Entries
ニュース番外編~新型コロナウイルスについて~vol. 24
皆さんがお住まいの地域では、新型コロナウイルスの状況はいかがでしょうか 

世界では、なんと今週は約200万人の感染者が出たようで、1,300万人越えです
各国で規制緩和となっているため、またまた感染者が増加しているのでしょう。
そう言う意味では、カタールは、一部のワーカーさんの地域を除いてロックダウンは一切されず(今はこちらの地域もロックダウン解除です)、また、規制緩和第2段かいでレストラン、ビーチ、公園等オープンになっているにも関わらず、さらには、もはやマスクをしている人を見かけるのはスーパーやモールだけかと思えるような状況で感染者が減少し続けると言う魔法の杖でも使ったのかと思われるような奇怪な現象が・・・
さて、ここ、カタールでの状況は変化しつつあります。
つきましては、情報を少しアップデートさせていただきます。
※前回の新型コロナウイルスの記事はこちら。
今週は本日の数値の発表がまだなので、本日分は次回に掲載します。

(※画像は公衆衛生省のTwitterより。)
増加の経緯は以下の通りです。
前回の記事以降にカタールで起こったことを日付順にご紹介いたします。
今回もまた、続きにカタール以外の新型コロナウイルスに関連したニュース等をお伝えいたします。
お時間に余裕のある方は、続きもお読みいただければ幸いです。
<<参考記事:WHO(英・中・仏・露・西・アラビア語)>>
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019
<<参考記事:カタール航空 COVID-19について(英語・アラビア語)>>
https://www.qatarairways.com/en/travel-alerts.html
<<カタール保険省ホットライン>>
16000
<<内務省ホテル・自宅隔離違反苦情ライン>>
44579999
<<政府通信局WhatsAppでコロナウイルス情報サービス>>
+97460060601
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

カタール ニュース 新型コロナウイルス COVID-19
今回は、またまたアメリカのお話を。
ついにトランプ大統領が、公式の場でマスクを着用しましたね(参考記事はこちら。日本語)



どのような心境の変化があったのでしょう
ずっとマスク着用を拒否し続けてきたブラジルのボルソナロ大統領が裁判所から着用を命じられ(参考記事はこちら。日本語)、さらに陽性の結果が出た上に、周りに感染を引き起こしていた(参考記事はこちら。日本語)ことを受けてなのでしょうか
相変わらず、感染者数が世界一のアメリカ
ニューヨーク州がいまだアメリカではTOPの感染者数を出しているのですが、バカンスの時期だからなのでしょうか
フロリダ州の感染者数が拡大しているようです(参考記事はこちら。日本語)。
フロリダと言えば、海もですが、テーマ・パーク、ウォルト・ディズニー・ワールドでも有名です。
フロリダでは、既に集中治療室(ICU)の収容能力が限界に達しているそうです。
今週営業を再開したウォルト・ディズニー・ワールドがさらなる感染者数の増加にならないか、懸念事項でしょう。
そんな感染が止まらないアメリカでは、オンライン学習による授業の出席では、アメリカのビザが発給されないことになったそうです(参考記事はこちら。英語)。
このような状況下、オンライン授業にし、少しでも人が集まるのを減少させるようにするべきではないのかと思うのは私だけでしょうか


世界では、なんと今週は約200万人の感染者が出たようで、1,300万人越えです

各国で規制緩和となっているため、またまた感染者が増加しているのでしょう。
そう言う意味では、カタールは、一部のワーカーさんの地域を除いてロックダウンは一切されず(今はこちらの地域もロックダウン解除です)、また、規制緩和第2段かいでレストラン、ビーチ、公園等オープンになっているにも関わらず、さらには、もはやマスクをしている人を見かけるのはスーパーやモールだけかと思えるような状況で感染者が減少し続けると言う魔法の杖でも使ったのかと思われるような奇怪な現象が・・・
さて、ここ、カタールでの状況は変化しつつあります。
つきましては、情報を少しアップデートさせていただきます。
※前回の新型コロナウイルスの記事はこちら。
今週は本日の数値の発表がまだなので、本日分は次回に掲載します。

(※画像は公衆衛生省のTwitterより。)
増加の経緯は以下の通りです。
- 7/7発表(参考記事はこちら。英語)
- 7/8発表(参考記事はこちら。英語)
- 7/9発表(参考記事はこちら。英語)
- 7/10発表(参考記事はこちら。英語)
※この日はThe Peninsulaが画像を掲載していないかったので、公衆衛生省の画像を掲載しています。 - 7/11発表(参考記事はこちら。英語)
- 7/12発表(参考記事はこちら。英語)
前回の記事以降にカタールで起こったことを日付順にご紹介いたします。
- 7月6日(月)
- トルコから帰国の一部カタール人、隔離除外(参考記事はこちら。英語)
公衆衛生省(MOPH)は、トルコにCOVID-19の検査をするセンターを4軒を承認すると発表しました。発表によると、トルコから帰国するカタール国民は、指定のセンターでCOVID-19の検査を受け、陰性の場合、カタールに帰国後、14日間のホテルではなく自宅隔離が許されるそうです。少し前に、違反が多いカタール人のせいで感染が助長されていると発表があったばかりだと思うのですが・・・さらに、陰性の証明は48時間有効だそうです。48時間以内の感染、空港や機内で感染した場合はどうなのでしょう・・・本当に大丈夫なのでしょうか
- トルコから帰国の一部カタール人、隔離除外(参考記事はこちら。英語)
- 7月8日(水)
- モール等、週末も営業開始(参考記事はこちら。英語)
内閣は、週末に営業活動を停止していた商業活動を再開すると発表しました。7/9日から有効だそうです。
- モール等、週末も営業開始(参考記事はこちら。英語)
- 7月9日(木)
- HMC、インダストリアル・エリアにサテライト部門設立(参考記事はこちら。英語)
ハマド医療法人(HMC)は、インダストリアル・エリアに、サテライト緊急部門(IASED)を設立しました。まだまだこのエリアには感染者が多いと言うことなのでしょうかカタールで唯一ロックダウとなっていたこのエリア、つい最近、出入のチェック・ポイントが撤廃となったばかりですが・・・
- HMC、インダストリアル・エリアにサテライト部門設立(参考記事はこちら。英語)
- 7月12日(日)
- ホテルのプール、13日から営業再開(参考記事はこちら。英語)
タワーについているプールはまだ閉鎖中ですが、ホテルの屋外のプールは13日から再開するそうです。ホテル内の屋内プールやジム等はまだ閉鎖で、再開される屋外プールも50%のキャパシティでの再開となるそうです。大丈夫なのでしょうか
- ホテルのプール、13日から営業再開(参考記事はこちら。英語)
今回もまた、続きにカタール以外の新型コロナウイルスに関連したニュース等をお伝えいたします。
お時間に余裕のある方は、続きもお読みいただければ幸いです。
<<参考記事:WHO(英・中・仏・露・西・アラビア語)>>
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019
<<参考記事:カタール航空 COVID-19について(英語・アラビア語)>>
https://www.qatarairways.com/en/travel-alerts.html
<<カタール保険省ホットライン>>
16000
<<内務省ホテル・自宅隔離違反苦情ライン>>
44579999
<<政府通信局WhatsAppでコロナウイルス情報サービス>>
+97460060601
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール ニュース 新型コロナウイルス COVID-19
今回は、またまたアメリカのお話を。
ついにトランプ大統領が、公式の場でマスクを着用しましたね(参考記事はこちら。日本語)




どのような心境の変化があったのでしょう

ずっとマスク着用を拒否し続けてきたブラジルのボルソナロ大統領が裁判所から着用を命じられ(参考記事はこちら。日本語)、さらに陽性の結果が出た上に、周りに感染を引き起こしていた(参考記事はこちら。日本語)ことを受けてなのでしょうか

相変わらず、感染者数が世界一のアメリカ

ニューヨーク州がいまだアメリカではTOPの感染者数を出しているのですが、バカンスの時期だからなのでしょうか

フロリダ州の感染者数が拡大しているようです(参考記事はこちら。日本語)。
フロリダと言えば、海もですが、テーマ・パーク、ウォルト・ディズニー・ワールドでも有名です。
フロリダでは、既に集中治療室(ICU)の収容能力が限界に達しているそうです。
今週営業を再開したウォルト・ディズニー・ワールドがさらなる感染者数の増加にならないか、懸念事項でしょう。
そんな感染が止まらないアメリカでは、オンライン学習による授業の出席では、アメリカのビザが発給されないことになったそうです(参考記事はこちら。英語)。
このような状況下、オンライン授業にし、少しでも人が集まるのを減少させるようにするべきではないのかと思うのは私だけでしょうか

スポンサーサイト
- at 17:53
- [COVID-2019:COVID-2019 カタールの状況]
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form