fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

LuLuでDiwaliスイーツ

皆さんは、「Diwali(ディワリ)」をご存知ですか

ディワリは、ヒンデゥー教の新年を迎えるお祭りで、先日ちらりとご紹介いたしました(過去の記事はこちら)。

その時はご紹介しなかったのですが、ディワリの際に食べられるスイーツがあるそうです。

日本語のサイトを見ていると、「ミターイ(methai)」と言うスイーツがよく出てくるので、どこかで売っていないかと思いました。

幸い近くにインド系スーパー、LuLu(ルル)(過去の記事はこちら)があるので、見に行ってみましたよ。

さすがインド系スーパーです

ディワリ・スイーツ・コーナーがあありました。

IMG-20231111-WA0001.jpg

しかし、ミターイはありませんでした。

英語のサイトを検索してみると、逆にあまりミターイはヒットせず、このコーナーにあったスイーツはいくつかヒットしました。

試しに、写真の向かって左上にある"Gulab Jamun(グラブ・ジャムン)"と言うのを買ってみました。

一口食べたところ、私てきにはかなり甘くて、ギブアップ。

甘い物好きな夫はパクパクと残りをすべて食べていました。

後でWikiを見てみると(参考サイトはこちら。日本語)、『世界一甘い菓子』とありました。

いや、本当に甘かったです。

他にも、お店の人がお勧めの"Laddoo(ラドゥー)"を2種類購入しました。

これについては、夫が同僚のインド人にあげると言って職場に持って行ったのでお味のほどは不明です。

今まで知らなかったこと、食べたことがなかったものを知るチャンスがあると言うのはカタールが多国籍だからでしょう。

ちなみにルルには暗黙のご法度と言われているクリスマス・ツリーが販売されていてちょっとびっくりしました。

皆さんの中に、ディワリのスイーツを食べられた方はいらっしゃいますか




(写真撮影日:2023年11月11日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ






スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

ミターイーってヒンディー語やね。英語でsweet、日本語で「甘い」っていう意味。つまりスイーツやね。そういう意味ではすべてミターイーちゃうかな。
  • posted by yoji 
  • URL 
  • 2023.11/13 14:37分 

ありがとうございます!! 

ミターイーは、ヒンディー語なのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます!!

ヒンディー語、おできになるのですか?!!
難しそうですね。

モノによるのでしょうが、いただいたインド・スイーツ、非常に甘かったです💦

インドのカレーのスパイスの後は、これぐらいの甘さのスイーツがいいのかもしれませんね。
  • posted by yoji さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2023.11/13 18:27分 
  • [Edit]

NoTitle 

ヒンディー語とかペルシャ語はインド・ヨーロッパ語族に分類されてますが、この2つは文法的にはかなりシンプルです。アラビア語その他をマスターされたブログ主ならすごく簡単に感じられるでしょう。語彙もアラビア語の影響がかなりありますよ。ヒンディー語の文字もすぐ慣れます。アラビア語で思い出しましたがスイーツをحلوياتって言いますやん。ミターイーってそういう集合名詞ちゃいますかな。
私なんぞはこれらの言語はまだまだ単語を知らないので精進せなあかんのですけど、歳のせいで覚えられないんすよね(汗。
  • posted by yoji 
  • URL 
  • 2023.11/13 21:40分 

すごいですね!! 

色々な言語にお詳しいのですね。
脱帽です。

カタールに長く住んでいる割には、私のアラビア語は全くです。
少し勉強していたのですが、全く使う機会もなくで、覚えていたこともどんどんと忘れていく一方です💦
ですので、まったくマスターしておりません(涙)。

またそろそろ勉強しなおそうと思っています。
  • posted by yoji さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2023.11/14 10:42分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。