Entries
注意!本日より中国本土へのフライトを一時停止
皆さんは、既に新型コロナウイルスについてはご存知ですよね 



各国で連日ニュースで報道されているのではないでしょうか
こちらのブログでも先日少しお伝えいたしました(過去の記事はこちら)。
その後も事態は深刻化しているようです。
そして本日よりカタール航空も中国本土へのフライトを一時的に停止することになったようです(参考サイトはこちら。英語)。

(※イメージ画像はQatar Airwaysより)
理由としては、新型コロナウイルスに伴う、様々な国の入国規制により、オペレーションの課題が多大となったためとしています。
今月初めの時点で、60か国以上もの国が中国からの渡航者に対して入国制限措置を取っているそうです(参考記事はこちら。日本語)。
また、減便や欠航便についてはカタール航空のみならず、50以上の航空会社が行っているようです(参考サイトはこちら。英語)。
日系の航空会社についても同様の動きがあるようです(参考サイトはこちら。日本語)。
メディアでは、死者が300人を超えたと恐怖をあおっていますが、数字的にみると、昨日時点での死亡率は2.1%。
2003年に流行したコロナウイルスによる、重症急性呼吸器症候群(SARS)と比べて、発症数は高いですが、死亡率は低いでしょう。
ちなみにSARSの死亡率は9.6%ほどだそうです(参考サイトはこちら。英語)。
また日本では最近あまり耳にしなくなってきているのではないかと思われるエボラ出血熱の死亡率50%(参考サイトはこちら。日本語)に比べるとかなり低いものです。
とは言え、まだまだ未知の病気で、しっかりとした治療法や対策法も模索中のようなので、甘くみてはいけませんね。
新型コロナウイルスは特に高齢者の死亡率が高いようなので(参考サイトはこちら)、特に用心が必要かもしれません。
ここで私にとっては大きな疑問があります。
どのように感染するのでしょう
いくつかの国のメディアを追いましたが、いずれもインフルエンザの対策のような対策法しか記載されていませんでした。
いずれもウイルス性であるということなので、対策法が似ているだけでしょうか
首相官邸のサイトを拝見したところ、感染源がまだ特定されていないようです(参考サイトはこちら。日本語)。
まだまだ研究者たちが研究を重ねている段階なのが、さらなる恐怖心を抱かせるのかもしれませんね。
話が本題から少しそれてしまいましたが、カタール航空を利用して中国本土に行くご予定の方はお気を付けください。
尚、本件はカタール航空の公式サイトで見た情報を提供しているだけですので、フライトの変更や詳細につきましてはカタール航空とご確認ください。
<<カタール航空公式サイト>>
https://www.qatarairways.com/
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

カタール 注意事項 カタール航空 新型コロナウイルス




各国で連日ニュースで報道されているのではないでしょうか

こちらのブログでも先日少しお伝えいたしました(過去の記事はこちら)。
その後も事態は深刻化しているようです。
そして本日よりカタール航空も中国本土へのフライトを一時的に停止することになったようです(参考サイトはこちら。英語)。

(※イメージ画像はQatar Airwaysより)
理由としては、新型コロナウイルスに伴う、様々な国の入国規制により、オペレーションの課題が多大となったためとしています。
今月初めの時点で、60か国以上もの国が中国からの渡航者に対して入国制限措置を取っているそうです(参考記事はこちら。日本語)。
また、減便や欠航便についてはカタール航空のみならず、50以上の航空会社が行っているようです(参考サイトはこちら。英語)。
日系の航空会社についても同様の動きがあるようです(参考サイトはこちら。日本語)。
メディアでは、死者が300人を超えたと恐怖をあおっていますが、数字的にみると、昨日時点での死亡率は2.1%。
2003年に流行したコロナウイルスによる、重症急性呼吸器症候群(SARS)と比べて、発症数は高いですが、死亡率は低いでしょう。
ちなみにSARSの死亡率は9.6%ほどだそうです(参考サイトはこちら。英語)。
また日本では最近あまり耳にしなくなってきているのではないかと思われるエボラ出血熱の死亡率50%(参考サイトはこちら。日本語)に比べるとかなり低いものです。
とは言え、まだまだ未知の病気で、しっかりとした治療法や対策法も模索中のようなので、甘くみてはいけませんね。
新型コロナウイルスは特に高齢者の死亡率が高いようなので(参考サイトはこちら)、特に用心が必要かもしれません。
ここで私にとっては大きな疑問があります。
どのように感染するのでしょう

いくつかの国のメディアを追いましたが、いずれもインフルエンザの対策のような対策法しか記載されていませんでした。
いずれもウイルス性であるということなので、対策法が似ているだけでしょうか

首相官邸のサイトを拝見したところ、感染源がまだ特定されていないようです(参考サイトはこちら。日本語)。
まだまだ研究者たちが研究を重ねている段階なのが、さらなる恐怖心を抱かせるのかもしれませんね。
話が本題から少しそれてしまいましたが、カタール航空を利用して中国本土に行くご予定の方はお気を付けください。
尚、本件はカタール航空の公式サイトで見た情報を提供しているだけですので、フライトの変更や詳細につきましてはカタール航空とご確認ください。
<<カタール航空公式サイト>>
https://www.qatarairways.com/
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール 注意事項 カタール航空 新型コロナウイルス
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form