Entries
カタールでは今の時期、多いです・・・
皆さんの中に、最近何かお困りごとがある方はいらっしゃいますか 

住んでいらっしゃるエリアにもよるのでしょうが、カタールではこの時期、ミバエ(fruit flies)が多く発生しますよ
カタールに来てまだ間もない方や、今カタールで開催されているWCを観戦にいらっしゃった方はちょっとびっくりされるかもしれませんね。
ミバエは害虫で、ミカン等の果物や、かぼちゃ等の野菜に寄生したりします。

(※イメージ画像は、kinkatesによるPixabayより)
ただカタールの例で言うと、排水溝、エアダクト、バルコニーや窓等から侵入してくるパターンが多いように思います。
入ってくると鬱陶しいですし、気持ちのいいものではありません。
定期的に害虫駆除作業をしてくれているうちのマンションにも入ってくるので、今、WCで「ファンビレッジ」に宿泊されてらっしゃる方は大変なのでは
と懸念しています。
「ファンビレッジ」の中には、前の人がチェックアウトしてから掃除せずに次の人にお部屋を貸し出しているケースが発生していると聞きました。
このミバエ、発生すると駆除は結構面倒です。
一番手っ取り早いのは、スプレーでしょう。
しかし、きりがありません。
個人的には台所やダイニングでの殺虫スプレーの使用はちょっと躊躇します。
使用済みのペットボトルや瓶等を用いて自作トラップを作るというのも1つの手でしょう。
こちらのページ(日本語)に、色々と対処法が記載されていましたよ。
ちなみに手抜き主婦の私の強い味方はここでも『Daiso Japan』(ダイソー。過去の記事はこちら)
以前にもご紹介した(過去の記事はこちら)ハエ取りを活用します。

こちら、普通のハエよりもコバエやミバエの方がよく取れています。
ただ、カタールあるあるですが、ダイソーに行っても売ってたり、売ってなかったりします。
カタール在住歴が長い方はご存知でしょうが、カタールでは見つけた時が買い時です。
次に・・・は多くの場合しばらくお目にかかれないので、使うものは見た時に購入しています。
皆さんは、お勧めのミバエ退治法、ありますか
(写真撮影日:2018年3月24日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。




住んでいらっしゃるエリアにもよるのでしょうが、カタールではこの時期、ミバエ(fruit flies)が多く発生しますよ

カタールに来てまだ間もない方や、今カタールで開催されているWCを観戦にいらっしゃった方はちょっとびっくりされるかもしれませんね。
ミバエは害虫で、ミカン等の果物や、かぼちゃ等の野菜に寄生したりします。

(※イメージ画像は、kinkatesによるPixabayより)
ただカタールの例で言うと、排水溝、エアダクト、バルコニーや窓等から侵入してくるパターンが多いように思います。
入ってくると鬱陶しいですし、気持ちのいいものではありません。
定期的に害虫駆除作業をしてくれているうちのマンションにも入ってくるので、今、WCで「ファンビレッジ」に宿泊されてらっしゃる方は大変なのでは

「ファンビレッジ」の中には、前の人がチェックアウトしてから掃除せずに次の人にお部屋を貸し出しているケースが発生していると聞きました。
このミバエ、発生すると駆除は結構面倒です。
一番手っ取り早いのは、スプレーでしょう。
しかし、きりがありません。
個人的には台所やダイニングでの殺虫スプレーの使用はちょっと躊躇します。
使用済みのペットボトルや瓶等を用いて自作トラップを作るというのも1つの手でしょう。
こちらのページ(日本語)に、色々と対処法が記載されていましたよ。
ちなみに手抜き主婦の私の強い味方はここでも『Daiso Japan』(ダイソー。過去の記事はこちら)

以前にもご紹介した(過去の記事はこちら)ハエ取りを活用します。

こちら、普通のハエよりもコバエやミバエの方がよく取れています。
ただ、カタールあるあるですが、ダイソーに行っても売ってたり、売ってなかったりします。
カタール在住歴が長い方はご存知でしょうが、カタールでは見つけた時が買い時です。
次に・・・は多くの場合しばらくお目にかかれないので、使うものは見た時に購入しています。
皆さんは、お勧めのミバエ退治法、ありますか

(写真撮影日:2018年3月24日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


スポンサーサイト
虫
カタールでは夏や冬はには虫が発生しにくい様に思いますが、夏の終わりと冬の終わりに害虫が屋内に見られて、季節の移ろいを感じますね🍂🍁
昨年の今頃、蚊が部屋の中におり、いつもフマキラーの蚊取り線香🌀を焚いていたのです。夜中にも耳元でプーンと嫌な羽音がして、起こされることが続き困っていました。ある時、水栽培の観葉植物に水を足そうと容器を持ち上げたところ、植物の根元に何か黒い物が無数に蠢いており・・・。そうです、室内の水にボウフラが湧いていたのでした。
今年は庭にある檸檬の木にアゲハ蝶が産卵に来たので、葉っぱは食い荒らされますが、何匹ものアゲハ蝶が羽化して旅立つのを見守っています。
砂漠気候のカタールにも沢山の昆虫が生きているんですよね。虫って逞しいなあ。