fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

ハイキングってどういう意味?!

皆さんがイメージする『ハイキング』はどのような感じですか 

私の中では、野山を歩くイメージです。

West Bay(ウエスト・ベイ、بندر الغربي)』の「Diplomatic Area(ディプロマティック・エリア」周辺で下記のような標識をいくつか発見しました 

BlogPaint

「No Fishing(釣り禁止)」、「No Swimming(遊泳禁止)」に続き、
No Hiking(ハイキング禁止)」のサイン 

BlogPaint

標識の先には、砂浜(?)と海。

文字の横にあるイメージも何だか野山を歩いているイメージなのですが 

「Keep Out(立ち入り禁止)」ではなかったのですが、何となくこの先には進まない方がいいように感じて砂浜(?)には入りませんでした。


一方、別の日に、お友達ご夫婦がこの少し先のエリアの砂浜(?)を歩こうと立ち入ったところ、警察の車がやってきたそうです 

警察の方は優しく、「ここは立ち入り禁止区域ですよ!」と教えてくださったそうで、すぐに退散したと言ってました。


色々調べてみると、「ハイキング」の定義は辞書によって若干差異があり、中には「山野・海辺などを自然を楽しみながら歩くこと(大辞林 第三版より)」と言う意味もあるようです。

ドーハの「ディプロマティック・エリア」ではご注意くださいね。


そしてこの標識で1つ気になったことが。

通常こちらの標識はアラビア語のみ、アラビア語と英語の二か国語標記のものばかりです。
しかしこちらの標識は3か国語標記 

一番上はアラビア語、その下は英語です。
そして英語の下は 

ご存知の方がいらっしゃれば、是非教えてください。
ずっと気になっています。
 

(写真撮影日:2017年1月20日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。 
  にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ  
スポンサーサイト



  • [No Tag]

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。