Entries
モンスーンが吹く町 オマーン・サラーラ旅行 2日目 Marneef Cave編
皆さんの中に、オマーンを訪れたことのある方はいらっしゃいますか 

前回からかなり日にちが経過しておりますが、今年の春にオマーンのサラーラに行ったお話を再開します。
※前回のお箸はこちら。
サラーラ2日目は、少しレンタカーを走らせることにしましたよ。
夫が、ホテル以外のビーチも見てみたいと言い出し、秋に地元民や観光客に人気のビーチと言われている"Al Mughsail Beach(アル・マグセール・ビーチ)"(参考サイトはこちら。英語)を目出すことにしました。
道中、なんとラクダの群れに遭遇






この時期、アル・マグセール・ビーチには人っ子一人おらず、ひとまずその先の"Marneef Cave(マルニーフ・ケーブ)"へ向かうことにしました。

ケーブ(洞窟)と言っても、大きな岩が浸食により削られた海蝕洞(かいしょくどう)です。

ここの目玉は、"Blowhole(潮吹き穴)"。
波が浸食によって穴の開いた岩の窪みに入り込み、強い波がくるとその水圧で噴水のように吹き上がるそうです。
最高で28mまで吹き上がると言われています。
吹き上がる場所には鉄格子がはめられていますよ。

ちなみに鉄格子がはめられている箇所は何か所かありました。
ドキドキしながら格子がはめられている付近で待ちましたが、うんともすんとも言わず
全く噴き上がらない日もあるそうなので、諦めました。
せっかく来たので、洞窟からビーチに向かう遊歩道を少し歩くことにしました。

大きな岩が浸食されるだけのことはあります。
波は結構荒かったですよ。

遊歩道はビーチ側と丘側に分かれているのですが、結構な暑さにつき、丘側に登るのはやめておきました。
先にも書きましたが、洞窟は海蝕洞のせいか、色々な箇所に様々な大きさの窪みがありました。
インド人家族と思われるご一行様は、その窪みを利用して記念撮影をされてらっしゃいましたよ。

自然を感じる素敵な場所なのですが、残念がことが2つありました。
1つはおびただしい数のプラスチック・ゴミが海に浮かんでいました。

もう1つはどこの観光スポットででも見かける落書き。

自然の偉大さと、人間の愚かさを感じるスポットでした。
2日目のお話、続きます。
【Marneef Cave(マルニーフ・ケーブ)】
所在地:
サイト(英語):
https://www.beautifulsalalah.com/marneef-cave-blow-holes/
(写真撮影日:2023年3月18日)
※サラーラ旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


オマーン


前回からかなり日にちが経過しておりますが、今年の春にオマーンのサラーラに行ったお話を再開します。
※前回のお箸はこちら。
サラーラ2日目は、少しレンタカーを走らせることにしましたよ。
夫が、ホテル以外のビーチも見てみたいと言い出し、秋に地元民や観光客に人気のビーチと言われている"Al Mughsail Beach(アル・マグセール・ビーチ)"(参考サイトはこちら。英語)を目出すことにしました。
道中、なんとラクダの群れに遭遇







この時期、アル・マグセール・ビーチには人っ子一人おらず、ひとまずその先の"Marneef Cave(マルニーフ・ケーブ)"へ向かうことにしました。

ケーブ(洞窟)と言っても、大きな岩が浸食により削られた海蝕洞(かいしょくどう)です。

ここの目玉は、"Blowhole(潮吹き穴)"。
波が浸食によって穴の開いた岩の窪みに入り込み、強い波がくるとその水圧で噴水のように吹き上がるそうです。
最高で28mまで吹き上がると言われています。
吹き上がる場所には鉄格子がはめられていますよ。

ちなみに鉄格子がはめられている箇所は何か所かありました。
ドキドキしながら格子がはめられている付近で待ちましたが、うんともすんとも言わず

全く噴き上がらない日もあるそうなので、諦めました。
せっかく来たので、洞窟からビーチに向かう遊歩道を少し歩くことにしました。

大きな岩が浸食されるだけのことはあります。
波は結構荒かったですよ。

遊歩道はビーチ側と丘側に分かれているのですが、結構な暑さにつき、丘側に登るのはやめておきました。
先にも書きましたが、洞窟は海蝕洞のせいか、色々な箇所に様々な大きさの窪みがありました。
インド人家族と思われるご一行様は、その窪みを利用して記念撮影をされてらっしゃいましたよ。

自然を感じる素敵な場所なのですが、残念がことが2つありました。
1つはおびただしい数のプラスチック・ゴミが海に浮かんでいました。

もう1つはどこの観光スポットででも見かける落書き。

自然の偉大さと、人間の愚かさを感じるスポットでした。
2日目のお話、続きます。
【Marneef Cave(マルニーフ・ケーブ)】
所在地:
サイト(英語):
https://www.beautifulsalalah.com/marneef-cave-blow-holes/
(写真撮影日:2023年3月18日)
※サラーラ旅行記の過去記事はこちらからご覧いただけます。
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


オマーン
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form