Entries
中東ダントツの観光大国 UAE旅行 トラブル編
皆さんの中に、UAEを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 

まず、夫は少し浮世離れしたところがあります。
今回のUAE旅行は珍しくすべて夫に任せておけと言われていました。
先に書いた通り、少し浮世離れしているので少しイヤな予感はしていました。
しかし、少しでも何かを調べようとすると、全て夫が調べたので、何を調べることがあるのかと再三文句を言われたので任せることにしました。
ズバリこれがトラブルの原因です
アブダビの空港で、PCR検査場がありました。
その際に予感があったのでしょう。
夫にPCR検査をする必要がないのかと聞いたところ、不要だと言いきっていました。
入国の際にはPCR検査については何も言われることがなkったので、不要なのだろうと思っていました。
しかし


ホテルにチェックインした後、ホテル内にあるレストランで昼食を取ろうということになりました。
するとレストランの入口で、Alhosn Appを提示するよう言われました。
何のことなのかと夫に尋ねたところ、知らないとのこと
どうも夫は、ドバイへの入国要件をチェックしていたようです。
同じUAEという国ですが、我々が渡航した際、アブダビとドバイではルールが異なりました。
先に書くと、ドバイではこのAlhosn Appの提示は一切求められませんでしが、アブダビでは、レストランをはじめ、美術館、モスク等、全ての場所に入る際、この提示を求められました。
Alhosn Appをインストールした後、氏名等の個人情報の入力のみならず、ワクチン接種証明書のアップロード、そしてアブダビ到着後に行ったPCR検査の陰性結果をアップロードする必要がありました。
そのため、空港でPCR検査場があったのです
何度も書きますが、少し浮世離れした夫。
早速PCR検査を行ってくれるところを探そうと言う私の提案をよそに、ちょっとZoomミーティングを10分ほどすると言い出しました。
結局10分では済まず、小1時間かかりました。
ホテルの人にどこでPCR検査ができるのか聞いてみました。
比較的近くに病院があり、そこで行っているとのことでした。
幸いレンタカーだったので、車でその病院に向かいました。
病院の受付でどれぐらいで検査結果が出るのか聞いたところ、5日以内という返事でした
もっと早くに検査結果を出してくれる場所はないのか尋ねたところ、少し先にドライブ・スルーの検査場があり、そこならもう少し早く検査結果がでるでしょうとのこと。
場所を何度も聞いたのですが、結構迷いました
何とかドライブ・スルーの検査場にたどり着きました。

ここでは、だいたいの検査結果受け取り時間が選択できます。
もちろんお値段は、結果の早さによって異なります。
ちなみに私たちが行った際、2時間以内の検査結果受け取りはAED 350(約12,700円)、5時間以内の検査結果受け取りはAED 250(約9,000円)、5日以内の受け取りはAED 50(約1,800円)でした。
※PCR検査費用は、訪問時点(写真撮影日)のものです。
時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。
私たちは、3時間ぐらいで検査結果がくるのではないかと見越し、5時間以内の検査結果受け取りを選択しました。
思った通り、検査結果は3時間ほどできましたよ。
※たまたま思った通りだったのでしょう。
陰性結果がくるまではAlhosn Appがグリーンにならないため、どこにも行けませんでした。
ちなみにこの日撮ったスクリーン・ショットではありませんが、このようなアプリでした。

空港の入国審査で撮られた写真が顔マークのところに表示されていました。
なぜか夫のアプリには顔写真の表示がありませんでした。
原因は不明ですが、それでもどこかに入る際に問題はありませんでした。
QRコードの表示にはインターネット接続が必須で、QRコードの周りにはグリーンのラインがグルグルと回っていました。
何とか解決しましたが、特にこれと言ってなにもせず、ドドっと疲れたアブダビ初日でした。
初日のお話、もう少し続きます。
(写真撮影日:2022年5月17日)
※UAE旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


UAE


まず、夫は少し浮世離れしたところがあります。
今回のUAE旅行は珍しくすべて夫に任せておけと言われていました。
先に書いた通り、少し浮世離れしているので少しイヤな予感はしていました。
しかし、少しでも何かを調べようとすると、全て夫が調べたので、何を調べることがあるのかと再三文句を言われたので任せることにしました。
ズバリこれがトラブルの原因です

アブダビの空港で、PCR検査場がありました。
その際に予感があったのでしょう。
夫にPCR検査をする必要がないのかと聞いたところ、不要だと言いきっていました。
入国の際にはPCR検査については何も言われることがなkったので、不要なのだろうと思っていました。
しかし



ホテルにチェックインした後、ホテル内にあるレストランで昼食を取ろうということになりました。
するとレストランの入口で、Alhosn Appを提示するよう言われました。
何のことなのかと夫に尋ねたところ、知らないとのこと

どうも夫は、ドバイへの入国要件をチェックしていたようです。
同じUAEという国ですが、我々が渡航した際、アブダビとドバイではルールが異なりました。
先に書くと、ドバイではこのAlhosn Appの提示は一切求められませんでしが、アブダビでは、レストランをはじめ、美術館、モスク等、全ての場所に入る際、この提示を求められました。
Alhosn Appをインストールした後、氏名等の個人情報の入力のみならず、ワクチン接種証明書のアップロード、そしてアブダビ到着後に行ったPCR検査の陰性結果をアップロードする必要がありました。
そのため、空港でPCR検査場があったのです

何度も書きますが、少し浮世離れした夫。
早速PCR検査を行ってくれるところを探そうと言う私の提案をよそに、ちょっとZoomミーティングを10分ほどすると言い出しました。
結局10分では済まず、小1時間かかりました。
ホテルの人にどこでPCR検査ができるのか聞いてみました。
比較的近くに病院があり、そこで行っているとのことでした。
幸いレンタカーだったので、車でその病院に向かいました。
病院の受付でどれぐらいで検査結果が出るのか聞いたところ、5日以内という返事でした

もっと早くに検査結果を出してくれる場所はないのか尋ねたところ、少し先にドライブ・スルーの検査場があり、そこならもう少し早く検査結果がでるでしょうとのこと。
場所を何度も聞いたのですが、結構迷いました

何とかドライブ・スルーの検査場にたどり着きました。

ここでは、だいたいの検査結果受け取り時間が選択できます。
もちろんお値段は、結果の早さによって異なります。
ちなみに私たちが行った際、2時間以内の検査結果受け取りはAED 350(約12,700円)、5時間以内の検査結果受け取りはAED 250(約9,000円)、5日以内の受け取りはAED 50(約1,800円)でした。
※PCR検査費用は、訪問時点(写真撮影日)のものです。
時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。
私たちは、3時間ぐらいで検査結果がくるのではないかと見越し、5時間以内の検査結果受け取りを選択しました。
思った通り、検査結果は3時間ほどできましたよ。
※たまたま思った通りだったのでしょう。
陰性結果がくるまではAlhosn Appがグリーンにならないため、どこにも行けませんでした。
ちなみにこの日撮ったスクリーン・ショットではありませんが、このようなアプリでした。

空港の入国審査で撮られた写真が顔マークのところに表示されていました。
なぜか夫のアプリには顔写真の表示がありませんでした。
原因は不明ですが、それでもどこかに入る際に問題はありませんでした。
QRコードの表示にはインターネット接続が必須で、QRコードの周りにはグリーンのラインがグルグルと回っていました。
何とか解決しましたが、特にこれと言ってなにもせず、ドドっと疲れたアブダビ初日でした。
初日のお話、もう少し続きます。
(写真撮影日:2022年5月17日)
※UAE旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


UAE
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form