Entries
南コーカサスの火の国 アゼルバイジャン旅行 2日目 遅いランチ編
皆さんの中に、アゼルバイジャンを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 

ウロウロと歩き回り、すっかりランチの時間も過ぎていました。
一旦、乙女の塔付近に戻ってきたのですが、その辺りでちょっと気になるお店がありました。

Museum Inn Bakuというブティック・ホテルの最上階にあるレストランです。
ここで遅めのランチをいただくことにしましたよ。
眺めのいいテラス席を希望しましたが、空いていないとのことでした。

ちょっと名前がわかりませんが、チェリーと羊肉をのせたピラフ。
AZN 18でした。
ザクロのソースがかかっていました。
ちょっと不思議な感じの一皿でしたが、美味しかったです。

お食事のお供は現地の白ワイン。
AZN 45でした。
正直この白ワインは微妙でした・・・
アゼルバイジャンではお酒は安いと聞いていましたが、このワインは3,500円ほど。
お味を鑑みると安いのか、それとも高いのか

なぜかアゼルバイジャンでトルコ・コーヒー。
AZN 4でした。
なぜテラス席に座りたかったかと言うと、目の前には乙女の塔が見えるからです。

ちなみにこのホテル、ちょっと変わってましたよ。


ピラフ、意外とガッツリしていて、中途半端な時間にランチを食べたのもあるのですが、この日は夕食、パスしました。
2日目のお話、続きます。
※サイトでご紹介した営業時間やメニューの内容・価格は訪問時点(写真撮影日)のものです。
時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。
(写真撮影日:2022年8月18日)
※アゼルバイジャン旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


アゼルバイジャン


ウロウロと歩き回り、すっかりランチの時間も過ぎていました。
一旦、乙女の塔付近に戻ってきたのですが、その辺りでちょっと気になるお店がありました。

Museum Inn Bakuというブティック・ホテルの最上階にあるレストランです。
ここで遅めのランチをいただくことにしましたよ。
眺めのいいテラス席を希望しましたが、空いていないとのことでした。

ちょっと名前がわかりませんが、チェリーと羊肉をのせたピラフ。
AZN 18でした。
ザクロのソースがかかっていました。
ちょっと不思議な感じの一皿でしたが、美味しかったです。

お食事のお供は現地の白ワイン。
AZN 45でした。
正直この白ワインは微妙でした・・・
アゼルバイジャンではお酒は安いと聞いていましたが、このワインは3,500円ほど。
お味を鑑みると安いのか、それとも高いのか


なぜかアゼルバイジャンでトルコ・コーヒー。
AZN 4でした。
なぜテラス席に座りたかったかと言うと、目の前には乙女の塔が見えるからです。

ちなみにこのホテル、ちょっと変わってましたよ。


ピラフ、意外とガッツリしていて、中途半端な時間にランチを食べたのもあるのですが、この日は夕食、パスしました。
2日目のお話、続きます。
※サイトでご紹介した営業時間やメニューの内容・価格は訪問時点(写真撮影日)のものです。
時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。
(写真撮影日:2022年8月18日)
※アゼルバイジャン旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


アゼルバイジャン
スポンサーサイト
- at 00:28
- [近隣諸国へのバカンス:2022 アゼルバイジャン]
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form