fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールでの生活あれこれ~在住者必須!住所登録

皆さんの中に、カタール在住者の方はいらっしゃいますか

在住者の方は、住所登録が必須となりましたよ

まず、今回はかなり長文です。
予めご了承ください。

83395728_2637816299650382_4034342624574832640_o.jpg
(※画像は内務省FBより)

以前に、カタールには住所がないということと、2015年の秋に一応「住所」が制定されたということをお伝えいたしました(過去の記事はこちら)。

依然、郵便物等は私書箱を利用し、住所の制定を感じることがあまりありませんでしたが、カルフールやモノプリで購入した品物を配達してくれるサービス(過去のカルフールについての記事はこちら、モノプリの記事はこちら)を利用する際には、住所を伝えるようになりました。

但し、これらのサービスを利用時に伝える住所は、住所制定で使われている番号ではなく、私の場合ですと、パールのどこのエリアか、どのタワーか、そしてどの部屋なのかということです。

少しお話が本題から逸れました。

この日々あまり感じることのない住所ですが、登録が今年1月27日から必要となり、今年の7月26日までに登録しなかった場合にはQR 10,000の罰金が科せられるそうです(参考記事はこちら。英語)。

この住所登録はカタール人のみならず、カタールに駐在している人々も対象です。

但し、お勤め先によっては会社で登録して下さるかもしれませんので、まず勤務先にご確認くださいね。

わが家は自身での登録が必要なので、登録をしました。

私が行った登録の流れをお伝えしようかと思います。


登録方法

登録方法は2つあります。

  • Metrash2”というアプリから登録
    スマートフォンを利用し、Google Play(リンクはこちら)またはApple Store(リンクはこちら)からアプリをダウンロード

  • 内務省のサービス・センターで登録
    事前に登録用紙(こちら)を記入し、プリント・アウトして持参
    サービス・センターはこちらから検索ができます。


スマートフォンから“Metrash2”のアプリを利用する場合は、ご利用のカタールの電話番号の所有者がご自身である必要があります。

自身のケースで申し上げると、私の電話番号は夫のカタールのIDに紐付いていました。

そのため、“Metrash2”は利用できませんでした。

Ooredooに名義変更に行けばいいのですが、夫の番号となるため、夫が夫のカタールIDを持って私に同行するか、夫からの委任状と、夫のカタールIDの原本を持って私一人で行かなければ名義変更ができないと言われました

何だか面倒そうだったので、内務省のサービス・センターで登録しようと思いました。

何か夫からの書類を要求されたケースを想定して、夫の勤務先エリアの、サービス・センターで登録しようと、夫に勤務先の係の人に近くの、サービス・センターがどこか聞いておいてくれるよう依頼していました。

すると、夫の勤務先の係の人が、“Metrash2”で登録した方が絶対にいいから(理由は不明)、Ooredooに名義変更に行くように強く勧めてきたそうです。

幸い、Ooredooは夫が休みの日にも営業しているので同行してもらい、名義変更しました。

余談ですが、私は月額支払いをしています。
名義変更をした際に、新規加入者となるので、利用しているプランによっては使えなくなります。
私のプランはすごく古いプランだったようで、もう存在せず、結果、月額が倍近くなる新しいプランに変更することとなりました

そして名義変更した場合、変更から48時間は情報が最新化されていないために、“Metrash2”は使えないと言われました。

48時間以上たったので、“Metrash2”をダウンロードし、やっと住所登録を開始

アプリ内の“National Address”を選択し、“Resiger/Inquire National Address”を選択。

Metrash2-national-address-icons.jpg
(※画像はI Love Qatarより)

すると下の左側ような登録画面になります。

Metrash2-national-address-fill-up_200202_122419.jpg
(※画像はI Love Qatarより)


必要事項

“Metrash2”利用の場合、必要となる情報は以下の通りです。


  • Zone番号

  • Stree番号

  • Building番号

  • Kahramaa番号

  • Mobile番号

  • Email id

  • 日本の住所(必要でないかもしれません)


“Metrash2”は既にご自身のカタールIDと携帯番号に紐付いているので、Mobile番号の欄には携帯番号が既に表示されています。

Zone、Street、Building番号については、お住まいのマンションであればマンションの玄関先に下のようの青いプレートがあると思いますので、そちらでご確認ください。

DSC_1970.jpg

余談ですが、せっかくなのでとUnit番号(部屋番号)を入れたところ、エラーではじかれてしまいました

Kahramaa番号は、水道・電気会社の番号です。

私のところもそうですが、マンションでお家賃に光熱費代が込みとなっているお宅は、マンションのレセプションや管理会社にお問い合わせしてみてください。

Email idはメールアドレスのことです。
必須項目の印がついていなかったので、入力しなかったところ、入力してくださいとエラー・メッセージが出ていたので、入力が必須のようです。

上にも書きましたが、カタールIDと紐付いているせいか、カタール国外の住所欄には既に“Yes”にチェックが入っていました。

何度もやり直すのが面倒なので、必須ではないのかもしれませんが、日本の住所を入れておきました。

“Metrash2”を利用し、登録が完了すると“Metrash2”からSMSが届きます。

アラビア語ですが、入力した内容は英数字で確認できるので確認しましょう。

尚、18歳未満のお子様はスポンサーであられる親御さんが登録をすれば自動的に登録となりますが、配偶者、18歳以上のお子様は各自登録が必要となりますので、お気を付けくださいね。

上にも書きましたが、今年の7月26日までに登録しなかった場合にはQR 10,000の罰金が科せられますので、ご注意ください。

対象者の皆さんは、既にご登録済みですか


<<内務省の該当サイト(英語・アラビア語)>>
https://portal.moi.gov.qa/wps/portal/MOIInternet/departmentcommittees/nationaladdress/!ut/p/a1/1ZNBc5swEIV_DUdZCwIMvVEnMXbspq6dxnDJSGKNNQXBCDlM8uuLSS6dSZzpTC_VbaVv3-x7kmhO9zTX_EmV3KpG8-pc5-HjIlkvwPNhdfczuYLNOnWvmffDm0_ZAGQjEPmpC-5tlEIEyXa33H29m3kA7mf9DzSnudS2tUea9bKulCBKWzQaLUHtQMdJgS03tkZtZVPXylpEB0rUaHjFi1pp1VkzTtwc2pOolOxQnoyyzw7oNye8KAx23XBwrh2QQYixzyVBJlziC0ASx1AQJgQU4UFy1w_Po7VSFTSDwg984QIJAhkQn3GPxEM7mRY-H0QCGQOMdNef8Xz6oeWbkG5Rv9oeklmmVwtgW7idr0I2BLdaz7zZBiAK3oBLyY4AfLASoEual1UjxmvMEi1YVNLc4AENmsnJDNtHa9vuiwMO9H0_KZumrHAyhOzAey3HprN0_ydJs4t2vwV0-5cxXha8gX8tGL4Kznb7__0BLj_9bANRzJNf6Ya29X0dsfrxWn2vHyIbAQvap5cdiug5-Q0ZgaN2/?1dmy&pswid=Z7_IAMI0240LOVAD0QMH1E32R2GF6&urile=wcm%3apath%3a%2Fwcmlib-internet-en%2Fsa-departmentcommittee%2Fgeneraladministrationofpublicsecurity%2Fnationaladdresssection%2Fc19700


<<参考サイト:I Love Qatar(英語)>>
https://www.iloveqatar.net/guide/laws/how-to-register-national-address-metrash2-app



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール 生活情報 住所登録


スポンサーサイト



*Comment

在住者必須!住所登録 

カタール在住者です。丁寧にご説明いただき大変助かります。早速登録いたします。生活面まで気を配って情報を提供して下さり、ほとんど何も知らない当方としては感謝するばかりです。どうか今後もよろしくお願いいたします。ご自愛ください。

はじめまして。 

はじめまして。
数あるブログから、私のブログをご訪問くださり、ありがとうございます。

住所登録の情報、お役に立てて光栄です。

私はブログにも書きましたが、夫の名義の携帯番号だったので、この登録にちょっと苦労しました。
また、ちょっとわかりづらかったので(特に住所の番号の登録)、同様の方もいらっしゃるのではと思った次第です。

とても素敵なコメントをいただき、非常に嬉しく思っております。
こちらこそ、今度ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※フルネームで呼びかけていいのかどうか少し躊躇しました。
 つきましては、苗字だけで呼びかけさせていただきました旨、ご了承ください。
  • posted by 及川 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.05/19 12:34分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback