fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールのニュース~4/28~5/4の気になったニュース

皆さんは、カタールにご興味がありますか

皆さんに、カタールのことをもっと知っていただこうと、毎週土曜日に、気になったニュースをお届けしています。

さて、独断と偏見で今週気になったニュースはこちら。


  • オンラインでの食料品の購入増加(4月28日)

    食料品をオンラインで購入し、デリバリーしている人の数が増加傾向にあるようです。日本では見たことのないような肥満の人を頻繁に目にするカタール。多忙な人には便利なサービスなのかもしれませんが、食材購入ぐらいは少し動いてみてはと思うのは私だけでしょうか

    <<関連記事:The Peninsula(英語)>>
    https://www.thepeninsulaqatar.com/article/28/04/2019/More-people-buying-grocery-online-in-Qatar


  • 絶滅危惧のウミガメの巣作り好調(4月28日)

    以前にFuwairitビーチがウミガメの産卵のために閉鎖になると言うニュースをお伝えいたしました(過去の記事はこちら)が、巣作りは好調な出だしのようです。元気なウミガメの赤ちゃんがたくさん生まれますように。

    <<関連記事:Gulf Times(英語)>>
    https://www.gulf-times.com/story/629982/Endangered-turtles-nesting-season-set-to-pick-up-p



  • 電気自動車とハイブリッド車の推奨週(4月29日)

    SustainableQatarというボランティア組織が行っている、カタールの環境の持続可能性に取り組みがあります。今週のチャレンジとして、CO2削減のために電気自動車やハイブリッド車を使うことです。私の行動範囲が狭いのでしょうか。今のところカタールで電気自動車の充電ステーションを見かけたことがありません。車がないと動けないカタール。電気自動車を推奨するには、まず充電ステーションの充実が必要ではないでしょうか。

    <<関連記事:I Love Qatar(英語)>>
    https://www.iloveqatar.net/news/community/sustainableqatars-weekly-challenge-9-use-electric-hybrid-cars-to-reduce-co2-emissions-in-qatar



  • 米国の対イラン制裁にカタール物申す(5月2日)

    アメリカがイラン産原油輸出に対する制裁適用除外を延長しないと決定したことについて、カタールの外相が消費国に悪影響をもたらすとの見解を示しました。

    <<関連記事:The Peninsula(英語)>>
    https://jp.reuters.com/article/usa-iran-qatar-idJPKCN1S804A


  • 断交後初、サウジとバーレーンがカタールでの対話に出席(5月2日)

    カタールで開催されていたアジア協力対話外相会合に、湾岸危機後初めてサウジアラビアとバーレーンが出席しました。これを機に断交に関して何か進展はあるのでしょうか。かれこれ、断交はまるまる2年になろうかとしています。

    qatar-meeting.jpg

    <<関連記事:I Love Qatar(英語)>>
    https://www.iloveqatar.net/news/general/saudi-arabia-bahrain-attend-cooperation-dialogue-in-qatar-amid-gcc-crisis-gcc-crisis-updates-week-100


皆さんは、何か気になったニュースがありましたか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール ニュース オンライン・ショッピング Fuwairitビーチ ウミガメ 電気自動車 エコ 断交 アジア協力対話外相会合

スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback