Entries
カタールで発見!~ASAHI Super Dry
皆さんは、ビールお好きですか 

まず、イスラム教徒の読者の方には、不適切な内容かもしれない旨、予めお詫び申し上げます。
カタールでは、既に日中は40℃越え。
キリリとよく冷えたビールがおいしい季節です
先日、カタール唯一のアルコール販売所、QDC(Qatar Distribution Company。カタール・ディストリビューション・カンパニー)に行ったお話を書かせていただきました(過去の記事はこちら)。
その際に、買ったきました、アサヒ・スーパー・ドライ

少し前に書かせていただきましたが、カタールでは、アサヒとサッポロのビールが手に入ります(過去の記事はこちら)。
ただし、どちらも日本製ではありません
以前は、サッポロ・ビールを買っていたのですが、今回はアサヒ・ビールを買ってみましたよ。

サッポロ同様、1ケース24本入り。
そして1本の容量は330mlです。
日本だと、家庭でのビールと言えばほぼ缶ビールのイメージですよね。
居酒屋さん等ではない限り、あまり瓶ビールにお目にかかる機会がない気がします。
QDCで見かけるビールは、瓶が主流なように思います。
また、日本だと小瓶334mlなのに対し、こちらで見たアサヒやサッポロ・ビールは330ml瓶。
なぜでしょう

箱の底を見て解決
以前、QDCでアサヒ・ビールを見かけた際は、中国製でした。
いつの頃からなのでしょうか
イタリア産になっていました
サッポロ・ビールはアイルランド産でした。
そう、どちらもヨーロッパ産。
ヨーロッパでは、約1/3l=330ml瓶が主流です。
なぜ、中国産からイタリア産になったのだろうと思っていましたが、どうやら、こちらのビールの生産者である“Birra Peroni”は、2016年にアサヒ・グループ・ホールディングスの傘下に入ったようで、2018年にはBirra Peroniの看板ビールである、「ペローニ・ナストロ・アズーロ」が日本でも販売開始となっているようです。
カタールでは、アルコールは、2019年から税の対象となりました(過去の記事はこちら)。
気になるお値段ですが、1ケース、QR 235(約7,000円)、1本あたり約300円でした。
※価格については、購入時点の価格です。
変動する可能性がある旨、予めご了承ください。
もちろんこちらはQDCで購入したお値段なので、カタールにお住まいでない方や、QDCのカードをお持ちでない方が、ホテル等で飲まれた場合はもっとします。
日本のアサヒ・スーパー・ドライがアルコール度5%なのに対し、こちらは、5.2%と若干高めです。
気になるお味ですが、日本産のものよりも苦味が少ない気がしました。
以前にも書きましたが、日本では、サントリーのプレミア・モルツを好んで飲んでいるので、アサヒ・スーパー・ドライはあまり飲まないので、断言はできません。
しかし、たまに飲むと、いつも苦いなと思っていたのですが、こちらはさほど気にならないレベルでした。
逆に、このビールを製造している会社のビールである、ペローニの方が苦い気がしました。
苦味があまり得意ではない私にとっては非常に飲みやすく、ある種危険なビールです
皆さんの中に、イタリア産のアサヒ・スーパー・ドライをお召し上がりになったことのある方はいらっしゃいますか
(物品購入日:2020年6月22日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

カタール ビール


まず、イスラム教徒の読者の方には、不適切な内容かもしれない旨、予めお詫び申し上げます。
カタールでは、既に日中は40℃越え。
キリリとよく冷えたビールがおいしい季節です

先日、カタール唯一のアルコール販売所、QDC(Qatar Distribution Company。カタール・ディストリビューション・カンパニー)に行ったお話を書かせていただきました(過去の記事はこちら)。
その際に、買ったきました、アサヒ・スーパー・ドライ


少し前に書かせていただきましたが、カタールでは、アサヒとサッポロのビールが手に入ります(過去の記事はこちら)。
ただし、どちらも日本製ではありません

以前は、サッポロ・ビールを買っていたのですが、今回はアサヒ・ビールを買ってみましたよ。

サッポロ同様、1ケース24本入り。
そして1本の容量は330mlです。
日本だと、家庭でのビールと言えばほぼ缶ビールのイメージですよね。
居酒屋さん等ではない限り、あまり瓶ビールにお目にかかる機会がない気がします。
QDCで見かけるビールは、瓶が主流なように思います。
また、日本だと小瓶334mlなのに対し、こちらで見たアサヒやサッポロ・ビールは330ml瓶。
なぜでしょう


箱の底を見て解決

以前、QDCでアサヒ・ビールを見かけた際は、中国製でした。
いつの頃からなのでしょうか

イタリア産になっていました

サッポロ・ビールはアイルランド産でした。
そう、どちらもヨーロッパ産。
ヨーロッパでは、約1/3l=330ml瓶が主流です。
なぜ、中国産からイタリア産になったのだろうと思っていましたが、どうやら、こちらのビールの生産者である“Birra Peroni”は、2016年にアサヒ・グループ・ホールディングスの傘下に入ったようで、2018年にはBirra Peroniの看板ビールである、「ペローニ・ナストロ・アズーロ」が日本でも販売開始となっているようです。
カタールでは、アルコールは、2019年から税の対象となりました(過去の記事はこちら)。
気になるお値段ですが、1ケース、QR 235(約7,000円)、1本あたり約300円でした。
※価格については、購入時点の価格です。
変動する可能性がある旨、予めご了承ください。
もちろんこちらはQDCで購入したお値段なので、カタールにお住まいでない方や、QDCのカードをお持ちでない方が、ホテル等で飲まれた場合はもっとします。
日本のアサヒ・スーパー・ドライがアルコール度5%なのに対し、こちらは、5.2%と若干高めです。
気になるお味ですが、日本産のものよりも苦味が少ない気がしました。
以前にも書きましたが、日本では、サントリーのプレミア・モルツを好んで飲んでいるので、アサヒ・スーパー・ドライはあまり飲まないので、断言はできません。
しかし、たまに飲むと、いつも苦いなと思っていたのですが、こちらはさほど気にならないレベルでした。
逆に、このビールを製造している会社のビールである、ペローニの方が苦い気がしました。
苦味があまり得意ではない私にとっては非常に飲みやすく、ある種危険なビールです

皆さんの中に、イタリア産のアサヒ・スーパー・ドライをお召し上がりになったことのある方はいらっしゃいますか

(物品購入日:2020年6月22日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール ビール
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form