fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

ハラハラ・ドキドキ☆ヨルダン旅行~5日目・モザイクの町マダバ観光編

皆さんは、モザイクにご興味がありますか

以前に、世界遺産にも登録されているイタリアのモザイクの町、ラヴェンナに行って以来、すっかりモザイクの魅力にひかれています。

ヨルダンにもモザイクの町があるということで、立ち寄ってみることにしました。

20180306_155439.jpg

モザイクの学校はクローズでした。

少し到着した時間が遅かったために、見るスポットを限定しようと言うことになりました。

この町に来て一番私が見たかったのは、ギリシャ正教の聖ジョージ教会だったので、まずはそちらに行くことにしました。

20180306_160159.jpg

20180306_160357.jpg

比較的小規模な教会でした。

20180306_160408.jpg

20180306_160651.jpg

20180306_160425.jpg

サン・ジョルディ(聖ゲオルギオス)です!

偶然なのですが、スペインのカタルーニャ地方にサン・ジョルディの日と知らずに滞在してから、すっかりサン・ジョルディに魅せられている私は、教会でサン・ジョルディを見かけると凄く嬉しい気持ちになります。

そもそも教会の名前が、聖ジョージ、つまりスペイン語で言えばサン・ジョルジョなのですから、サン・ジョルディの絵があるのは当然なのですが。

サン・ジョルディにすっかり見とれている私に、冷静な夫は、ここで見るべきは「マダバ地図」だと指摘。

20180306_160451.jpg

20180306_160515.jpg

マダバ地図の詳細については、こちらをご覧ください。

中東の町で、中東の地図、しかもモザイクによる地図を見るのは何とも灌漑深いものでした。

20180306_160600.jpg

最後の晩餐の絵もありました。

モザイクの観点から言えば、ラヴェンナに軍配があがるかなと思いますが、イスラム教徒が多い中東の国の教会で見れるモザイクは感動ものだと思いました。


5日目のお話、もう少し続きます。


<<参考サイト:ヨルダン観光局>>
http://jp.visitjordan.com/Wheretogo/Madaba.aspx


【St George’s Church】
所在地: Madaba, Jordan
OPEN :8:00~17:00
料 金:1 JD(確かこの料金だったと思いますが、不確かです)
    ※子供料金があるのかどうかは未確認です。


※サイトでご紹介した時間や入場料等は訪問時点(写真撮影日)のものです。
 時間の経過とともに、変更の場合もありますので、予めご了承ください。


(写真撮影日:2018年3月6日)



2つのブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback