fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

ちょっとびっくりだったハロウィン事情

皆さんは、昨日のハロウィンの日に何かなさいましたか

halloween-7502086_640.jpg
(※イメージ画像は、JamesによるPixabayより)

昨日は珍しくうちのタワーでも初のハロウィン・イベントでした 🎃

イベントとは言え、自由参加型でした。

参加したい子供たちは仮装して回るのですが、お菓子等をあげようと思う家庭は玄関先にデコレーションをしておく必要がありました。

特に参加するつもりがなかったのですが、昨日の昼前になって、夫が急に同じタワーに住むお友達と約束しているから、何かデコレーションとお菓子を買ってきてくれと言い出しました

ハロウィンの当日、それも、色々な物において、「見つけたら即買い!いつまでもあると思うな!!」的な在庫管理のカタール。

お菓子類はともかく、ハロウィンのデコレーションって・・・

まず手っ取り早くパールのモノプリに行きました。

秋の国際的サッカーの祭典グッズはありましたが、ハロウィンものはなし。

そばのおもちゃ屋さんにも行きましたが、元から置いていないとのこと。

シティー・センター(過去の記事はこちら)に行けば何とかなるだろうと甘い考えで向かいました。

ここには、"Dollar Plus(ダラー・プラス)"というアメリカ版100円均一のようなお店が入っています。

きっとそこにあるだろうと狙いをつけて行ったのですが、それらしきものはなし。

せっかく来たので聞いてみようとお店の人に尋ねたところ、こちらへと案内された場所がメインの売り場ではなく、倉庫のような扉付きの外からは見えないお部屋。

ハロウィン当日ということもあり、ほとんどハロウィン用品はなかったのですが、クリスマス用品がずらりと並んでいました。

カタールはイスラム教の国なので、異教の宗教行事であるクリスマス用品は表に並べてはいけないのでしょうか

カルフールやモノプリでは、店頭にクリスマス用品が並んでいたように記憶しているのですが。

クリスマスのみならず、ハロウィンもその起源は宗教的なお祭りなので、同様に表に並べてはいけないのでしょうか

ハロウィン当日だったので、あまり関連商品がないのでクリスマス用品の隅に追いやられたのかと勝手に思いながらお店を後にしました。

しかしタワーのお友達が娘さんとトリック・オア・トリートに来た際、その話をすると、娘さんの仮装用衣装をまさにこのお店で随分前に買ったそうなのですが、やはり私が案内された別室にあったと言っていました。

ちなみに私、昨日は複数のモール内の10軒のお店を回りましたが、結局何も見つからずでした

どのお店でもハロウィン・グッズがあるかどうか聞いてみたのですが、ほとんどが元々置いていないという返答でした。

皆さんは、どこでデコレーションを買っているのでしょう

結局、他の子どもたち用にもお菓子は買っていたのですが、デコレーション無しだったので、お友達にだけメッセージを送り、デコレーションはないけれどドアベル鳴らしてねと伝えました。

いやはや来年はもっと早くから準備しておこうと反省です。



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



ハロウィン


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。