fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

満月の都市伝説?!!

皆さんは、満月と聞いてどのようなイメージをお持ちですか

日本人にとっては、結構いいイメージなのではないでしょうか

子供の頃はよく、お月様でウサギが餅つきをしていると言ったり、聞いたりしませんでしたか

それにしても、月の満ち欠けは、とても不思議ですよね。

そして先日、カタールでも半影月食が観測されたそうですよ(参考記事はこちら。英語)。

さすがに明るすぎて、パールからは観測できませんでしたが

月食の時、月は満月だそうです(参考記事はこちら。日本語)。

そして満月は、潮の満ち引きにも影響がありますよ。

カタールで月食があったのは、今月5日でした。

夕方にふと、バルコニーから前の内海を眺めていたところ、少し違和感を感じました。

何だか水位がいつもよりも高い

うっかりとその日が月食、つまり満月の日であることを失念していたので、何かあったのかと驚きました。

新型コロナウイルスの影響で、夫がテレワークしているため、夫にバルコニーに来てくれるよう、うながしました。

夫も、確かに水位が高くなっているとのこと。

ここ最近、雨が降った訳でもないし、なぜだろうと話していました。

そして、その日が月食の日であると気づき、二人して納得しました。

満月の都市伝説ではありませんが、満月がもたらす潮の満ち引きの神秘ですよ。

ちなみに下の写真は翌日に撮影したものです。

DSC_2059.jpg

前日よりはやや水位が低くなっているものの、通常よりは高めでした。

以前(今年3月20日)撮影したほぼ同じ場所の写真がこちらです。

DSC_2030.jpg

少し見づらいですが、海へアプローチする階段の見え方が違うのがおわかり頂けるでしょうか

満月に関わらず、水位は約半日の周期でゆっくりと上下に変化するそうです(参考記事はこちら。日本語)。

そして、月食であったこの日は、大潮だったために、違和感を感じるほど、水位の上昇があったのでしょう。

夕方にぼんやりとバルコニーから海を眺める。

新型コロナウイルスのパンデミックがもたらした、いい方の影響の1つですね。

いつもなら、この時間ぐらいまでは海で泳いでいたりするので、気づかないことかもしれません。

ちなみに、満月と言えば欧米では不吉なことのようです。

特にヨーロッパでは、満月は人間の精神に悪影響を与えると信じられてきたようです。

そのせいか、満月の日は交通事故や犯罪が多いなどと、ヨーロッパ出身のお友達が言っていました。

悪影響ではありませんが、出産も多いとか。

これらについては悪までも都市伝説で、真偽のほどは謎ですが・・・

皆さんは何か、満月にまつわり都市伝説をご存知ですか

ちなみに、今度の日曜日、21日には部分日食が起こるそうですよ(参考記事はこちら。英語)。
但し、日食は月食と違い、肉眼等で観測するのは危険ですので、ご注意くださいね。

日食を観測する方法が国立天文台のページにありました(こちら。日本語)。

観測を予定されてらっしゃる方は、是非ご参考ください。


(写真撮影日:2020年6月6日)



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール 月食


スポンサーサイト



*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback