Entries
LuLuでDiwaliスイーツ
皆さんは、「Diwali(ディワリ)」をご存知ですか 

ディワリは、ヒンデゥー教の新年を迎えるお祭りで、先日ちらりとご紹介いたしました(過去の記事はこちら)。
その時はご紹介しなかったのですが、ディワリの際に食べられるスイーツがあるそうです。
日本語のサイトを見ていると、「ミターイ(methai)」と言うスイーツがよく出てくるので、どこかで売っていないかと思いました。
幸い近くにインド系スーパー、LuLu(ルル)(過去の記事はこちら)があるので、見に行ってみましたよ。
さすがインド系スーパーです
ディワリ・スイーツ・コーナーがあありました。

しかし、ミターイはありませんでした。
英語のサイトを検索してみると、逆にあまりミターイはヒットせず、このコーナーにあったスイーツはいくつかヒットしました。
試しに、写真の向かって左上にある"Gulab Jamun(グラブ・ジャムン)"と言うのを買ってみました。
一口食べたところ、私てきにはかなり甘くて、ギブアップ。
甘い物好きな夫はパクパクと残りをすべて食べていました。
後でWikiを見てみると(参考サイトはこちら。日本語)、『世界一甘い菓子』とありました。
いや、本当に甘かったです。
他にも、お店の人がお勧めの"Laddoo(ラドゥー)"を2種類購入しました。
これについては、夫が同僚のインド人にあげると言って職場に持って行ったのでお味のほどは不明です。
今まで知らなかったこと、食べたことがなかったものを知るチャンスがあると言うのはカタールが多国籍だからでしょう。
ちなみにルルには暗黙のご法度と言われているクリスマス・ツリーが販売されていてちょっとびっくりしました。
皆さんの中に、ディワリのスイーツを食べられた方はいらっしゃいますか
(写真撮影日:2023年11月11日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。




ディワリは、ヒンデゥー教の新年を迎えるお祭りで、先日ちらりとご紹介いたしました(過去の記事はこちら)。
その時はご紹介しなかったのですが、ディワリの際に食べられるスイーツがあるそうです。
日本語のサイトを見ていると、「ミターイ(methai)」と言うスイーツがよく出てくるので、どこかで売っていないかと思いました。
幸い近くにインド系スーパー、LuLu(ルル)(過去の記事はこちら)があるので、見に行ってみましたよ。
さすがインド系スーパーです

ディワリ・スイーツ・コーナーがあありました。

しかし、ミターイはありませんでした。
英語のサイトを検索してみると、逆にあまりミターイはヒットせず、このコーナーにあったスイーツはいくつかヒットしました。
試しに、写真の向かって左上にある"Gulab Jamun(グラブ・ジャムン)"と言うのを買ってみました。
一口食べたところ、私てきにはかなり甘くて、ギブアップ。
甘い物好きな夫はパクパクと残りをすべて食べていました。
後でWikiを見てみると(参考サイトはこちら。日本語)、『世界一甘い菓子』とありました。
いや、本当に甘かったです。
他にも、お店の人がお勧めの"Laddoo(ラドゥー)"を2種類購入しました。
これについては、夫が同僚のインド人にあげると言って職場に持って行ったのでお味のほどは不明です。
今まで知らなかったこと、食べたことがなかったものを知るチャンスがあると言うのはカタールが多国籍だからでしょう。
ちなみにルルには暗黙のご法度と言われているクリスマス・ツリーが販売されていてちょっとびっくりしました。
皆さんの中に、ディワリのスイーツを食べられた方はいらっしゃいますか

(写真撮影日:2023年11月11日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


スポンサーサイト
NoTitle