fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

たかがオイル、されどオイル

皆さんは、普段どのようなオイル(油)を使ってらっしゃいますか 

オリーブ・オイル、亜麻仁油、えごま油、ココナッツ・オイルと、人気のオイルも色々と移り変わっていくようですね。

オイル。
過剰摂取は良くありませんが、細胞膜やホルモンの材料となる大切な栄養素でもありますし、健康や美容のためには、適度に摂取する必要だそうですよ。
「適度に」と言うのが難しいところなのでしょうが。

「オイル」と一言で言っても色々なオイルがあります 

普段、私はオリーブ・オイルをメインに使っています。

オリーブ・オイルにも色々と種類があるのですが、通常使っているのは「エクストラ・ヴァージン・オイル」です。

オリーブ・オイルには、一価不飽和脂肪酸の「オレイン酸」が多く含まれています。

「オレイン酸」は酸化しにくく、LDLコレステロールだけを下げると言われてるそうです。
そのため、動脈硬化の予防効果が期待されています。

ただし、高温(100~120℃)になると酸化が起きるので、揚げ物をする時などには使用していません。
さっと炒め物をしたり、サラダのドレッシングとして活用しています。

同じく「オレイン酸」を多く含むオイルとして最近見つけたのが、『ピスタチオ・オイル』 

BlogPaint

ピスタチオは、“ナッツの女王”と呼ばれているそうです。
ピスタチオ自体は、結構カロリーが高いので摂取量に注意が必要です。
しかしオイルだと、そのままで摂取するよりも、カロリーを気にせず風味を楽しむことができますし、効率よく栄養分も摂取することができるようです。

こちらはフランス産のピスタチオ・オイルですが、ここカタールと同じく中東に属する、イラン、シリア、トルコ産のものもあるそうですよ。


お味の方ですが、とても香ばしいお味がしました。
スライスしたリンゴにこのオイルとお塩を振りかけてサラダ風にして食べてみましたが、とてもおいしかったです。

加熱も可能なようですが、風味をより一層楽しむにはドレッシング代わりに使う方がいいかもしれません。

お値段は少しお高めで、QAR 70.50でした(250ml)。
購入した場所は、「Mega Mart」というスーパーです。


普段とは少し違ったオイルを使うだけで、いつものお料理が一味違った感じに仕上がります。
ご興味のある方は是非、試してみてください。


いずれのオイルも、鮮度と使用量が大切です。
また、アレルギーなどのある方は成分にご注意ください。
上記の風味等は悪までも私の個人的な感想です。



(写真撮影日:2017年4月3日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。 
  にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ  
スポンサーサイト



  • [No Tag]

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。