Entries
東西文明の十字路 トルコ旅行 6日目 アタテュルク廟編
皆さんの中に、トルコを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 

アナトリア文明博物館の後、アンカラの一番の観光スポットである「アタテュルク廟(Anıtkabir)」へ行くことにしました。
アタテュルク廟は、アンカラ市街南東の丘の上にあります。
ここは、トルコの初代大統領でいらっしゃった、ムスタファ・ケマル・アタテュルク(Mustafa Kemal Atatürk)氏の霊廟です。
氏は、「トルコの建国の父」と呼ばれていらっしゃり、今でもトルコの方々に愛され、尊敬されてらっしゃる方ですよ。

アタテュルク廟にもうすぐ到着と言ったところでお天気が崩れてきました。
入口を入るころには大粒の雨が降ってきました

石畳を歩いて霊廟に向かいます。

この日は大学の卒業式だったのか、大学の卒業式の際の服装の方々がたくさんいらっしゃっていました。

アタテュルク氏が眠るお墓には小学生らしき生徒さんをはじめ、多くの方々が献花されてらっしゃいました。



アタテュルク廟の前は広場になっています。

先にも書きましたが、ここは丘の上にあるため、眺めがいいのでしょう。
しかしこの日はあいにくのお天気につき、眺めもいまいちでした。


ここでの見ものの1つは衛兵の交代です。
衛兵は、トルコ軍の各部隊の優秀な兵士によって結成されているそうですよ。
そのためご覧の通り、ユニフォームがそれぞれ違います。
アタテュルク廟には、アタテュルク氏の愛用車や遺品などが数々展示されている博物館もありますよ。

こちらは氏の愛用者です。
博物館を見終わると少しだけお天気が回復しました。
霊廟の南側から見たアンカラの町の様子です。

6日目のお話、続きます。
【アタチュルク廟(Anıtkabir)】
所在地:
公式サイト(トルコ語):
https://www.anitkabir.com.tr/
入館料:無料
(写真・動画撮影日:2022年6月6日)
※トルコ旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


トルコ


アナトリア文明博物館の後、アンカラの一番の観光スポットである「アタテュルク廟(Anıtkabir)」へ行くことにしました。
アタテュルク廟は、アンカラ市街南東の丘の上にあります。
ここは、トルコの初代大統領でいらっしゃった、ムスタファ・ケマル・アタテュルク(Mustafa Kemal Atatürk)氏の霊廟です。
氏は、「トルコの建国の父」と呼ばれていらっしゃり、今でもトルコの方々に愛され、尊敬されてらっしゃる方ですよ。

アタテュルク廟にもうすぐ到着と言ったところでお天気が崩れてきました。
入口を入るころには大粒の雨が降ってきました


石畳を歩いて霊廟に向かいます。

この日は大学の卒業式だったのか、大学の卒業式の際の服装の方々がたくさんいらっしゃっていました。

アタテュルク氏が眠るお墓には小学生らしき生徒さんをはじめ、多くの方々が献花されてらっしゃいました。



アタテュルク廟の前は広場になっています。

先にも書きましたが、ここは丘の上にあるため、眺めがいいのでしょう。
しかしこの日はあいにくのお天気につき、眺めもいまいちでした。


ここでの見ものの1つは衛兵の交代です。
衛兵は、トルコ軍の各部隊の優秀な兵士によって結成されているそうですよ。
そのためご覧の通り、ユニフォームがそれぞれ違います。
アタテュルク廟には、アタテュルク氏の愛用車や遺品などが数々展示されている博物館もありますよ。

こちらは氏の愛用者です。
博物館を見終わると少しだけお天気が回復しました。
霊廟の南側から見たアンカラの町の様子です。

6日目のお話、続きます。
【アタチュルク廟(Anıtkabir)】
所在地:
公式サイト(トルコ語):
https://www.anitkabir.com.tr/
入館料:無料
(写真・動画撮影日:2022年6月6日)
※トルコ旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


トルコ
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form