fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

ラマダンの大砲って?!

皆さんは、ラマダンの間、カタールでは大砲が鳴るのをご存知ですか

一昨年だったと思います。
そのことを知らずに夕暮れに外を歩いていたら急にド~ンという音が鳴り、とてもびっくりしました。

カタールでは、ラマダン月の間、毎日、日没時のお祈り(مغرب。マグリブ)を知らせる大砲が鳴るそうですよ。
そしてこの大砲が鳴ると、イフタール(إفطار)の始まるようです。

以前に書いたと思いますが、ラマダンとは断食と言う意味ではありません。

イスラム圏で使用されている暦であるヒジュラ暦(過去の記事はこちら)で、第9月を≪رَمَضَان(ラマダーン。Ramadan)≫と言います。

ちなみに月の始めは、新月(三日月)の観測で決まりますよ

そしてこのラマダン月に、イスラム教の人たちは義務の1つとして、“断食(صوم。サウム)”を行っていますよ(過去の記事はこちら)。

断食と言っても、1ヶ月間ずっとと言う訳ではなく、夜明け前のお祈りの時間(فجر。ファジュル)から、日没時のお祈り(مغرب。マグリブ)までの間のみ、飲食をしないようです。

そして日没後食べる食事が、イフタールですよ。

カタールでは、ラマダン期間中、イフタールと言えばビュッフェ。
アラブ料理系のレストランでは、ほぼ全店と言っていいのではないかと思われるぐらいにビュッフェが行われています。

しかしながら今年は新型コロナウイルスの流行で、レストラン内での飲食はできないカタール。
各ホテルではデリバリー商戦に出ているようです(参考記事はこちら。英語)。

少し話がタイトルからそれました。

実は私はこの大砲を聞いたことがあるのはこの3年間で1回だけです

どこに大砲があるのだろうかと思っていたのですが、何とカタールには4か所設置されているそうですよ(参考記事はこちら。英語)

41638089644_45cdf146e4_k.jpg
(※画像はI Love Qatarより)

  • Imam Muhammad ibn Abd al-Wahhab Mosque(過去の記事はこちら

  • Souq Waqif

  • Katara

  • Souq Al Wakrah


私が唯一大砲の音を聞いたのは、パールのポルト・アラビアにいた時でした。
恐らく、カタラ文化村の大砲の音だったのでしょう。

一度、大砲を打っているところを見に行きたいなと思いますが、新型コロナウイルスの感染者数が著しく増加している最近のカタール。

どの場所も人が結構いそうな場所なので行き気が湧いてきませんが・・・

自宅からは大砲の音を聞いたことがないので、遠くからでもまた大砲の音を聞いてみたいなとは思います。

大砲とは関係ありませんが、これまたラマダン(ラマダン以外でもですが・・・)につきものの、カタール人暴走車の爆音。
こちらは昨晩も遅くまで堪能させていただきましたが

皆さんの中に、マグリブを告げる大砲が打たれているのを見た事がある方はいらっしゃいますか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール ラマダン 大砲 グランド・モスク スーク・ワキフ カタラ文化村 スーク・アル・ワクラ


スポンサーサイト



*Comment

NoTitle 

何度か仕事の撮影で見たことがあります。昔は中央郵便局の前の空き地でやっていました。今みたいに数カ所でやるようになったのはここ数年の話です。
  • posted by TAKE C 
  • URL 
  • 2020.04/26 19:20分 

そうなのですね?! 

今のように数か所でやるようになったのは、最近だったのですね?!!

大砲が打たれることを知ったのが今年だったりします(汗)。

今日も家の中で耳を澄ませてましたが、やはり音は聞こえませんでした。

このような状況でなければ見に行くんですがねぇ。。。
  • posted by TAKE C さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.04/26 19:31分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。