fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

灼熱の国でオイル・ヒーター?!

皆さんがイメージされるカタールの気候はどのようなものでしょうか

暑い 、灼熱 と言ったイメージを持っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

確かに夏季に相当する5月~10月の間は暑く、夏のピーク時である7~8月には50℃を超える日もあります。
しかしながら夏季以外の月は比較的過ごしやすい気候の月も多く、平均気温が20℃ぐらいだったりします。

平均気温が20℃と言うことは、日没はそれ以下の気温の日もあります。

日頃35℃ほどの気温に慣れてくると、20℃を下回ると結構寒く感じます。
特に寒がりの夫は耐えられないようで、何とこの暑い国カタールでオイル・ヒーターを購入することとなりました。

20180123_142126.jpg

West Bay(ウエスト・ベイ、بندر الغربي)』エリアにある『Carrefour(カルフール。كارفور)』(過去の記事はこちら)で購入しました。
1台QAR 309(約9,500円)でした。

12月~2月はカタールでは冬季に相当するようで、寒く感じているのはどうやら夫だけではないようです。
こちらを買いに行った際には、いくつかのメーカーのオイル・ヒーターや、その他の暖房機が売られていました。

メーカーによると思いますが、一般的にオイル・ヒーターは比較的空気を乾燥させにくいそうですし、燃料の補充などもしなくてもいい利点があります。
※ただし、メーカーによっては電気代がかかると言うデメリットもあるようです。

輻射式の暖房も販売されていましたが、以前から気になっていたのでオイル・ヒーターを選びました。

オイル・ヒーターもいくつかのメーカーのものが売られていました。

オイル・ヒーターと言えばデロンギと思いました。
デロンギのオイル・ヒーターも販売されていました。
他にもBlack & Decker社、メーカー名は忘れましたが、中国製のものなどが売られていました。

そんな中、私が選択したのは写真にあるGeepas社製のものです。

デロンギと、こちらのどちらにするか最後の最後まで迷ったのですが、結局こちらにしました。

個人的な判断理由ですが、購入した製品はUAE製だからです。
断交中なので、故障の際に部品の交換などは困難かもしれないと言う懸念はありました。

しかし、お隣の国の製品なので、中東の気候などを考慮して製造されているかもしれないなと思ったからです。

恐らくデロンギ製のものもこちらの対応に製造されているものが販売されていると思うので、問題はないのでしょうが、何となくUAE製のものにしてみました。

2台とも同じ製品にしたので、デロンギのものとの違いを比較的ないのが残念ですが。

まさか灼熱の国でヒーターを買うとは思ってもみませんでしたが、冬の間、特に日没となると大活躍の家電製品です。

カタールにお住まいの皆さんは、何か暖房機を使ってらっしゃいますか


(写真撮影日:2018年1月23日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 
スポンサーサイト



*Comment

冷えますね〜 

こんにちわ!

オイルヒーター良いですね! 暖かそうー
こちらのマンションは、床が石というかタイルのところがほとんどなのでしょうけど、とにかく足元から冷えてきます…室内が寒い!
日中でも寒いな〜と思って少し着込んで外に出ると、あれ?外は暖かい、という事がよくあります。

うちもヒーター類の購入を検討しましたが、この冬は無しでいけるんじゃ?次の冬に買おう、となりました。でもやっぱり寒い…笑
私は湯たんぽ抱えて過ごしてます♡

*scotch-briteの替えシート、先程パール・スピニーズに10個以上ありました!
もし近くに行かれる事があればのぞいてみてください!
  • posted by Betty 
  • URL 
  • 2018.02/05 15:27分 

朝夕は冷えますね。 

こんにちは!

おっしゃる通り、床が冷たいので底冷えすると言った印象です。カーペットをひけば少しは違うのかもしれませんが、砂と掃除のことを考えると、カーペットは撤去となってしまっています。

日中、お日様の元では汗ばむ陽気の日もありますが、陽が暮れるとぐっと寒くなりませんか?
先日夜にお出かけした際に、日中の感覚であまり厚着せずに出かけたら結構寒かったです。

私も暖房機の購入は考えてから・・・と思っていましたが、いかんせん夫が寒がりなので珍しく自ら買いに出かけていました。12月はそこまで・・・と思いましたが、先月、今月と夜は大活躍しています。

パールのスピニーズは2つあると思うのですが、大きい方ですか、小さい方ですか?
先ほどモノプリから戻ったばかりなので、明日早速チェックに行ってきます。
非常にありがたい情報、ありがとうございます!!

ちなみにモノプリ(West bay)にはありませんでした。

もしかしたらご近所さんかなと思っています(笑)。
  • posted by Betty さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2018.02/05 16:23分 
  • [Edit]

ご近所さんかも⁉︎ 

ホント日が沈むとかなり寒くなりますねー
夜のお出かけには、ヒートテックにタイツが必須です。

替えシート、大きい方のスピニーズにありましたよ!
スピニーズは他のスーパーに比べて、野菜が死んでたり、全般的に高いのであまり行きたくないのですが、買い忘れがあった時やタクシーで出掛けたくない時に行きます。
あ、あとパール唯一のガソリンスタンドのコンビニ(?)も近いので行ったりします。

マンション付近でまだ日本人を見かけないのでちょっと寂しく感じていたのですが、もしCardamomさんご近所さんだったらうれしいです😊
  • posted by Betty 
  • URL 
  • 2018.02/05 20:34分 

すごくご近所さんかもです!! 

私もまだこちらに来てやっと1年たったばかりなので、何とも言えませんが、恐らく1月が一番寒い月なはずです。
しかし、2月になっても日が沈むと本当に寒いですよね。。。
私もヒートテック、愛用しています。

大きい方のスピニーズですね?
早速行ってみます。
私も同じく、スピニーズは買い忘れとタクシーでお出かけしたくない時にしか行かないです。恐らく利用者数が少ないせいか、色々なものの鮮度が微妙ですよね・・・

Woqod Petrol Stationにコンビニがあるのですか?!!知りませんでした。またまたよい情報をありがとうございます。
しかしそちらにいらっしゃったりしてるということはものすごくご近所さんな気がします!!
同じく、マンション付近というかどこに出かけてもほぼ日本人の方たちに出会うことがない私。皆さんとは行動時間が違うのかしら・・・と思ったりしています。
Bettyさまがご近所さんなら私もとても嬉しいです♥
もしかしたら知らぬ間にすれ違っていたかもしれませんね!!
  • posted by Betty さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2018.02/06 10:03分 
  • [Edit]

ありました! 

スピニーズに行ってきました。

私が行った時には既に残り3個になっていて、私が2つ購入したので、残りは1つになっていました。

アッと言う間になくなりますね。
需要を考えてもう少し大目に仕入れても・・・と勝手に思ってしまいますが。

さて、次回はいつ入荷されるのでしょうか。
ひとまず当面は大丈夫になりました。
情報共有、ありがとうございました!!
  • posted by Betty さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2018.02/06 19:30分 
  • [Edit]

よかった! 

残り3個とは!
ギリギリでしたね笑!
  • posted by Betty 
  • URL 
  • 2018.02/07 14:10分 

本当に! 

10個以上あったとのことだったので、すぐ目につくだろうとのほほんと出かけたところ、それらしきものがなかったので、少し焦りました(笑)。

モップの陰に隠れて3個つられていました。
本当にギリギリセーフでした!
  • posted by Betty さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2018.02/08 10:03分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback