fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールの不思議~砂漠の国なのに・・・

皆さんの持たれているカタールと言う国のイメージはどのようなものですか

「砂漠」のイメージが上位ランクに入るのではないでしょうか

砂漠と言うと、水がないと思われるかもしれませんが、ドーハの町に至るところには噴水があります。

20170224_174351.jpg

ホテルはもちろん、ショッピング・センターや、マンションの玄関先などにも噴水があるところが多い気がします。

水がすごく貴重なイメージだったので、少し拍子抜けしてしまうほどです。


これら噴水に使われているお水は海水なのか、それとも淡水化されたものなのかは調べきれていませんが、水道から出てくるお水は海水を淡水化したお水が出てきます。

在カタールの日本大使館のページにはお水に関して以下のような記載がありました。

水道水はすべて海水が淡水化されたもの。歯磨き等の際のうがいにも支障はないが、飲む場合はミネラル・ウォーターを購入したほうが良い。また、ホテル等のレストランは一般に清潔であり、生野菜を食べても問題はない。


ちなみに、淡水化と言えば、最近、「NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)がカタール電力・水公社と海水の淡水化システムの実証事業で覚書を結んだそうです。
省エネ・低環境負荷型の造水システムが適用されるようです。

砂漠の国なだけに、町に水があふれていると言うのは、富の象徴なのでしょうか

水を大切にしましょうと言われている日本から来た人間としては、もう少し水を大切にした方がいいのでは・・・と思ったりもしてしまうのですが


<<参考サイト:NEDO>>
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100862.html



(写真撮影日:2017年2月24日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback