fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

パールのスーパー~LuLu(ルル)

皆さんの中にカタールにお住まいの方はいらっしゃいますか

久々にスーパーマーケットのお話です。

いつオープンするのかとずっと思っていたパールのLuLu(ルル)が去年のワールド・カップ開催少し前ごろにオープンしましたよ。

DSC_4399.jpg

建物自体はかなり前から完成している風だったのですが、1年以上オープンの気配がありませんでした。

ルル自体は、私がカタールに来た時からいくつか店舗がありました。

ブログではご紹介できていませんが、来た当初は何度かアル・ガラファにある店舗の行ったことがありました。

カタールにl来た当初は、今ほど日本食材の入手が容易ではなく(最近韓国製品に押されて微妙ですが)、運が良ければ日本の食材が見つかるスーパーの1つがルルでした。

ルルは、UAE在住のインドのケララ州出身の代表が展開するスーパーです。

ここ最近、カタールでも目覚ましい展開を繰り広げていて、あっと言う間に20を超えました。

アル・ガラファ店に行っていた時の印象は、日本食材が手に入る、安価、家電も豊富と言う印象でした。

パール店がオープンして、3度ほど行ってみて、印象は少し変わりました。

ちなみに行った時期ですが、アル・ガラファ店とパール店の間には5年ほどのギャップがあります。

パール店は、アル・ガラファ店に比べて小さめです。
※アル・ガラファ店がかなり大型店舗です。

選ぶものにもよるのでしょうが、そこまで安価と言う印象はなくなり、カルフールといい勝負かなと思いました。

イギリスの製品が多いようで、イギリスの製品をお求めならばいいかもしれません。

反して、冷凍も含めて日本食材はほぼ見かけませんでした。

一直線に行くならば、家からは一番近いです。

Viva Bahriyaからは、このアーチを抜ければすぐなのですが・・・

DSC_4398.jpg

このアーチの向こうは、パール・ブールバードがあり、メディーナ・セントラルの方まで行かないと信号がありません。

そのためか、最近ルルの前の道路をJaywalk(ジェイウォーク)している人を多く見かけます。

カタールあるあるですが、都市計画的なものはないに等しいのか、行き当たりばったり的に突然何かが建築され始めます。

ここもずっと空き地になっていた場所です。

事故が起こったり、住民から苦情が相次げば、横断歩道ができるのか、それとも信号が導入されるのかするのでしょうが、それはまだまだ先のお話、または起こらないことでしょう。

以前にも書きましたが(過去の記事はこちら)、きちんとした信号なしにただ単に横断歩道だけ設置されても余計危険ですけれど。

個人的にはほぼ利用していないのですが、たまに何かを買い忘れた際に夫に仕事帰りに買ってきてもらうには重宝しています。

カタールにお住まいの方で、既にこちらでお買い物をされたことのある方はいらっしゃいますか


【LuLu, Giardino Mall】

所在地:



公式サイト(英・アラビア語):
https://www.luluhypermarket.com/en-qa


(写真撮影日:2023年1月18日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ



カタール スーパー


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。