fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

事始めの嘆きのジンクス

皆さんは、何かジンクスありますか

私は、何か始めようとすると、トラブルが発生してしまうというジンクスがあります

以前に、eラーニングのジンクスのことを書きました(過去の記事はこちら)。

あの記事の後、もうeラーニングはやらないと心に決めていたのに、一度だけトライし、またまたドタバタ劇が始まり、結局その講座については途中でやめてしまいました

それ以来、eラーニングはご法度にしています

日本にいた頃は、日々、お仕事の後に、習い事をしたり、ジムに行ったり、お友達と会食したり、多忙に過ごしていました。

こちらに来てから、マンション内にジムがあることもあり、すっかり出不精になってしまっています。

そもそも家にいることが好きですし、家の中で色々と何かをやっているので、出不精であること自体、全く苦にならない性分です。

しかし、あまりに外出しないので、本来の姿を知っている夫が心配に思い、何か習い事でもしたらどうかと提案してきました。

習いたい事はたくさんあるのですが、なかなかその習い事をやっているところがなかったり、行きづらいところであったりと、カタールに来てからはすっかり習い事から遠のいていました。

そんな中、ちょっとチャレンジしてみようと思う習い事が見つかったので、習い事に出かけることにしました。

すると

何だか乾燥機の具合が悪くなってきました

洗濯ルームが異常に埃っぽくなってきたのです。
原因は乾燥機しか思い当りません。

埃っぽいということ以外は特に問題もなく動いていた乾燥機。

メンテナンスの人にチェックを依頼したところ、埃が通る後ろのホースが緩んでいたこと、そして、乾燥機のドアのネジが1つ損失していてドアがきちりと閉まっていなかったことがわかりました。

すぐに修理をして下さり、ほっとしたのもつかの間

翌日、乾燥機を使ってみたところ、フィルターまたはホースを確認くださいというランプがつき、乾燥機は強制的にストップしてしまいました。

またまたメンテナンスの人を呼んだところ、天井裏にあるフィルターをチェックする必要があるとのことでした。

チェックしていただいたところ、埃がかなり詰まっているので、除去する必要があると言われました。

それほど深く考えていなかったこの事態。

その後、天井部分の一部を切り取り、フィルターを掃除し(ここまでは電気技師の仕事)、切り取った天井部分を修復し(ここは大工の仕事)、そして修復した天井にペンキを塗る(ここは塗装工の仕事)ということになりました。

結局3日に渡り、メンテナンスの人たちが出たり入ったりし、部屋も埃まみれになりました

習い事を始めたばかりで、生活のリズムが少し変わり、疲れているところに部屋は大荒れ

3日間はドドッと疲れて、メンテナンスの方たちが帰った後は、バタリ・・・

07b1dae7f0afac1097360ea205f8d551_s.jpg
(※イメージ画像はPhoto ACより)

習い事など、始めるのではなかったと少し後悔しました

とは言え、お友達を誘って行き出した習い事なので、断念はできません

それに、同じ目的に向かって色々な方と一緒に時間を過ごすのも楽しいものですね。

皆さんは、何か習い事なさってますか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール ドーハ つぶやき トラブル 習い事 ジンクス


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。