Entries
2023年NSD徒然話
皆さんは何かスポーツされますか 

先日お伝えいたしましたが(過去の記事はこちら)、バレンタイン・デーの今月14日、カタールでは、『国民スポーツの日(National Sport Day、اليوم الوطني للرياضة)。以下、NSD』という祝日でした。
何度か書いていますが、NSDが制定された理由は、スポーツの促進と、活動的ではないライフスタイルが引き起こす健康上のリスクを軽減する方法をカタールの人々へ教育することだそうです。
2012年に制定された祝日で、今年で11年目となりますが、その意義の浸透はいまだ微妙な気がしなくもないですが
NSDの記事を書いた時に失念していましたが、今年もスローガンがありました。
‘The Choice Is Yours(選択はあなた次第だ)’でした。
今年も色々なところで様々なイベントが開催されていましたよ
毎年この日の話題となっているタミーム首長の記事が見つからなかったのですが、タミーム首長のお父様のハマド前首長は、スーク・ワキフを散策されるという形でNSDにご参加されたようです(参考サイトはこちら。英語)。

(※画像はThe Peninsulaより)
そしてハマド前首長の奥様であり、タミーム首長のお母様でいらっしゃるシェイカ・モーザは、会長を務められるカタール財団(QF)主催のイベントの1つ、ウォーカソン(Walkathon)に、ご息女であり、タミーム首長の妹君でいらっしゃるシェイカ・ヒンド・ビント・ハマド・アール=サーニー(QFの副会長兼CEO)と、ご子息であり、タミーム首長の弟君でいらっしゃるシェイク・ジョーアーン・ビン・ハマド・アール=サーニーとご一緒にご参加されました(参考サイトはこちら。英語)。

(※画像はThe Peninsulaより。向かって左端がシェイク・ジョーアーン、そのお隣がシェイカ・ヒンド、そして右端がシェイカ・モーザです)
このウォーカソン(参考サイトはこちら。英語)は、被災したトルコとシリアを支援するもので、"Walk for a Cause"とタイトルがついていました。
NSDのイベントにご参加されたのは、カタールのルールリング・ファミリーだけではありませんよ。
シェイク・ハリド・ビン・ハリーファ・ビン・アブドゥル・アジズ・アール=サーニー首相兼内務大臣は、障害者のためのShafallah Center、視覚障害者のためのAl Noor Center、孤児ケア・センターのDreamaで行われたイベントにご参加された上、内務省主催のカタール・スポーツ・クラブ・スタジアムで行われたイベントと、青少年スポーツ省主催のアスパイア・パークで行われたイベントにもご参加されました(参考サイトはこちら。英語)。

(※画像はGulf Timesより)
首相以外にも、各閣僚もそれぞれご参加されていたようです。
最初に書きましたが、11年経過しても微妙な浸透度のスポーツの推進。
閣僚総出を挙げてと言ったところでしょうか。
何と、NSDの日にスポーツが関係するギネス世界記録がカタールで出ましたよ
カタール・レール主催、Padel In Qatar協力のもと開催されたパデルのイベントで、800人のプレイヤーが参加し、この人数がギネス世界記録となったようです。
わが家はと言うと、ウエスト・ベイにあるマリオット・マーキスで開催さてたイベント2つに参加しました。

(※画像はQatar Livingより)
地味~~に、水泳教室と、その後に行われたピックルボールと言うのに参加しました。


水泳教室、遅刻して参加したにも関わらず、途中で気が遠くなりました
ここ最近、全く運動していなかったせいでしょう。
少し心を入れ替えるために、この日、8回の水泳教室に申し込みました。
これで少しはうまく泳げるようになれれば・・・と思っています。
まずは少し体力作りから始めます。
ピックルボールについては、別途書かせてくださいね。
カタールにお住まいの皆さんは、何かスポーツ・イベントに参加されましたか
(写真撮影日:2023年2月14日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール 国民スポーツの日


先日お伝えいたしましたが(過去の記事はこちら)、バレンタイン・デーの今月14日、カタールでは、『国民スポーツの日(National Sport Day、اليوم الوطني للرياضة)。以下、NSD』という祝日でした。
何度か書いていますが、NSDが制定された理由は、スポーツの促進と、活動的ではないライフスタイルが引き起こす健康上のリスクを軽減する方法をカタールの人々へ教育することだそうです。
2012年に制定された祝日で、今年で11年目となりますが、その意義の浸透はいまだ微妙な気がしなくもないですが

NSDの記事を書いた時に失念していましたが、今年もスローガンがありました。
‘The Choice Is Yours(選択はあなた次第だ)’でした。
今年も色々なところで様々なイベントが開催されていましたよ

毎年この日の話題となっているタミーム首長の記事が見つからなかったのですが、タミーム首長のお父様のハマド前首長は、スーク・ワキフを散策されるという形でNSDにご参加されたようです(参考サイトはこちら。英語)。

(※画像はThe Peninsulaより)
#QNA_Video |
— Qatar News Agency (@QNAEnglish) February 14, 2023
HH the Father Amir during his participation in the activities of #National_Sport_Day, held under the slogan #The_Choice_Is_Yours. #QNA #Sports_is_life pic.twitter.com/myuHKFqiwJ
そしてハマド前首長の奥様であり、タミーム首長のお母様でいらっしゃるシェイカ・モーザは、会長を務められるカタール財団(QF)主催のイベントの1つ、ウォーカソン(Walkathon)に、ご息女であり、タミーム首長の妹君でいらっしゃるシェイカ・ヒンド・ビント・ハマド・アール=サーニー(QFの副会長兼CEO)と、ご子息であり、タミーム首長の弟君でいらっしゃるシェイク・ジョーアーン・ビン・ハマド・アール=サーニーとご一緒にご参加されました(参考サイトはこちら。英語)。

(※画像はThe Peninsulaより。向かって左端がシェイク・ジョーアーン、そのお隣がシェイカ・ヒンド、そして右端がシェイカ・モーザです)
このウォーカソン(参考サイトはこちら。英語)は、被災したトルコとシリアを支援するもので、"Walk for a Cause"とタイトルがついていました。
NSDのイベントにご参加されたのは、カタールのルールリング・ファミリーだけではありませんよ。
シェイク・ハリド・ビン・ハリーファ・ビン・アブドゥル・アジズ・アール=サーニー首相兼内務大臣は、障害者のためのShafallah Center、視覚障害者のためのAl Noor Center、孤児ケア・センターのDreamaで行われたイベントにご参加された上、内務省主催のカタール・スポーツ・クラブ・スタジアムで行われたイベントと、青少年スポーツ省主催のアスパイア・パークで行われたイベントにもご参加されました(参考サイトはこちら。英語)。

(※画像はGulf Timesより)
首相以外にも、各閣僚もそれぞれご参加されていたようです。
最初に書きましたが、11年経過しても微妙な浸透度のスポーツの推進。
閣僚総出を挙げてと言ったところでしょうか。
何と、NSDの日にスポーツが関係するギネス世界記録がカタールで出ましたよ

カタール・レール主催、Padel In Qatar協力のもと開催されたパデルのイベントで、800人のプレイヤーが参加し、この人数がギネス世界記録となったようです。
During the #QNSD2023, H.E Dr. Abdulla Al-Subaie, MD & CEO of Qatar Rail, received the Guinness Records certificate for the LARGEST PADEL CHAMPIONSHIP IN THE WORLD, which was organized by Qatar Rail and @padelinqatar, with a record participation of 800 players. pic.twitter.com/I8xo4mv2m5
— Qatar Rail (@QatarRail) February 14, 2023
わが家はと言うと、ウエスト・ベイにあるマリオット・マーキスで開催さてたイベント2つに参加しました。

(※画像はQatar Livingより)
地味~~に、水泳教室と、その後に行われたピックルボールと言うのに参加しました。


水泳教室、遅刻して参加したにも関わらず、途中で気が遠くなりました

ここ最近、全く運動していなかったせいでしょう。
少し心を入れ替えるために、この日、8回の水泳教室に申し込みました。
これで少しはうまく泳げるようになれれば・・・と思っています。
まずは少し体力作りから始めます。
ピックルボールについては、別途書かせてくださいね。
カタールにお住まいの皆さんは、何かスポーツ・イベントに参加されましたか

(写真撮影日:2023年2月14日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール 国民スポーツの日
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form