fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールで発見!~日本のお米

皆さんは、ご飯お好きですか 

冷えてもパサパサとしない日本のお米で炊いたご飯は凄いなと海外に来てつくづく感じています。

ここカタールでも日本米が買えるのをご存知でしたか

こちらに来てまもなく発見したのはアメリカ産の「こしひかり」でした。

それでも日本のお米同様、粘り気があり、海外出しと言うことで納得はしていたのですが。
そしてその時点では日本産の日本米が販売されているとは知りませんでした。

ある日、このアメリカ産の「こしひかり」がなくなったので、『Monoprix(モノプリ、مونوبرى)』にお米を買いに行った際、日本人の方をお見かけしました。

こちらに来て初めてお見かけした日本人の方だったので、「日本人の方も住んでらっしゃるんだ。」という印象だったのですが、ふと彼女のカートを見ると日本米らしき米袋が積まれていました。

ジロジロと見るのはとても失礼なので、早速『モノプリ』のお米売り場へ。

そして発見したのがこちらです。

BlogPaint

魚沼産のこしひかり」!

購入時の価格は、QAR 115.25でした。
(1袋5キロ)

思ってもいなかった日本産の日本米にかなりテンションがあがりました 

しかしここに来て1つ問題が。

前に買ったアメリカ産のこしひかりは1袋2キロ入りで、ジップロック式でした。
さらにこの時点ではこのお米の存在を知らなかったので、「米びつ」なるものが家にはありません。

勢いで買ったものの、はてさてどうしようかと思ったのですが、思い出しました 

BlogPaint

ペットボトルの再利用です。

お友達から教えていただいたのを思い出し、漏斗を使って米袋からペットボトルに移し替えました。
1.5リットルのペットボトル4本に5キロのお米がおさまりました。

詰替えるのは少し面倒でしたが、使う時は意外と便利です。
保存するスペースもあまりとらないし、コクゾウムシ対策にもいいと聞きました。

皆さんはどのようにお米を保存されていますか 


(写真撮影日:2017年1月27日)

※サイトでご紹介した価格は2017年1月時点のものです。
 時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。 



 ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。 
  にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ   
スポンサーサイト



  • [No Tag]

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。