Entries
南コーカサスの火の国 アゼルバイジャン旅行 2日目旧市街編 その3
皆さんの中に、アゼルバイジャンを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 

遅めのランチの後、バクーの旧市街でまだ見ていない場所へ行くことにしました。
まず向かった先は、乙女の塔と一緒にUNESCOの世界遺産に登録されている「シルヴァン・シャー宮殿(Şirvanşahlar Sarayı Kompleksi。Shirvanshas’ Palace Complex)」(公式サイトはこちら。アゼルバイジャン・英・露語)。

残念ながら到着が遅すぎてクローズでした
ここは、16世紀までこの地を支配したシルヴァン・シャー朝の王宮です。
宮殿部分は現在博物館になっていて、バクーで一番の観光スポットらしいので、入れなかったことは非常に残念です。
夜の帳がおり始めたバクー。


入場に時間制限はある観光スポットへ立ち寄るのは諦めました。

フィルハーモニー公園にも噴水がありました。

ここは写真を撮っている人が多かったです。
その後はまた海岸公園の方へ向かいました。

The Crescent Hotelはとても特徴的で目を引きます。

海岸公園もこの時間はライトアップされていました。

噴水の前の通りをはさんだ建物は、恐らく"The Family, Women and Children's Affairs of Republic of Azerbaijan"の建物だと思います。
2日目のお話、続きます。
(写真撮影日:2022年8月18日)
※アゼルバイジャン旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


アゼルバイジャン


遅めのランチの後、バクーの旧市街でまだ見ていない場所へ行くことにしました。
まず向かった先は、乙女の塔と一緒にUNESCOの世界遺産に登録されている「シルヴァン・シャー宮殿(Şirvanşahlar Sarayı Kompleksi。Shirvanshas’ Palace Complex)」(公式サイトはこちら。アゼルバイジャン・英・露語)。

残念ながら到着が遅すぎてクローズでした

ここは、16世紀までこの地を支配したシルヴァン・シャー朝の王宮です。
宮殿部分は現在博物館になっていて、バクーで一番の観光スポットらしいので、入れなかったことは非常に残念です。
夜の帳がおり始めたバクー。


入場に時間制限はある観光スポットへ立ち寄るのは諦めました。

フィルハーモニー公園にも噴水がありました。

ここは写真を撮っている人が多かったです。
その後はまた海岸公園の方へ向かいました。

The Crescent Hotelはとても特徴的で目を引きます。

海岸公園もこの時間はライトアップされていました。

噴水の前の通りをはさんだ建物は、恐らく"The Family, Women and Children's Affairs of Republic of Azerbaijan"の建物だと思います。
2日目のお話、続きます。
(写真撮影日:2022年8月18日)
※アゼルバイジャン旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


アゼルバイジャン
スポンサーサイト
- at 14:27
- [近隣諸国へのバカンス:2022 アゼルバイジャン]
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form