Entries
東西文明の十字路 トルコ旅行 2日目 洞窟ホテル編
皆さんの中に、トルコを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 

せっかくなので、洞窟ホテルへ泊まろうと、夫は洞窟ホテルを予約してくれていました。


ギョレメ(Göreme)という地区にある、"Holiday Cave Hotel"がカッパドキアでの我々の宿泊先です。


お気づきでしょうか
写真ではわかりづらいかもしれませんが、入ってすぐにわかりました。
洞窟風に建ててあるホテルで、本当の洞窟ではないです。
どうも、ギョレメにある「洞窟ホテル」の多くはこちらのように、洞窟風に建ててあるホテルのようです。
一応スイートルームですが、実用的ではないです。
洞窟風に作ってあるせいか、中はひんやりとしている反面、湿度がかなり高いようでジトっとした感じです。

ホテル内にはプールがありました。
こちらのプール足がつかない深さな上(恐らく深さ2メートル)に、水は温水ではなくかなり冷たかったです。
道理で誰も泳いでいませんでした。
ホテルの周りはこのような感じでした。

カッパドキア滞在中、ずっとこちらのホテルに滞在しました。
初日は良かったのですが、2泊目以降、お隣が非常に騒がしい人たちでした。
どうも3カップルで来ていたようなのですが、3カップルが並びのお部屋ではなく、私たちのお隣のお部屋が集合場所になっていたようで、朝早くから夜遅くまでかなり騒いでいました。
結局ホテルの人に言ってお部屋を変えてもらいました。
ホテルの人は非常に親切だったのが救いです。
また、レセプションの人は、英語が話せました。
ちなみにレセプションの人以外は英語はできませんでした。
2日目のお話続きます。
(写真撮影日:2022年6月2日)
※トルコ旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


トルコ


せっかくなので、洞窟ホテルへ泊まろうと、夫は洞窟ホテルを予約してくれていました。


ギョレメ(Göreme)という地区にある、"Holiday Cave Hotel"がカッパドキアでの我々の宿泊先です。


お気づきでしょうか

写真ではわかりづらいかもしれませんが、入ってすぐにわかりました。
洞窟風に建ててあるホテルで、本当の洞窟ではないです。
どうも、ギョレメにある「洞窟ホテル」の多くはこちらのように、洞窟風に建ててあるホテルのようです。
一応スイートルームですが、実用的ではないです。
洞窟風に作ってあるせいか、中はひんやりとしている反面、湿度がかなり高いようでジトっとした感じです。

ホテル内にはプールがありました。
こちらのプール足がつかない深さな上(恐らく深さ2メートル)に、水は温水ではなくかなり冷たかったです。
道理で誰も泳いでいませんでした。
ホテルの周りはこのような感じでした。

カッパドキア滞在中、ずっとこちらのホテルに滞在しました。
初日は良かったのですが、2泊目以降、お隣が非常に騒がしい人たちでした。
どうも3カップルで来ていたようなのですが、3カップルが並びのお部屋ではなく、私たちのお隣のお部屋が集合場所になっていたようで、朝早くから夜遅くまでかなり騒いでいました。
結局ホテルの人に言ってお部屋を変えてもらいました。
ホテルの人は非常に親切だったのが救いです。
また、レセプションの人は、英語が話せました。
ちなみにレセプションの人以外は英語はできませんでした。
2日目のお話続きます。
(写真撮影日:2022年6月2日)
※トルコ旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


トルコ
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form