、対象者(恐らく2回目から6か月経過している人)へはPHCCから連絡があるとのこと。

未だにわが家には連絡はありませんが

また、連絡がなく、資格がある人はPHCCのホットライン(4027 7077)に電話をし、予約をしてくださいとありました。

これがお友達が言っていた通じない(話中や、誰も電話に出ない等)電話番号なのでしょう。

または、PHCCのアプリ、Nar'aakomからも予約ができるそうです。

このNar'aakomには、PHCCのヘルス・カード取得時にすったもんだしました(過去の記事はこちら)。

そう呑気に構えているところ、なんとカタールでは毎日5,000人以上の人がブースター接種を受けているそうです(参考記事はこちら。英語)。

これらの鑑みて、やはりお友達が言うように、近々私たちも直接ヘルス・センターに行って予約をしようと思っています。

皆さんの中に、既にブースター接種を終えた方はいらっしゃいますか



<<参考記事:WHO(英・中・仏・露・西・アラビア語)>>
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019


<<参考記事:カタール航空 COVID-19について(英語・アラビア語)>>
https://www.qatarairways.com/en/travel-alerts.html


<<カタール保険省ホットライン>>
16000


<<内務省ホテル・自宅隔離違反苦情ライン>>
44579999


<<政府通信局WhatsAppでコロナウイルス情報サービス>>
+97460060601


<<カタールにおける入国方針>>
https://covid19.moph.gov.qa/EN/travel-and-return-policy/Pages/default.aspx



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



カタール ニュース 新型コロナウイルス COVID-19


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。