Entries
ハラハラ・ドキドキ☆ヨルダン旅行~3日目・ジェラシュの遺跡編その3
皆さんの中に、ジェラシュの遺跡を訪れたことのある方はいらっしゃいますか 

ジェラシュの遺跡のお話はこれが最終です。
アルテミス神殿を後にして向かった先は、北の劇場です。
アンフィテアトルムと呼んでいいのかどうかわからないので、ここでは劇場と書かせていただきますが、私の中ではアンフィテアトルムかなと思っています。
ジェラシュの遺跡の中には、南北に1つずつ劇場があります。
後で写真が出てくる南の劇場は大きく、こちらの北の劇場は小さなものです。


劇場の外側です。
アルテミス神殿付近にあります。
アルテミス神殿付近には、水車のようなものもありました。

アルテミス神殿付近は高台になっているので、カルドが見渡せます。

向かって左側に見えるのが、北門でしょう。
かなり暑い日でしたし、普段歩かない夫は疲れ気味だったので、北門へ行くのはやめました。
ここからは、カルドに戻らず、南方向へ戻ります。

ゼウス神殿(上の写真、向かって左側)と、南の劇場(同写真、向かって右側)を見に行くことにしました。

南の劇場は圧巻の大きさです。

舞台下では、現地の人なのか、何か演奏をされていました。

座席への階段は急こう配で怖いぐらいです。
恐らく下の写真がゼウス神殿ではないかと思われます。

あまり保存状態がいい感じではありませんでした。
ここに来てまたまた私は空腹でめまいがしてきたのと、普段歩かぬ夫は疲労困憊につき、遺跡観光は終了としました。
ジェラシュの遺跡観光のお話はこれで終了ですが、3日目のお話はもう少し続きます。
<<参考サイト:ヨルダン観光局>>
http://jp.visitjordan.com/Wheretogo/Jerash.aspx
【Jerash Archaeological Site and Museum】
所在地: Jerash, Jordan
OPEN :8:00~16:00
料 金:10 JD
※子供料金があるのかどうかは未確認です。
※サイトでご紹介した時間や入場料等は訪問時点(写真撮影日)のものです。
時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。
(写真撮影日:2018年3月4日)
2つのブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


ジェラシュの遺跡のお話はこれが最終です。
アルテミス神殿を後にして向かった先は、北の劇場です。
アンフィテアトルムと呼んでいいのかどうかわからないので、ここでは劇場と書かせていただきますが、私の中ではアンフィテアトルムかなと思っています。
ジェラシュの遺跡の中には、南北に1つずつ劇場があります。
後で写真が出てくる南の劇場は大きく、こちらの北の劇場は小さなものです。


劇場の外側です。
アルテミス神殿付近にあります。
アルテミス神殿付近には、水車のようなものもありました。

アルテミス神殿付近は高台になっているので、カルドが見渡せます。

向かって左側に見えるのが、北門でしょう。
かなり暑い日でしたし、普段歩かない夫は疲れ気味だったので、北門へ行くのはやめました。
ここからは、カルドに戻らず、南方向へ戻ります。

ゼウス神殿(上の写真、向かって左側)と、南の劇場(同写真、向かって右側)を見に行くことにしました。

南の劇場は圧巻の大きさです。

舞台下では、現地の人なのか、何か演奏をされていました。

座席への階段は急こう配で怖いぐらいです。
恐らく下の写真がゼウス神殿ではないかと思われます。

あまり保存状態がいい感じではありませんでした。
ここに来てまたまた私は空腹でめまいがしてきたのと、普段歩かぬ夫は疲労困憊につき、遺跡観光は終了としました。
ジェラシュの遺跡観光のお話はこれで終了ですが、3日目のお話はもう少し続きます。
<<参考サイト:ヨルダン観光局>>
http://jp.visitjordan.com/Wheretogo/Jerash.aspx
【Jerash Archaeological Site and Museum】
所在地: Jerash, Jordan
OPEN :8:00~16:00
料 金:10 JD
※子供料金があるのかどうかは未確認です。
※サイトでご紹介した時間や入場料等は訪問時点(写真撮影日)のものです。
時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。
(写真撮影日:2018年3月4日)
2つのブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


スポンサーサイト
*Comment
Comment_form