fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールでの困りごと~久々にギャ~と叫んだ

皆さんは、何か苦手なものがありますか

私はいくつか苦手なものがあるのですが、その1つが虫です。

以前暮らしていたところはドがつくほどの田舎だったので、虫だらけでした。
そこで鍛えられ( )、かなり慣れてきたかもしれないと思っていたのですが、ここカタールに来て蚊とハエ以外の虫をほぼ見かけなくなったせいか、それともそれら以外の虫はほぼいないと思っているせいか、久々に「ギャ~~~~~~!!」と叫んでしまいました

ここ最近、2夜連続でわが家に出現したのが・・・

コオロギ

omg-1934214_960_720.jpg
(※画像はPixabayより)

ちょっと画像をのせるのを躊躇したので、あまり関係のない画像となっている点、ご了承ください。

ある夜、夫は書斎、私はリビングでそれぞれ過ごしていました。

リビングには私一人しかいないのに、何だかパサっ、パサっと音がしました。

ふとリビングの奥に目をやるとなにやら黒い物体が

あまり目がよくない私。
さらにはリビングには私一人だけだと思っていた私。

あきらかに蚊やハエとは大きさが異なる黒い物体が空中にいました。

その大きさ、そして黒さから、てっきり私はゴキブリだと思いました。

思わず、ギャ~~~~~と叫び、書斎にいる夫を呼びました。

すっかりゴキブリだと思っていた私は、夫にゴキブリがいるので、退治して欲しいと頼みました。
リビングにやってきた夫は、コオロギだと指摘しました。

それにしても日本のコオロギとは違い、かなりの大きさと、ジャンプ力。
私が飛んでいると思ったのはこのコオロギが飛び跳ねていたのですが。

大袈裟な・・・と思われるかもしれませんが、軽く1.5メートルは飛び跳ねていましたよ。

ゴキブリならともなく、コオロギなので逃がしてやろうと判断した夫。

バルコニーのドアまで追いつめてバルコニーに追い出しました。

そして次の夜。

またまた私はリビングに、そして夫は書斎にいました。

今度は書斎にいる夫がワっと声をあげました。

どうしたのかと書斎に駆け付けた私に、夫は書斎のドアを閉めて書斎から出るようにいいました。

何とまたコオロギが出現です

わが家は中層階に位置しています。

砂塵アレルギーを発症している(過去の記事はこちら)と思われるので、窓等は締め切ったままです。

かなり大き目だったコオロギ。

一体どこから侵入してきたのでしょうか

幸いその次の日は警戒していたにも関わらず、コオロギは現れませんでした。

しかし

前の晩に出現しなかったので、もういなくなったと油断していた次の夜にまた、パサっと言う物音。

丁度夕食時でした。

今何か物音がしなかったかと夫に聞いたのですが、雑穀パンの種が落ちた音だと言い張りました。

そんな音ではないとリビングの奥を見ていると、やはりこの夜も出現しました、コオロギ

私の予想では、どうも換気口からではないのかと。

ネット等で調べたところ、コオロギは暖かいところを好むようです。

カタールはどこも空調が効きすぎているほどに効いています。

外気との温度差は体によくないと思っているので、わが家では滅多に空調を入れません。

ですので、恐らく他のお宅に比べると室温が高めなのもわが家にコオロギが出現する原因の1つなのかと思いました。

同じマンションに住んでいるお友達に聞いても、コオロギなど見かけたことがないとのことでした。

大量に出現したらどうしようと躊躇しましたが、しばらく空調を入れてみました。
恐怖の予想とは裏腹に、1匹も出てくることはなく、その夜は過ぎました。

それ以降も若干空調を入れるようにしてみたところ、今のところコオロギはそれ以降出現していません。

カタールのお住まいの皆さんの中に、日本のものよりはかなり大き目のこのコオロギに遭遇されたことのある方はいらっしゃいますか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール ドーハ 困りごと コオロギ 虫
スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。