Entries
カタールで発見!~元気ハツラツ!オロナミンC
皆さんは、オロナミンCを飲まれたことがありますか 
実は私自身は飲んだことがありません
しかしながら茶色の瓶は、日本にいた頃、コンビニや売店などでよく目にしていました。
子供の頃から見かけたことのあるこちらの商品。
何と販売開始は1965年だそうです
ロングラン商品ですね

そんなオロナミンCの茶色の瓶を、ここカタールのスーパーでもよく目にします。

オロナミンCを置いていないスーパーはあるのか
と問いたくなるぐらいに、見かけないスーパーにまだ出会ったことがないように思います。
オロナミンCの販売元である、大塚製薬さんのショッピング・サイト、「オオツカ・プラスワン」によると、なんと1985年からカタールを始め、オマーン、バーレーン、クウェートなど中東諸国でも販売されているそうです。
30年以上にも渡って販売されているとなると、恐らく多くのカタールの方々も目にしたことのある商品でしょう。
前出のサイトでは、「UAE(アラブ首長国連邦)ではメジャー飲料として広く愛されています。」ともありました。
ここカタールでは、炭酸飲料を好む傾向にあるようです。
炭酸が入っているオロナミンCがロングラン商品となる要因の1つなのかもしれませんね。
上の写真はフランス系スーパーの「Géant Hypermarket」で撮影したものなのですが、「QAR 3.25」とありました。
日本円に換算すると約100円。
お手頃値段で体にいいと言うことも人気の秘訣なのかもしれません。
長年に渡って日本の商品が外国で愛されているというのはとても嬉しいことです。
皆さんは外国で、オロナミンCを見かけられたことはありますか
<<参考サイト>>
【大塚製薬株式会社】
http://www.otsuka.co.jp/index.php
【オオツカ・プラスワン】
http://www.otsuka-plus1.com/shop/
【オロナミンC 中東販売の記事】
http://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/story_orc02.aspx
(写真撮影日:2017年1月13日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

実は私自身は飲んだことがありません

しかしながら茶色の瓶は、日本にいた頃、コンビニや売店などでよく目にしていました。
子供の頃から見かけたことのあるこちらの商品。
何と販売開始は1965年だそうです

ロングラン商品ですね


そんなオロナミンCの茶色の瓶を、ここカタールのスーパーでもよく目にします。

オロナミンCを置いていないスーパーはあるのか

オロナミンCの販売元である、大塚製薬さんのショッピング・サイト、「オオツカ・プラスワン」によると、なんと1985年からカタールを始め、オマーン、バーレーン、クウェートなど中東諸国でも販売されているそうです。
30年以上にも渡って販売されているとなると、恐らく多くのカタールの方々も目にしたことのある商品でしょう。
前出のサイトでは、「UAE(アラブ首長国連邦)ではメジャー飲料として広く愛されています。」ともありました。
ここカタールでは、炭酸飲料を好む傾向にあるようです。
炭酸が入っているオロナミンCがロングラン商品となる要因の1つなのかもしれませんね。
上の写真はフランス系スーパーの「Géant Hypermarket」で撮影したものなのですが、「QAR 3.25」とありました。
日本円に換算すると約100円。
お手頃値段で体にいいと言うことも人気の秘訣なのかもしれません。
長年に渡って日本の商品が外国で愛されているというのはとても嬉しいことです。
皆さんは外国で、オロナミンCを見かけられたことはありますか

<<参考サイト>>
【大塚製薬株式会社】
http://www.otsuka.co.jp/index.php
【オオツカ・プラスワン】
http://www.otsuka-plus1.com/shop/
【オロナミンC 中東販売の記事】
http://www.otsuka-plus1.com/shop/pages/story_orc02.aspx
(写真撮影日:2017年1月13日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
- [No Tag]
*Comment
Comment_form