Entries
カタールでの困りごと~火災報知器テストと消火器チェック
皆さんの中に、マンションにお住まいの方はいらっしゃいますか 
お住まいのマンションでは、火災報知器テストはどれぐらいの頻度で開催されていますか
こちらに来てもうすぐ3か月半なのですが、既に2度の火災報知器テストを経験しています
安全に対して敏感なのは喜ばしいことなのですが、逆にこの高い頻度はシステムがきちんと機能しているのかと少し不安に思います。
何よりも、長時間にわたって鳴り響く火災報知器
特に外出予定がない時や、ちょっと疲れたな・・・と思う日はうんざりしてしまいます。

これはうちのマンションだけのことなのか、それとも他のマンションでもそうなのかと思いました。
ちょうど買い物帰りに、1Fでマンションのメンテナンスのマネージャーの方を見かけたので伺ってみたところ、基本、4か月に1度の頻度で火災報知器のテストが行われるとのことでした。
それはこのマンションに限ったことなのかとさらに伺ってみたところ、カタールではそういうルールになっていると。
以前ご紹介した『ヴィッラッジョ・カタール』(過去の記事はこちら)で、約5年前に火災事故があったそうです。
その後、火災報知器等に関するテストが厳しくなったとおっしゃっていました。
では、4か月も経っていないのに、なぜまた火災報知器のテストが
要請があれば4か月以内でも今回のようにテストが開催されるようです。
要請・・・
どこかのお部屋で何かあったのかと、ちょっと疑ってしまったのですが
火災報知器のテストはお部屋に設置されているアラームが鳴り響くだけなのですが、それとは別に3か月毎にやってくる、消火器チェックの係の方たち。

恐らく多くの日本人のご家庭がそのようになさってるのではないかと思うのですが、わが家もご多分に漏れず≪土足厳禁≫家庭です。
ドアホンがなり、用件を伺った後、ササッとお部屋に土足で入って来られる係の方たち
何軒も回ってらっしゃるので、何だか「わが家は≪土足厳禁≫ですので、靴を脱いでから入ってください。」と申し出にくい雰囲気。
いつもタイミングが悪く、モップがけをした後にいらっしゃるこの消火器チェックの方たち。
まぁ、またモップをかければ済む話ですし、家がキレイになってよし!と思えばいいのでしょうが。
海外にお住いの方はこのようなメンテナンス等の訪問者にはどのように対応されてらっしゃるのでしょうか
今度どちらかに「ビニールシューズカバー」が売っていないか探してみようと思っている私です。
もし、ドーハで販売している場所をご存知方がいらっしゃれば是非、ご教授ください。
≪参考記事:ヴィッラッジョ・カタールの火災事故(英語)≫
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2151203/Villagio-13-children-adults-dead-upmarket-Doha-shopping-mall-inferno.html
(写真撮影日:2017年4月15日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。

お住まいのマンションでは、火災報知器テストはどれぐらいの頻度で開催されていますか

こちらに来てもうすぐ3か月半なのですが、既に2度の火災報知器テストを経験しています

安全に対して敏感なのは喜ばしいことなのですが、逆にこの高い頻度はシステムがきちんと機能しているのかと少し不安に思います。
何よりも、長時間にわたって鳴り響く火災報知器

特に外出予定がない時や、ちょっと疲れたな・・・と思う日はうんざりしてしまいます。

これはうちのマンションだけのことなのか、それとも他のマンションでもそうなのかと思いました。
ちょうど買い物帰りに、1Fでマンションのメンテナンスのマネージャーの方を見かけたので伺ってみたところ、基本、4か月に1度の頻度で火災報知器のテストが行われるとのことでした。
それはこのマンションに限ったことなのかとさらに伺ってみたところ、カタールではそういうルールになっていると。
以前ご紹介した『ヴィッラッジョ・カタール』(過去の記事はこちら)で、約5年前に火災事故があったそうです。
その後、火災報知器等に関するテストが厳しくなったとおっしゃっていました。
では、4か月も経っていないのに、なぜまた火災報知器のテストが

要請があれば4か月以内でも今回のようにテストが開催されるようです。
要請・・・
どこかのお部屋で何かあったのかと、ちょっと疑ってしまったのですが

火災報知器のテストはお部屋に設置されているアラームが鳴り響くだけなのですが、それとは別に3か月毎にやってくる、消火器チェックの係の方たち。

恐らく多くの日本人のご家庭がそのようになさってるのではないかと思うのですが、わが家もご多分に漏れず≪土足厳禁≫家庭です。
ドアホンがなり、用件を伺った後、ササッとお部屋に土足で入って来られる係の方たち

何軒も回ってらっしゃるので、何だか「わが家は≪土足厳禁≫ですので、靴を脱いでから入ってください。」と申し出にくい雰囲気。
いつもタイミングが悪く、モップがけをした後にいらっしゃるこの消火器チェックの方たち。
まぁ、またモップをかければ済む話ですし、家がキレイになってよし!と思えばいいのでしょうが。
海外にお住いの方はこのようなメンテナンス等の訪問者にはどのように対応されてらっしゃるのでしょうか

今度どちらかに「ビニールシューズカバー」が売っていないか探してみようと思っている私です。
もし、ドーハで販売している場所をご存知方がいらっしゃれば是非、ご教授ください。
≪参考記事:ヴィッラッジョ・カタールの火災事故(英語)≫
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2151203/Villagio-13-children-adults-dead-upmarket-Doha-shopping-mall-inferno.html
(写真撮影日:2017年4月15日)
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
- [No Tag]
*Comment
Comment_form