fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールの住宅事情について

皆さんは、一軒家にお住まいですか、それともマンションにお住まいでしょうか

今回は少しカタールの住宅事情についてお話したいと思います。

kitchen-2165756_640.jpg
(※イメージ画像はPixabayより)

まず、カタールで就労する多くの人は、『アローワンス』と呼ばれるお手当をもらっているケースが多いようです。

さもなければ、「カンパニー・ハウス」と呼ばれる、所属先が所有する住居に無料で住めるケースもあります。

しかしながら、アローワンスもなく、カンパニー・ハウスもなく、全て実費と言う人も中にはいらっしゃるようです。

先の2つのシステムがあるため、自腹を切ってお家賃を払う人が少ないので、カタールのお家賃は、概ねお高めな気がします(エリアによってはそうとは限らないところもあるようです)。

住居を探される方は、まず所属先と住居に関してどのような待遇なのか確認されることをお薦めいたします。

アローアンスがあっても、金額には所属先、職種、家族構成等により、差があるようですよ。


大まかに分けると、カタールでは以下の3つのタイプの住宅に分類できるのではないかと思います。

  • ヴィラ
    一戸建ての住居。
    大抵は高級住宅で、パールのケースですと、プールやプライベート・ビーチが付いているところが多いです。
    ヴィラにもランクがあるようです。
    もちろん、高額です。

  • コンパウンド
    塀を巡らせた敷地内にある集合住宅。
    大抵は2~3階建てで、2軒で一戸(路地等ではなく、壁で区切られており、屋根は共有)のところが多い気がします。
    各家庭に庭がある他、敷地内には共用のプールやジムなどの施設があります。
    ファミリー向けでしょう。

  • マンション
    エリアにより、低層~高層のものがあります。
    ワンルーム~多くのベッド・ルームを有するお部屋まであります。
    家具付き、一部の家具(大抵は冷蔵庫等の大型電化製品)付き、家具なしがあります。
    物件により、バルコニーがついている、マンション内に共用のプールやジムがある等、条件は異なります。
    また、一般的なマンションの他、サービス・アパートメントやホテルのレジデンス・アパートメントという、お掃除やリネン交換(こちらは物件によりない場合もあります)がついているところもあります。
    大抵は1年契約ですが、サービス・アパートメントやホテルのレジデンス・アパートメントは、1年を切る短期間の滞在にも対応してくれるようです。しかしながら、普通のマンションよりは価格がお高めです。


家のタイプの他に、エリアによってもお家賃の相場は異なってきます。

残念ながら、ウエスト・ベイ・エリアとパール・エリアにしか住んだことがないのと、それらのエリア以外で家探しをしたことがないため、他のエリアについての情報提供には至りません

ただし、お友達や知り合いがルセイル・エリア、ウエスト・ベイ・ラグーン、アル・カサール、ドーハ市街地中心部に住んでいる/住んでいたので、色々と聞いた情報があるので、そちらも軽くご紹介したいと思います。

  • ウエスト・ベイ
    日本人の方が多くお住まいのエリアでしょう。
    マンションは、高層階のマンションが多いでしょう。
    また、普通のマンションの他に、サービス・アパートメントやホテルのレジデンス・アパートメントもいくつかあります。
    家具付きのマンションが多く、マンション内には共用のプールやジムがついているところがほとんどだと思われます。(※住んでいたマンションや、家探しの際に見学に行ったマンションはすべてそうでした。)
    それらの他に、カフェ、美容サロン、コンビニ等が併設されているマンションもあります。
    お家賃は結構します。
    ただし、お部屋の広さ、マンションのグレード等により結構差異はあるようです。

    どのようなエリアかと言うと、高層ビルが建ち並び、いわゆる「ドーハ」の風景と言うとこのエリアの高層ビル群の写真がよく出てきます。
    エリア内には、シティー・センター(過去の記事はこちら)とゲート・モールの2つのモールがあります。
    またスーパーも、シティー・センター内のカルフール(大型店舗)、ゲート・モール内のメガ・マート(中規模店舗)、高層ビル群のエリアにモノプリ(大型店舗)があります。
    高級ホテルも多くあります。

    歩道がまだまだ整っていないので、歩行者フレンドリーとは言い難いですが、マンションの場所によっては、歩いてモール、スーパー、ホテルのレストラン等に行けたりして便利です。

    ただし、いつもどこかで工事が行われているので、騒音を免れるのは困難なことが多いでしょう。

    ちなみにわが家、そしてお友達のマダムがこのエリアから引っ越した理由が、この騒音問題です。

  • パール
    最近、日本人の方も多く住んでらっしゃるエリアではないかと思いますが、欧米人が多いようです。
    マンションは、高層階のタワー・マンションが多く、高級ヴィラが集まるエリアもあります。
    高層マンションの他に、低層階のタウン・ハウス等もあります。
    最近、レジデンス・アパートメントもできました。
    家具付き、一部の家具付き、家具なしのマンションがあり、Qanat Qartierエリアを除き、マンション内には共用のプールやジムがついているところがほとんどです。
    お家賃は結構します。
    お部屋のサイズにより、だいたいのお家賃の相場はあるようですが、階数、お部屋の広さ、家具付きかそうでないか、またメンテナンスをつけるかつけないか選べるマンションではメンテナンスに費用等により、お家賃は異なります。
    最近は新しいタワーも建ってきたり、新しいエリアが開発されたりで、お家賃は下降気味な気がします。

    どのようなエリアかと言うと、現状、モールはありませんが、小売店やレストランが集まるエリアがあります。
    (詳しくはこちらをご参照ください。)
    また、大型規模のモノプリ(ウエスト・ベイのものよりは小ぶり)と、中規模店舗のモノプリの他、小規模店舗のスーパー等もあります。
    建設中のものも含め、ホテルもあります。
    カタールでは歩行者フレンドリーと言ってもいいエリアだと思います。
    そのため、ベビーカーを要する赤ちゃんを連れた人をよく見かけます。
    また、パール住民専用のビーチがあり、そこでは普通の水着で泳ぐことができます。
    ビーチの他にも、パール住民専用のテニス・コートやサッカーのピッチがあります。
    少し前までは、島から出るのに道が一本しかなかったため、渋滞していましたが、今はトンネルができたりして、ウエスト・ベイほどの渋滞はありません。

    マイナス面はと言うと、タワーやお部屋の向きによっては工事の音(これはカタールでは避けられないでしょう)がうるさかったり、マナーの悪い車による様々な騒音(改造暴走音や、深夜のクラクション等)に悩まされることもあります。
    また、海に近いため、タワーやお部屋によってはカビ等の問題があるようです。

  • ルセイル
    新しく開発された/開発中のエリアです。
    最近訪れていないので、やや情報が不確かですが、高層マンションが立ち並び始めています。
    既に完成のタワーもあれば、建設中のところもあります。
    また、コンパウンドもあります。
    ヴィラに関しては、ケタイファン北島(過去の記事はこちら)で、建設予定なのか、建設中なのかだと思います(ちょっと不確かです)。
    IHクッキングヒーターが主流なカタールでは珍しく、ガスの調理台を導入しているマンションもあるようです。
    お家賃はそれなりにしますが、パールやウエスト・ベイよりはお安めな気がします。

    どのようなエリアかと言うと、言わずと知れた、2022年開催予定のワールド・カップの会場の1つとなるルセイル・スタジアムがあり、メトロやトラムが走る、スマート・シティーです。
    確か、モールが建設中で、ケタイファン北島にはウォーター・パークも建設中です。
    ルセイル大学があります。
    どこまで建設済みかどうかはわかりませんが、小売店やレストラン等ができる予定です(オープンしているところもあるかもしれません)。

    ただ今建設ラッシュにつき、ウエスト・ベイ同様に工事による騒音がひどいそうです。
    また、ドリフターが結構いて、週末ともなるとかなりうるさいと聞きました。

  • ウエスト・ベイ・ラグーン
    高層マンションと、レジデンス・アパートメント、コンパウンドがあります。
    このエリアにある、Zig-Zag Towerという高層マンションには日本人の人がそこそこ住んでいると言う噂を聞いたことがあります。
    このエリアのコンパウンドは結構人気なのか、お友達や知り合いが住んでいるコンパウンドと言えばこのエリアです(個人的な意見かもしれません)。
    お家賃はそれなりにしますが、パールやウエスト・ベイよりはお安めです。

    どのようなエリアかと言うと、ラグーナ・モールというモールがあり、メトロも通っています。
    また、ホテルも何軒かあります。

    マイナス面はと言うと、週末ともルセイルに向かうドリフタ―の騒音がここにも鳴り響いているそうです
    また、このエリアにあるモンドリアン・ホテルはどうやらカタール人に人気のようで、週末の交通マナーは非常に悪いです。

  • アル・カサール
    高層マンションレジデンス・アパートメントがあります。
    何人かお友達や知り合いが住む一部のエリアしか知らないので、もしかしたら低層階のマンションやコンパウンド等もあるかもしれません。
    お家賃のお話をしたことがないので、予想ですが、そこそこすると思われます。

    どのようなエリアかと言うと、カタラ文化村に近い場所で、ホテルが2軒建っており、メトロの駅もあります。
    お友達はウエスト・ベイの騒音から逃れるためにこのエリアに引越してきたので、恐らく騒音問題はさほどひどいものではないと思われます。
    偶然ですが、お友達や知り合いたちが住むマンションが同じマンションで、皆さん、満足しているとのことでした。

  • ドーハ市街地中心部
    古くからの市街地で、中層マンションが多いようです。
    お友達が以前このエリアに住んでいたのですが、ウエスト・ベイやパールとは全く雰囲気の違うディープな感じだと言っていました。お家賃はお安めです。
    お家賃がお安めなため、カオスな雰囲気があるようで、事前にどのような雰囲気なのかチェックされた方がいいかもしれません。
    ちなみに以前このエリアに住んでいたお友達は、近隣住民問題に悩まされていたようです。
    慢性的な渋滞が発生しているところも多いでしょう。


何年か前までは、家不足でいい物件は取り合いになっていたとお友達が言ってましたが、最近はそうでもないようです。

パールのケースで言うと、新しいエリアの開発や、新しいタワーが経ち続けているため、価格は下降傾向にあるようですよ。

また、契約の場合、お家賃に以下のものが含まれているかどうかのチェックも必要でしょう。

  • ユーティリティ(電気・ガス・水道)費

  • メンテナンス費

  • 通信(TVやインターネット)費

  • 冷房費


住んだことのあるウエスト・ベイやパールのケースで言うと、いずれのエリアもガスの利用はありません。
ウエスト・ベイのお部屋は、電気と水道費およびメンテナンス費がお家賃に込みのお家賃でしたが、今住んでいるパールのお部屋は、メンテナンス費と冷房費は込みですが、電気と水道費は含まれていなかったので、込みの値段にしてくれるように依頼しました。

もともとお家賃にいずれかの費用が含まれておらず、わが家のように込みにしてもらうと自分たちで支払うよりはお高めの設定になります。
なぜ込みにしてもらったかと言うと、支払いや引越しの際の手続き等の手間を省くためにお家賃に含めてもらいました。

ただし、マンション等によってはそのような措置をとってくれないところもあると思われますので、直接ご確認くださいね。

メンテナンス費は、私が住んだマンションではいずれも含まれていました。
電球1つ切れても、無料で交換してくれます。

お友達や知り合いから聞くところによると、メンテナンス費が含まれておらず、オプションで付けられるところ、メンテナンス費が含まれているが、マンションの一部を買い取っているオーナー(タワー・オーナーとは別)からの賃貸のため、タワーのメンテナンスは使えず、賃貸契約を結んでいるオーナーが手配するメンテナンスしか使えないところ等、色々注意が必要です。

ウエスト・ベイやパールのケースで言うと、メンテナンスが含まれているところが多いので、この費用が含まれていない契約の場合、どこかでメンテナンスを頼むとなるとややお高めです。

カタールあるあるですが、メンテナンスに一度来てもらっても、修理しきれなかった・・・ということもあったりします。

正直、カタールの建物は適当に建てられた感があり、メンテナンスで何とか持っていると言う気がします。
日本では考えられないようなことへのメンテナンスをお願いしたことが過去にあります。
例えば、ドアが閉まらない、冷蔵庫が機能しない、洗濯機がカビだらけ等、引っ越す前にチェックはなかったのかと思うようなことことがありました。

費用面ではないですが、パールで言うと、タワーのメンテナンスがしっかりしているか、そうでないかでかなり明暗が分かれるようです。
これに関してはもう、口コミでしか情報を得ることができないので、色々な人に色々と聞いてみましょう。

ちなみにメンテナンスがしっかりしていないタワーでは、カビ、ゴキブリ、最近ではネズミが出たと言う噂もききました
あとは、共用施設が清潔に保たれず、感染症を招いたりもしているようです。

通信費は含まれていないところがほとんどだと思いますが、最近パールにできたタワーではこの費用もお家賃に含まれているところもあるようです。

冷房費は、今まで住んだマンションで言うと、「カタール・クール」という冷水を使った冷房システムの費用がお家賃に含まれていました。
エリアによってはカタール・クールではなく、日本で使用しているようなエアコンを使っているところもあるようです。
エアコンを使っているところに住んだことがないのですが、電気代が込みであれば、冷房費は込みということになるのでしょう。
(※経験外なので、悪までも推測です。)
カタール・クールを使っているマンションに関しては、この費用が込みのところと、込みではないところがあるようですので、冷房システムとその費用についてもチェックが必要でしょう。

非常に長くなりました。

最後に、家を決める際には、自分にとって何が必要なのか、例えばお子さまがいらっしゃるご家庭であればスクール・バスが通っているエリアなのか、お車がない方は公共交通機関または徒歩である程度の生活ができるのか、お仕事をなさってらっしゃる方は通勤に不便ではないのか等、考慮する必要があるでしょう。

そして近隣に空き地があれば、突然工事が始まる=騒音問題に悩まされるということもご考慮ください。

この問題は非常に多いです。

皆さんは、今の家に満足されてらっしゃいますか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール 家


スポンサーサイト



*Comment

質問 

すいません、過去記事に質問なのですが、カタールでは学費、医療費、電気代、水道代、電話代が無料というの調べてて見つけたのですが、家賃はかかるのですか?

はじめまして! 

はじめまして!
ようこそブログへ!!

おっしゃってる条件は、カタール人が対象ではないかと思われます。

義務教育の公立の学校の学費はわかりかねますが、公立の学校の授業はアラビア語のため、ほとんどの外国人居住者のお子さまたちはインターナショナル・スクールに通ってらっしゃり、学費は結構すると思いますよ。

医療費は、公立の病院は、年間費(だと思います)を払うと毎回の医療費は無料だと聞きました。

非カタール人(GCC国籍の方は不明)のお家賃、光熱費(電気・水道)は、基本実費です。
ただし、所属先によりお手当が出たり、所属先が所有している住宅に無料で居住できたりするケースが多いようです。

非カタール人(GCC国籍の方は不明)の電話代は、所属先によって条件が変わってくると思いますよ。
うちのケースで言うと、携帯代は実費ですが、インターネット代は会社持ちです。

単身で留学等でカタールにいらっしゃる場合は、恐らくすべて実費となるのではないかと思われます。

大学への留学の場合、寮を持っている大学は、住宅費に関して、破格のお値段またはケースによっては無料(例えば奨学金で留学している人)で居住できたりするようですよ。
  • posted by 英語勉強中のゴリラ🦍くん さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.01/14 12:29分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。