Entries
気になってます・・・
皆さんがお住まいの国・地域でのCOVID-19の状況はいかがですか 

カタールでの状況は<<COVID-2019 カタールの状況>>(こちら)でお伝えしておりますが、数字的にはピークを過ぎてきたのかと思われます。
一部の地域を除き、ロックダウンもなく、規制緩和第2段階になり、モールやレストラン、公園にビーチ等、オープンし始めています。
さらに、町ではソーシャル・ディスタンスを保つことはおろか、マスクをつけている人を見かけることはあまりないように思います。
スーパー等では一応マスク着用が義務づけられていますが、あごマスクの多いこと
世界的にはレストランやパブ等をオープンした途端に、クラスター発生。
しかしカタールでは、このように、さほど予防をしているとは思えない状況で、どのように感染者数が減少傾向にあるのか非常に不思議で仕方がありません。
不思議と言えば、最近不動産会社で働く知り合いから聞いたのですが、私が住むタワーのご近所さんのタワーが隔離施設として使用されているとか

(※イメージ画像はPixabayより)
確かに最近、このタワー付近にバスがよく停まるなとは思っていたのですが、その話を聞いて納得。
いつも人のいないタイミングを見計らってマリーナに泳ぎに行っているので、バルコニーからマリーナを眺めていたところ、なんとこのタワーから人が出てきてマリーナへ
隔離施設と言うことは、隔離生活を送る人たちが一時的に住んでいるのではないのでしょうか
最近、マリーナに泳ぎに出たところ、UDCのセキュリティーにビーチ・カードの提示を求められました。
いつも泳ぎに行く時は、ビーチ・カードとEhterazがインストールされたスマフォを携帯しています。
すぐにビーチ・カードを見せましたが、それだけで、Ehterazのチェックはありませんでした。
ビーチに出た際に、巡回しているUDCのセキュリティーに出会わなければ、ビーチ・カードのチェックもなしです(このパターンの方が多いです)。
隔離施設にいる人たちは、パール住民ではないと思われるので、ビーチ・カードを持っていないでしょうし、そもそもEhterazも赤かグレーのはずなので、外出できないはずでは


カタールあるあるですが、「〇〇やってます!」的なことは、「〇〇やってたりする時もありますが、やってない時の方が多いです」が正解だと思います
一応、パールのビーチにはビーチ・カードを持っているパール住民だけが利用となっていますが、そうでない人も結構入って来ています。
そして上で述べたように、チェックもざる~~~~~い上に、完全無視や、凄い威圧的に返答している人には、UDCセキュリティーもスルーしてしまうことが多いようです
ルール無視はどうかと思いますが、海はそもそも公共のものなので、健康な人が入って来るのはまあ仕方がないとして、隔離施設にいる人たちの利用はさすがにちょっと・・・
と思っていたら、何とこのタワー、隔離施設としてだけではなく、COVID-19のパンデミック前に入居した隔離対象者以外の人も住んでいるようです
情報の乏しいカタール。
住人の人たちは、隔離施設として使用されていることをご存知なのでしょうか
そもそも、マリーナに入る際、ビーチ・カードのチェックもですが、Ehterazのチェックはなぜしないのか不思議です。
一時期、隔離施設での違反が発表されていました。
そもそもルールを守る気がない人が多いこの国で、結構な人数が住むパールになぜ隔離施設を設けたのかが、一番の不思議です。
ウエスト・ベイのど真ん中にも、隔離施設として使用されているホテルがあったりしますが・・・
一体、どのように隔離施設に指定しているのでしょう
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

カタール COVID-19 隔離施設


カタールでの状況は<<COVID-2019 カタールの状況>>(こちら)でお伝えしておりますが、数字的にはピークを過ぎてきたのかと思われます。
一部の地域を除き、ロックダウンもなく、規制緩和第2段階になり、モールやレストラン、公園にビーチ等、オープンし始めています。
さらに、町ではソーシャル・ディスタンスを保つことはおろか、マスクをつけている人を見かけることはあまりないように思います。
スーパー等では一応マスク着用が義務づけられていますが、あごマスクの多いこと

世界的にはレストランやパブ等をオープンした途端に、クラスター発生。
しかしカタールでは、このように、さほど予防をしているとは思えない状況で、どのように感染者数が減少傾向にあるのか非常に不思議で仕方がありません。
不思議と言えば、最近不動産会社で働く知り合いから聞いたのですが、私が住むタワーのご近所さんのタワーが隔離施設として使用されているとか


(※イメージ画像はPixabayより)
確かに最近、このタワー付近にバスがよく停まるなとは思っていたのですが、その話を聞いて納得。
いつも人のいないタイミングを見計らってマリーナに泳ぎに行っているので、バルコニーからマリーナを眺めていたところ、なんとこのタワーから人が出てきてマリーナへ

隔離施設と言うことは、隔離生活を送る人たちが一時的に住んでいるのではないのでしょうか

最近、マリーナに泳ぎに出たところ、UDCのセキュリティーにビーチ・カードの提示を求められました。
いつも泳ぎに行く時は、ビーチ・カードとEhterazがインストールされたスマフォを携帯しています。
すぐにビーチ・カードを見せましたが、それだけで、Ehterazのチェックはありませんでした。
ビーチに出た際に、巡回しているUDCのセキュリティーに出会わなければ、ビーチ・カードのチェックもなしです(このパターンの方が多いです)。
隔離施設にいる人たちは、パール住民ではないと思われるので、ビーチ・カードを持っていないでしょうし、そもそもEhterazも赤かグレーのはずなので、外出できないはずでは



カタールあるあるですが、「〇〇やってます!」的なことは、「〇〇やってたりする時もありますが、やってない時の方が多いです」が正解だと思います

一応、パールのビーチにはビーチ・カードを持っているパール住民だけが利用となっていますが、そうでない人も結構入って来ています。
そして上で述べたように、チェックもざる~~~~~い上に、完全無視や、凄い威圧的に返答している人には、UDCセキュリティーもスルーしてしまうことが多いようです

ルール無視はどうかと思いますが、海はそもそも公共のものなので、健康な人が入って来るのはまあ仕方がないとして、隔離施設にいる人たちの利用はさすがにちょっと・・・
と思っていたら、何とこのタワー、隔離施設としてだけではなく、COVID-19のパンデミック前に入居した隔離対象者以外の人も住んでいるようです

情報の乏しいカタール。
住人の人たちは、隔離施設として使用されていることをご存知なのでしょうか

そもそも、マリーナに入る際、ビーチ・カードのチェックもですが、Ehterazのチェックはなぜしないのか不思議です。
一時期、隔離施設での違反が発表されていました。
そもそもルールを守る気がない人が多いこの国で、結構な人数が住むパールになぜ隔離施設を設けたのかが、一番の不思議です。
ウエスト・ベイのど真ん中にも、隔離施設として使用されているホテルがあったりしますが・・・
一体、どのように隔離施設に指定しているのでしょう

ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


カタール COVID-19 隔離施設
スポンサーサイト
- at 10:18
- [COVID-2019]
- CO(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form