Entries
多国籍ならでは???
皆さんがお住まいの地域は多国籍でしょうか 

随分前に書きましたが(過去の記事はこちら)、カタールはかなり多国籍です。

(※イメージ画像は、keizi5050によるPixabayより)
多国籍であると言うことは、他の国の文化などの発見につながり、素敵なことでしょう。
しかし、コインに裏と表があるように、物事においても、メリットはデメリットでもあります。
今年の初め、日本からバカンスに戻ると、先にカタールに戻っていた夫から上階から水漏れがしていたと言われました。
玄関を入ってすぐにお手洗いがあり、そこの天井から水が漏れていました。
夫は、水漏れ個所にバケツを置いて、メンテナンスの人が修理をしてくれるのを待っていたようです。
メンテナンスの人によると、上階の人は全く水漏れに気付いていないとのことでした。
この時は、水漏れが発生したお手洗いの半分以上の天井が水漏れしていてシミになっていました。
うちのマンションは結構狭いので、部屋の中で水が漏れていても気付かない箇所ってあるんだねと夫に不思議に思っていました。
そしてまた一昨日・・・
上階からまたまた同じお手洗いが水漏れです


夜の9時を過ぎでしたが、マンションの受付の人に上階から水が漏れていると言いに行きました。
ほどなくしてメンテナンスの人がいらっしゃり、チェックしてくださったところ、やはり上階からの水漏れとのことでした。
その後、上階に行って下さったようです。
翌朝、同じメンテナンスの人がいらっしゃり、上階のお手洗いの写真を見せてくださったのですが、水たまりができていました。
上階の人はまたまた全く気付かず(

)で、昨晩メンテナンスの人が水漏れの苦情が下の階から来ているので、お手洗いを見せて欲しいと言ったところ、夜(9時)だからと断られたそうです 
結局一晩中、上階から水が漏れていました。
今回もバケツで水を受けていましたが、カビになったらイヤだなと思いました。
パールは海の上に作られた人工島です。
海との距離も近いこともあり、よくカビが発生すると言う話を聞きます。
私は除湿器や、除湿剤を使い、湿度コントロールをしているので幸い今のところカビ知らずです。
しかし上階のような人がいると、天井裏と言う手の届かないところが湿気てしまい、カビが発生するのではないかと心配です。
上階の人は、つい最近、引っ越してきた人で、引っ越し早々、二度の水漏れ・・・
起きてしまったことは仕方がないとして、毎回、結構ひどい状態になっても気付かないのか、放置しているのか


メンテナンスの人によると、二度ともパイプ詰まりな上に水道の蛇口がきちんと閉められていないので、どんどん水が溜まっていっていたとのことなので、問題のお手洗いを使っていない訳ではないのでしょう。
それにしても、トラブルの際、メンテナンスを入れないと言うのは非常に困りものです。
大がかりな修理はともかく、どうも水が出っぱなしのようだったので、その元栓だけでも閉めることを許可して欲しいものです。
日本人的には下の階にまで及ぶ水漏れを放置すると言うのはあり得ないと思いますが、お国が違えばなのでしょうか
この解せない対応、多国籍ならではなのか、それとも別の理由なのかは不明ですが、この先、何度上階から水漏れするのでしょう
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール 隣人トラブル


随分前に書きましたが(過去の記事はこちら)、カタールはかなり多国籍です。

(※イメージ画像は、keizi5050によるPixabayより)
多国籍であると言うことは、他の国の文化などの発見につながり、素敵なことでしょう。
しかし、コインに裏と表があるように、物事においても、メリットはデメリットでもあります。
今年の初め、日本からバカンスに戻ると、先にカタールに戻っていた夫から上階から水漏れがしていたと言われました。
玄関を入ってすぐにお手洗いがあり、そこの天井から水が漏れていました。
夫は、水漏れ個所にバケツを置いて、メンテナンスの人が修理をしてくれるのを待っていたようです。
メンテナンスの人によると、上階の人は全く水漏れに気付いていないとのことでした。
この時は、水漏れが発生したお手洗いの半分以上の天井が水漏れしていてシミになっていました。
うちのマンションは結構狭いので、部屋の中で水が漏れていても気付かない箇所ってあるんだねと夫に不思議に思っていました。
そしてまた一昨日・・・
上階からまたまた同じお手洗いが水漏れです



夜の9時を過ぎでしたが、マンションの受付の人に上階から水が漏れていると言いに行きました。
ほどなくしてメンテナンスの人がいらっしゃり、チェックしてくださったところ、やはり上階からの水漏れとのことでした。
その後、上階に行って下さったようです。
翌朝、同じメンテナンスの人がいらっしゃり、上階のお手洗いの写真を見せてくださったのですが、水たまりができていました。
上階の人はまたまた全く気付かず(




結局一晩中、上階から水が漏れていました。
今回もバケツで水を受けていましたが、カビになったらイヤだなと思いました。
パールは海の上に作られた人工島です。
海との距離も近いこともあり、よくカビが発生すると言う話を聞きます。
私は除湿器や、除湿剤を使い、湿度コントロールをしているので幸い今のところカビ知らずです。
しかし上階のような人がいると、天井裏と言う手の届かないところが湿気てしまい、カビが発生するのではないかと心配です。
上階の人は、つい最近、引っ越してきた人で、引っ越し早々、二度の水漏れ・・・
起きてしまったことは仕方がないとして、毎回、結構ひどい状態になっても気付かないのか、放置しているのか



メンテナンスの人によると、二度ともパイプ詰まりな上に水道の蛇口がきちんと閉められていないので、どんどん水が溜まっていっていたとのことなので、問題のお手洗いを使っていない訳ではないのでしょう。
それにしても、トラブルの際、メンテナンスを入れないと言うのは非常に困りものです。
大がかりな修理はともかく、どうも水が出っぱなしのようだったので、その元栓だけでも閉めることを許可して欲しいものです。
日本人的には下の階にまで及ぶ水漏れを放置すると言うのはあり得ないと思いますが、お国が違えばなのでしょうか

この解せない対応、多国籍ならではなのか、それとも別の理由なのかは不明ですが、この先、何度上階から水漏れするのでしょう

ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール 隣人トラブル
スポンサーサイト
NoTitle
水漏れが直るまでホテルに移ったらホテル費用を負担してくれるのか?、もし水漏れが原因でカビが生えてそれで身体に悪影響があった場合はどうケアしてくれるのか?、等々言ってみるのもアリだと思います。 いつまでに直して欲しい、直らない場合はどうする、と言うところまで言うと急いでくれたり、代替案を考えてくれるかもしれません。
皆フレンドリーですがその分ゆるいので、早急に水漏れが直ることを祈ってます><