fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

パリンドローム・デー

皆さんは、“パリンドローム”という言葉をお聞きになられたことがありますか

まず最初に申し上げると、本日、全くカタールに関係のないお話です

パリンドロームは回文のことです。

例えば、新聞紙(しんぶんし)のように、言葉の始めから読んでも終わりから読んでも文字や音節が同様で、ある程度の意味が通る文のことです。

ご周知の通り、本日は2020年2月2日

fb93dd77c42bdf4930cf2314acf84b11_s.jpg
(※イメージ画像はPhoto-ACより)

日本式の日付の書き方だとあまりピン ときませんが、ヨーロッパ式(日/月/年)で書いてみると、

02/02/2020

という風に、数字の始めから読んでも終わりから読んでも同じ日付となります。

上でなぜヨーロッパ方式と書かせていただいたかと言うと、アメリカ式の日付の表記の仕方は、月/日/年だからです。

しかし今日の場合、アメリカ式で書いても、

02/02/2020

と、パリンドロームです

さらに、The Washington Postによると(参考サイトはこちら。英語)、なんと本日、今年に入ってから33日目と、33がまたまたパリンドローム。

そして記事は、今年の残りは333日あり、こちらもパリンドロームというスーパー・パリンドロームな日と続いていました。

スーパー・パリンドロームな本日、何だか特別な気がしてきませんか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール つぶやき パリンドローム 回文



スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。