fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

そうだったのか?!!カタール人の名前

※10/7赤字にて訂正・追記しております。
 毎度のことながら、TAKE C さま、情報のご提供とご指摘ありがとうございます。

皆さんは、どなたかのカタール人のお名前をご存知ですか

カタール人の名前、長いと思いませんか

カタール人の名前には、お父さんの名前が含まれているってご存知でしたか

例えば、カタール1有名人と言うべき、タミーム首長のお名前を例にとってみましょう。

※以下、王族に対する称号である、"His(Her) Highness"は省略させていただきます。

タミーム首長のお名前は、

タミーム・ビン・ハマド・ビン・ハリーファアールサーニー

Tamim bin Hamad bin Khalifa al-Thani


です。

訳あって、色とりどりに書かせていただきました

タミーム首長自身のお名前(英語で言うファースト・ネーム)は、タミーム(Tamim)です。

そして次に続く、“ビン(bin)”は、「息子」と言う意味で、その後に続く、ハマド(Hamad)がお父様のお名前です。

つまり、「ハマドの息子」ということになります。

ちなみに女性の場合は、“ビン(bin)”の代わりに、“ビント(bint)”(娘の意味)が入ります。

ただし、パスポート、ID等には、“ビン(bin)”や、“ビント(bint)”は表記されません。

その後に、また息子の意味の“ビン(bin)”が来て、おじい様のお名前、ハリーファ(Khalifa)と続きます。

これは、タミーム首長のお父様であるハマド前首長が、「ハリーファの息子」であるということを示しています。

全てのカタール人にあてはまる訳でもないようなのですが、多くのカタール人は“アル(al) 苗字(タミーム首長の場合は、王族のような大きな部族に使用される、“アール”+サーニー(Thani))がきます。

この苗字となっている部分は、元々は部族名だったようです。

つまり、カタールでの名前の仕組みは、

名前 bin(またはbint) お父様のお名前 bin お父様のお父様のお名前 al(ない時もあります) 苗字

となります。

ちなみにタミーム首長のお母様でいらっしゃるシェイカ・モーザのお名前は、

モーザ・ビント・ナーセル・ビン・アブドゥッラーアル=ミスナド

です。

上に書きましたが、シェイカ・モーザは女性なので、お名前(モーザ)の後には娘にあたる、“ビント”が続いています。

また、基本、結婚後も女性の苗字は変わらないようです。

そして、しばしばお父様のお父様(おじい様)のお名前が省略される場合もあります。


不適当かもしれませんが、日本人の名前をカタール風にアレンジしてみると、さらにわかりやすいかもしれません。

ギネス世界記録を保持している国民的アニメのサザエさんを例にとってみましょう。

日本は婚姻後に苗字が変わるので、サザエさんではなく、ここは独身のカツオ君とワカメちゃんを例にとってみます。
ただし、おじい様のお名前が不明につき、省略させていただいております。

カツオ君は、

カツオ・ビン・波平・アールアル=磯野

となります。

そして、ワカメちゃんは、

ワカメ・ビント・波平・アールアル=磯野

となりますよ。


カタール人の名前でもう1つ不思議に思うのは、バリエーションの無さ

それにも理由があるようです。

カタールでは、一番最初の息子には父方の祖父の名前を、そして一番最初の娘には父方の祖母の名前を付けることが多いそうです。

カタール人の知り合いに聞いたところ、二番目は母方の祖父母の名前を付けることが多いとのこと。


ここで、カタール人に多い名前ベスト5をあげてみましょう。

※男の子の名前は青字で、女の子の名前は赤字で書いています。

1位:مُحَمَّد(モハメド。Mohammed)
   ムハンマド(イスラム教の唱導者である預言者)の名前の別発音(アラビア文字では同じ綴り)からきています。

   فاطمة(ファーティマ。Fatima)
   ムハンマド(イスラム教の唱導者である預言者)の娘の名前からきています。

2位:عبد الله(アブドゥッラー。Abdullah)
   「神の忠臣」という意味だそうです。

   مريم(マリアム。Mariam)
   イエスの母マリアからきています。

3位:علي(アリー。Ali)
   「高い」「高貴な」という意味だそうです。

   نورة(ヌーラ。Noora)
   「光」という意味だそうです。

4位:حمد(ハマド。Hamad)
   「神の賛美」という意味だそうです。

   عائشة(アーイシャ。Aisha)
   ムハンマド(イスラム教の唱導者である預言者)の妻の名前からきています。

5位:أحمد‎(アハメッド。Ahmed)
   「大いに賞賛された」という意味だそうです。

   سارة(サラ。Sara)
   イブラーヒーム(五大預言者の一人)の妻の名前からきています。


カトリック教の国もそうですが、宗教に関連した名前が多いようですね。


皆さんにお知り合いの中に、上のベスト5に入っているお名前の方はいらっしゃいますか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール人 名前


スポンサーサイト



*Comment

そうだったのか!! 

各国いろんな名前があるんですね。
そもそもカタール人の知ってる人はサリーさんぐらいです。

いや、興味深いブログで一つ勉強になりました。
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2020.10/06 12:38分 
  • [Edit]

ありがとうございます! 

名前って面白いですよね。

色々な国のお名前を聞くたびに、日本人の名前のバリエーションに驚くいのですが(笑)。

今や、キラキラ・ネームの出現で、さらにバリエーション・アップしたのでは?!と思ってしまいます。

カタール人で、サリーさんというお名前の方には出会ったことがありません。

結構珍しいお名前ではないのでしょうか???

下のお名前ですか?
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.10/06 16:47分 
  • [Edit]

間違えてました。 

サリーではなく、サラー(Salah)さんでした。
男性です。おそらくファーストネームだと思います。
キラキラネームも一時に比べればつけられた本人の意向を気にしてでしょうけどかなり減ってきておりますよ^^
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2020.10/07 04:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

アル ○○は苗字ではなく部族名です。また通常はアールではなくアルを使います。アールはアルの最上級、王族のような大きな部族の場合に使用します。
首長はSheikh Tamim bin Hamad Al Thaniと表記されることが多いですが、これは首長たる”Sheikh Hamadの息子のTamim”はこの世に一人だからで、それ以外の”Hamadの息子の○○”は首長やその兄弟と同一人物ではないことを明確にするために、表記する際には祖父の名前も必ず併記します。
BinやBintは王族や大臣級の名前のメディア表記には使いますが、通常は名前を並べるだけです。IDカードやパスポートにはBinやBintは書かれていません。
  • posted by TAKE C 
  • URL 
  • 2020.10/07 08:50分 
  • [Edit]

聞いたことあります 

Salahさんというお名前もたまに聞きますね。

そうですか。
日本のキラキラ・ネームも減ってきてるのですね?!

何年か前に帰省した際に、甥がクラスメイトの話をしていて、すごい名前ばかりのクラスだなと驚いたことがあります(笑)。

中には漢字、読めない名前もありました(苦笑)。

しかしキラキラ・ネームを除いても、日本の名前のバリエーションは多いように思います。
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.10/07 10:53分 
  • [Edit]

質問していいですか? 

アールとアルについて質問してもいいですか?

英語だと、タミーム首長も、他の方、例えばQAのCEOも、"al-"が部族名の前につくのですが、これはアラビア語だと、“آل”と“ال”の違いになるということでしょうか?

カタール人のパスポートを拝見したことがありますが、確かにBinやBintはなく、お父さんの名前の後ろにイニシャルが2つ(1つずつスペースをあけて)続いていました。

これは、おじい様、曽祖父さまのお名前のイニシャルなのでしょうか?!

すみません、いつも質問責めで(汗)。
  • posted by TAKE C さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.10/07 11:03分 
  • [Edit]

NoTitle 

そうです。ال と آل の違いですが、英語だとどちらも AL になってしまいますね。

イニシャルはおっしゃる通り祖父、曽祖父の名前の頭文字です。

ちなみに国営通信の関係者から昔聞いた話では、同通信社の記事では王族関係者のみBinを使う決まりがあるそうです。
  • posted by TAKE C 
  • URL 
  • 2020.10/07 11:29分 
  • [Edit]

すごい情報力ですね!! 

英語で見てました(汗)。

ご指摘いただいた点を含めて追記・訂正させていただきます。
いつも正確なご指摘と情報提供ありがとうございます!!

日本でも、「記者ハンドブック」があって、記事を書くのには色々と決まりごとがありますね。
日本の場合、読み手はそこまで気を付けてみているか?というのがありますが、仕事によっては記者に関わらず、色々と気を配らないといけない決まり事がありますね。
  • posted by TAKE C さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.10/07 14:35分 
  • [Edit]

NoTitle 

勉強になりました。うすうすとは感じていましたが、仕事の依頼者の多くがAl Thaniである意味と、理由が分かりました。ただ依頼への対応は名前で区別していませんし、してきませんでした。かえって知らなかった方がよかったのかもしれません。Mohammed さん、Fatimaさん、Sarahさんは職場にもいます。

すごいですね!! 

サーニー家の方とお仕事されてらっしゃるとはすごいですね。
いまだに一族の方とは出会ったことがありません。

お仕事のご対応、平等になさってらっしゃるのは素晴らしいことですね。本来そうあるべきだと思います。

とかく、カタール人の人たちは優遇されるのに慣れているので、押しが強いように思います。私のドクターの患者さんの90%以上はカタール人だそうですが、誰も優遇せず、ルールに従わない人は診ない姿勢のようです(笑)。

及川さまも、これからも及川さまの元来の姿勢を是非続けてくださいませ。
  • posted by 及川 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.10/08 10:48分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

Menu

Entry

Trackback