fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

ついに開校なるか?!!

皆さんの中にカタール在住でお子さまをお持ちの方はいらっしゃいますか

パールの「ジャルディーノ・ヴィレッジ(جياردينو فيلاج。Giardino Village)」(過去の記事はこちら)エリアに建設中の学校がとうとう今年の8月から開校する運びになっているようですよ

学校の名前は、『United School International』です。

当初は去年の8月に開校予定だったようです。

しかしまだ建物の建設が完了している様子がなかったので、本当に開校するのかしらと思っていたところ、やはり見送りとなったようです。

最近は外観、プレイ・グランド等の建設は外から見る限り完了しているようです。

夜にはライトアップもされています。

DSC_2435.jpg

写真ではうまく撮れませんでしたが、緑や青や赤といった色とりどりのライトアップですよ。

そしてチャイムも既に鳴り響いています

まだ開校もしていないのに、チャイムは既に鳴っているのがちょっと不思議だったりしますが。

内装のほどは謎ですが、あと半年以上もあるので、恐らくこの8月には開校するのでしょう。

公式サイト(こちら。英語)のよると、受け入れは、保育園からイヤー9(中学校)までのようです。

イヤー9という言葉からもお察しがつくと思いますが、英国式カリキュラムですよ。

こちらの学校は、オービタル・エデュケーション(Orbital Education)という英国式教育を提供するグループの加盟校の1つで、カタールには既にバルワ・シティーにある“Oryx International School”も加盟校の1つです。

確か英国ではイヤー11(高等学校)までが義務教育のはずですが、なぜ中学までなのでしょう

こちらの学校、設備はかなり整っているようです。

設備:
  • ハイテク科学実験室

  • STEAMとロボティック・スタジオ

  • オーディオ・ビジュアル、およびレコーディング・スタジオ

  • 屋内スイミング・プールと、独立したトレーニング・プール

  • サッカー場、ジョギング・トラック、ネットボール、テニス・コート

  • 多目的スポーツ・ホール

  • 図書室

  • オーディトリアム


設備が整った学校は、費用も結構かかるので、気になるのが学費です。

残念ながら今のところ学費は公表されていません。

問い合わせフォームがあるので、問い合わせるとお知らせが個人的に届くのでしょう。

同じタワーに住むお友達はここにお子さんを通わせたいと言っていたので、次回会った際に学費について聞いてみようかと思っています。

ちなみにカタールには日本人学校がありますよ。

お子さまがいらっしゃる方は、どのように学校を選択されていらっしゃいますか


(写真撮影日:2022年1月14日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



カタール 学校


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。