fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールの青い寒さ???

皆さんのお住まいの地域では、雪が降ったりしているのでしょうか

先日、カタールのニュースをお伝えした際、22日の朝、アブ・サムラでは体感温度が-2.4℃だったと言う記事を掲載しました(過去の記事はこちら。1/22の欄をご覧ください)。

この時に、‘Bard Al Azariq’という言葉が出ており、少し気になり調べてみました。

この言葉は、The Peninsulaの記事(こちら。英語)に出ていました。

記事には、「カタールでは最も寒い日」と書いてあるだけでした。

カタールのアラビア語新聞、“Al Sharq”によると(参考記事はこちら。アラビア語)、‘برد الأزيرق’と書くようです。

20220123_1642925047-965.jpg
(※画像はAl Sharqより)

直訳すると、「青い寒さ」になるかと思います。
※間違っていればご訂正ください。

記事によると、あまりの寒さに顔や手足の色が青く見えることから、このような呼び方がされているとありました。

日本でも寒いと手の指先が「蒼白」になると言われたりするので、似たような表現なのでしょう。

ちなみに1年で一番寒いと言っても、ドーハ市内の最低気温は、恐らく日本の最高気温ほどあるので(お住まいの地域によりますが・・・)、実際には手足の色がそこまで変わることはないでしょう。

こちらのブログで何度か書いていますが、普段40℃の気温に慣れていると、気温が20℃を切ると寒く感じます。

わが家では、カタールでの冬の時期ヒートテックは必需品です。

また、日没にはヒーターを入れています。

とは言え、マリーナに出ると日中水着姿でウロウロとしている人もちらほらいらっしゃるので、体感温度はそれぞれでしょう。

皆さんは、お薦めの防寒具、ありますか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



カタール 季節


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。