fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

昔、盛んだった産業を思い起こさせるモニュメント

皆さんは、何か真珠のジュエリーをお持ちですか 

「人魚の涙」とも呼ばれる真珠は、6月の誕生石です。

冠婚葬祭のいずれの場面にも活躍する万能なジュエリーなので、私もネックレスとイヤリングのセットを持っています。

真珠と言えば、日本のみならず海外でも「MIKIMOTO」が有名ではないでしょうか 

日本人が1からつくりあげたビジネス・モデルである真珠の養殖業。
海外でも「MIKIMOTO」の真珠を販売されているのを見かけたことが多々あります。

日本人としては非常に誇らしいことなのですが、この真珠の養殖業の繁栄の裏で、天然の真珠の価格は暴落しました。

ペルシア湾沿岸は天然真珠の世界最大の産地でした。
カタールもご多分に漏れず、真珠を重要な産業としていました。

1920年代に日本の養殖真珠の出現と、1940年代の油田発見で、カタールなどの湾岸諸国は主要な産業を石油産業へと移行して行きました。

そんな過去に栄えた産業に由来するモニュメントがドーハにはあります。

BlogPaint

The Pearl Monument(ザ・パール・モニュメント)』です。

また別の機会にご紹介しようと思っていますが、ドーハには『Corniche(コルニーシュ)』と呼ばれる海外沿いのプロムナードがあります。

そのプロムナードにこのモニュメントはあります。

このモニュメントの背後には、これまたドーハの名物と言っても過言ではない、カタールの伝統的なボート、“Dhow(ダウ船)”が出航するダウ・ハーバーが。

また、海を背にして大通りを渡って少し行けば観光スポットの『Souq Waqif(スーク・ワキーフ。سوق المدينة)』もあります。

ペルシア湾の向こうには以前にご紹介した『West Bay(ウエスト・ベイ、بندر الغربي)』エリアの高層ビル群が(過去の記事はこちら)。
 
「スーク・ワキーフ」に行く際に、または「コルニーシュ」のお散歩の途中に少し立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。


(写真撮影日:2017年3月4日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。 
 
にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ  
スポンサーサイト



  • [No Tag]

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。