fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールでの困りごと~夏のバカンス時の火災報知器対策

皆さんのお宅には火災報知器がついてますか 

まず最初に、今日は少し嘆きと、皆さまのご意見をご教授いただきたいと思い、このブログを書いております。

以前に<<火災報知器テストと消火器チェック>>について書きました(過去の記事はこちら)。

火災報知器がついているお宅で、実際テスト以外で鳴ったことがあるご経験の方はいらっしゃいますか 


BlogPaint

実はわが家、鳴らしてしまったようです 

ようですと申し上げたのは、夫も私も不在の時に鳴ってしまったようで、マンションのメンテナンスの方から夫の職場に連絡が入り、そこから夫に連絡がはいったのです 

実は二人ともそれぞれの実家にて夏のバカンスを過ごしておりました。
私に関しては、まだバカンス中なのですが。。。

夫が後からバカンスに出発し、約2か月間、わが家のマンションは締め切った状態でした。

海の近くに位置するわが家は元々、異常な湿度です。
常にマンションのメンテナンスの係の人からは、エアコンを常にオン、それも一番温度を低い状態にしておいてくださいと言われていました。

しかしながら、夫は大のエアコン嫌い 

私はバカンスに出る前は、日中、夫が仕事場に行っている間にエアコンをつけてクールダウン。
そして帰ってくる1時間ほど前にエアコンを切るようにしていました。

私よりも1週間ほどあとにドーハを出発した夫。
この私不在の1週間もどうだったのかという疑問もあるのですが、一番低くなくてもいいので、エアコンはつけて旅立ってくださいねという依頼もあっさりと却下されていたようです。

ドーハに7月中に戻ったお友達から、既に50℃越えと言うのは聞いていました。

そんな中、締め切ったわが家・・・

室温が高温に達したのか、火災報知器が鳴ってしまったようです。
夏の間、ほぼもぬけの殻状態のうちのマンションですが、きっといらっしゃった方も何人かいらっしゃったことでしょう。
誠に申し訳なく思っています。

夫いわく、2か月もの間、不在のマンションのエアコンをつけっぱなしで行くのはエコではないということで、あえてエアコンをつけては行かなかったそうです。
確かに一理あり理由ではあるのですが。

湿度の高い地域にお住まいの方で、夏に長期不在されてらっしゃる方たちはどのようにして出かけてらっしゃるのでしょうか。
秘訣をお持ちの方がいらっしゃれば是非ともご教授ください。

また、前述しましたが、普段から以上に湿度の高いわが家。

ところどころカビも発生しているようです 

あと少しでドーハに戻る予定。
果てさてわが家はどうなっていることでしょうか。。。



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。 
  にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ  
スポンサーサイト



  • [No Tag]

*Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback