fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタール情報~通貨その2

※第4版紙幣の使用期間について、こちらもあわせてご確認ください(2021年2月26日記)。

※12/16赤字にて訂正しております。
TAKE C さま、ありがとうございます。


皆さんは、カタールの紙幣が一新されるのをご存知ですか

以前にカタールの通貨についてご紹介いたしました(過去の記事はこちら)。

その際に、カタールで使われているお札の写真を掲載いたしました。

この時に掲載した紙幣は第4版のものでした。

そして、『Qatar National Day(カタール・ナショナル・デー、اليوم الوطني لقطر‎)』に、第5版がお目見えしますよ

また、第4版までは6種類だった紙幣が、第5版からは200リヤル札が登場し、7種類になりますよ。

200-qatari-riyal-banknote-5th-issue-qcb-2020.jpg
(※画像はI Love Qatarより)

まず一番に思ったのは、表面(200リヤル札の写真の上側)に、日本でも使われているアラビア数字表記(0、1、2・・・・)が登場したなということです

以前は、アラビア文字で書かれたアラビア・インド数字のみに表記でした。
※過去の記事内の写真をご参照ください。

これはワールド・カップで訪れる観光客をちょっと意識したのかしら…と思ったり。

そして裏面の柄も一新です。

qatari-riyal-5th-edition.jpg
(※画像はI Love Qatarより。第5版の紙幣のみに加工しています)

少額紙幣から見てみましょう。

  • 1リヤル札
    伝統的なダウ船、牡蠣、そして旧50リヤル札にあったザ・パール・モニュメント

  • 5リヤル札
    アラブ馬、ラクダ、オリックス、ケジリ(木)、ベドウィンのテント(buryuut hajar)

  • 10リヤル札
    ルセイルのスタジアム、ザ・トーチ・ドーハ(別名Aspire Tower)、シドラ・メディスン、エデュケーション・シティー

  • 50リヤル札
    カタール中央銀行、財務省

  • 100リヤル札
    グランド・モスク
    アブー・アル・クベイブ・モスク

  • 200リヤル札
    シェイク・アブドゥッラー・ビン・ジャーシム・アール=サーニー宮殿、カタール国立博物館、イスラム美術館

  • 500リヤル札
    ラス・ラファンLNG製油所、LNG運搬船


ハヤブサや、砂丘がお札から姿を消したのはちょっと残念ですが、カタールが押しているであろう、ルセイルのスタジアムやカタール国立博物館、そして何よりもLNG関連のものが出てきましたね。

やはりワールド・カップを意識していると思えてなりません。

旧お札にはハヤブサの透かしが入っていたのですが、変わって新札にはカタールの国章の透かしが入っているそうです。

新札は、12月18日12:01amからATMで入手できるそうですよ。

旧札については、依然使用は可能です。

どうしても新札に交換したいとおっしゃる方は、今月18日から3か月以内であればいずれの銀行でも交換が可能だそうです。

3か月を過ぎ、10年以内であればカタール中央銀行で交換が可能ですよ。

皆さんは、新札の図柄についてどれぐらいご存知ですか


<<参考記事:The Peninsula(英語)>>
https://www.thepeninsulaqatar.com/article/13/12/2020/All-you-want-to-know-about-new-Qatari-Riyal-banknotes


<<参考記事:I Love Qatar(英語)>>
https://www.iloveqatar.net/guide/general/what-you-need-to-know-about-5th-issue-qatari-riyals-banknotes-2020



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール 通貨


スポンサーサイト



*Comment

100リヤル札は 

グランドモスクではなく、アブー・アル・クベイブ・モスクですね。似たようなデザインのモスクですが、こちらの方が古くからあります。メトロのスーク・ワーギフ駅の近くにあるモスクです。
  • posted by TAKE C 
  • URL 
  • 2020.12/16 10:12分 

一瞬 

旧紙幣が使えなくなるのか?って思って焦りました。
と言っても、前回そんなに高額紙幣を持ち帰った記憶はないですけど^^;;
今回も事前アナウンスなかったのでしょうか。
日本の2千円札のように使いづらいから全く普及しないなんてことにならないといいですね。
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2020.12/16 10:17分 
  • [Edit]

ありがとうございます!! 

Abu Al Qubaib Mosqueはグランド・モスクの別名なのかと勘違いしておりました(汗)。

本文訂正いたします。
いつもご指摘ありがとうございます。大変感謝しております!!

スーク駅の近くと言うことは、俗称、スーク・ワキフ・モスクと言われているところでしょうか?
  • posted by TAKE C さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.12/16 20:28分 
  • [Edit]

私の知る限り・・・ 

新しい紙幣になることについては、気づかなかっただけかもしれませんが、私が知る限り、事前アナウンスはなかったような・・・
アラビア語の新聞であったのかもしれませんが、英語ではなかったように思います。

この先10年間はカタール中央銀行で交換可能なので、10年は旧紙幣も使えるはずですので、ご安心を!

200リヤル札の行方はどうなるのでしょうね。

私はそもそもお釣りの受け渡し等面倒なのと、カタールはどこでもクレジット・カードが使えるので、いつもカード払いです。
ですので、この200リヤル札の使い勝手については謎ですね・・・

そう言えば、日本の2,000円札はまだ流通していますか?!
確か、券売機や自販機等でも使えなかったですよね。。
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.12/16 20:34分 
  • [Edit]

日本のものは 

まだ高額紙幣が使える自動券売機等で使えるようですが、私も実物は一回見たことあるかどうかのレベルです^^;
一応まだ発行はしているようですね。

私も日本ではクレジットカードメインなのですが、
そちらで気に入ったメーカーの服があり私が持っているクレジットカードで決済しようとしたら、VISAかMasterしか扱ってないと言われて、現金払いしてました。
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2020.12/17 02:36分 
  • [Edit]

たまに見ると・・・ 

2,000円札、たまにお釣り等でいただいて見るとちょっとびっくりしますね(笑)。

私はこのお札が使える自販機等に出会ったことがないので、びっくりして受け取った2、000円札は使い勝手が悪いのでそそくさと使うようにしています。

カタールでお気に入りの衣料品メーカーがあるのですか?!どちらなんだろう・・・
私はこちらではなかなかお気に入りのメーカーが見つからず、いつも日本や夫の国に帰省した際に購入する習慣がついてしまっています。

ご指摘の通り、こちらのクレジットは大抵VISAかMasterカートですね。AMEXが使えるところも見たことがあるように思いますが、日本では幅を利かせているJCBはなかなか・・・
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.12/17 19:17分 
  • [Edit]

失礼いたしました(汗) 

去年末のコメントで、第4版の旧紙幣は当分使用できるとコメント返信してしまいましたが、どうも使用できるのは、今年の7月1日までのようです。
それ以降は10年以内であればカタール中央銀行で新紙幣に交換してからの利用となるようです。

謝ったコメント返信をしてしまった旨、お詫び申し上げます。
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.02/26 20:29分 
  • [Edit]

この話 

去年の話でしたか^^;;
つい先日この話があったなぁと思っておりましたが。
どうも、我々は7月までに渡航できる可能性が極めて低く、かつ金曜か祝日以外は休みを取ることができないので、
旧札をどうすれば新札に交換できるのか知りたいのですけど、
Cardamom様はクレジット決済が主なので、そこまでお詳しくはないですよね?^^

行く間際ぐらいになったら、現地マネージャーにお尋ねします。
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2021.03/01 10:44分 
  • [Edit]

恐縮です(汗) 

おっしゃる通り、普段から私は現金を持ち歩かないたちで、そのためタクシーも空港から自宅に戻る以外は全く利用していませんでした。

その上、コロナ禍で渡航をしなくなっただけではなく、買い物もほぼ全てオンライン、オンライン・ショッピングがない場所でもコンタクトをなるべく避けたいので、支払いはすべてクレジットでしているので、そもそも現金がほとんど家にない状況です(汗)。

別の記事のコメントでも申し上げましたが、この件、引き続き、情報収集するようにいたします。
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.03/01 16:43分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。