fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールの国勢調査って・・・

皆さんの中に、外国で国勢調査を経験されたことのある方はいらっしゃいますか

カタールでは、今月から国勢調査が始まっているようです。

1220207205041398833524.jpg
(※画像はGulf Timesより)

ニュースで出ていたのですが(参考記事jはこちら。英語)、見逃しておりました

先日、夕食の準備をしていたら、急にドア・フォンが鳴りました。

特に人が来る予定ではなかったので、誰かしらと思い、夫に対応してくれるよう依頼したところ、国勢調査の調査員の方でした。

少し前からタワーのアナウンスで、〇〇さんとおっしゃる調査員の方がいらっしゃると写真付きで知らされていたので、夫はすぐにその方だとわかったようです。

いらっしゃる前から、どんなことを聞かれるのだろうと二人とも興味津々でした。

調査された内容は、基本的なこと(何人住んでいるのか、職業は何か、学歴や専攻は何か等)から、なぜそのような情報が必要なのかしらとちょっと不思議に思うようなことまで。

不思議に思った質問は、携帯を何台持っているか、PCを何台持っているか、TVを何台持っているか等。

その割には、車を何台持っているのかという質問はありませんでしたけど

あと、カタールならではかと思った質問は、奥さんは何人いるのか、家には家族以外誰か住んでいるのか等。

一番最初に、夫のカタールIDの番号を聞かれたので、そのIDに紐付いている家族がわかっていて、それ以外の人が住んでいるかどうかをチェックしているのでしょうか。

余暇の過ごし方や、通勤の仕方等についても聞かれるのかと思っていましたが、そのような質問は一切ありませんでした。

若干、拍子抜けした感があった国勢調査でしたが、自分の国以外で調査を受けたのは初めてだったので、お国が変われば、調査内容も異なるんだなと夕食時の話のネタになりました。

ちなみにカタールでは前回の国勢調査は2015年に行われたようです。

カタールにお住まいの方は、既に国勢調査員が来られましたか


<<公式サイト:国勢調査2020(英語・アラビア語)>>
https://www.psa.gov.qa/en/statistics1/StatisticsSite/Census/Census2020/Pages/default.aspx



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール 国勢調査

スポンサーサイト



*Comment

そういえば 

昨日来てました。そうそうSIMカード何枚持ってますか?とか意味のわからない質問ありましたね。
奥さんは一人ですか?って聞かれて、最初何を言ってるのか理解できず何度も聞き返してしまいました(笑
  • posted by TAKE C 
  • URL 
  • 2020.12/24 13:05分 

夫も!! 

奥さんは何人ですかの質問に、最初夫も理解できなかったようで聞きなおしてました(笑)。
他の国ではなかなかされない質問ですよね?!!

うちはSIMカード何枚はなかったように思いますが、携帯は何台持っていますかと聞かれていたようです。

また、私の学歴を聞かれた際に、夫が学士ですと答えると、質問者は理解できなかったようで、何度も聞きなおしてらっしゃいました(苦笑)。

夫が、マスターとかドクターとか取らずに、普通に大学を出ているだけですと答えるとやっと理解できたようでした。

色々な意味で、他の国とは一味違った調査でしたよね?!!
  • posted by TAKE C さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.12/24 22:03分 
  • [Edit]

国勢調査 

我が家では英語ではなくアラビア語での訪問と調査でした。国勢調査だとはすぐわかったのですが、英語での筆談も不可能でした。そこで、お隣さんのご主人にお願いして通訳していただきました。家族構成が質問の主体でしたが、長時間を要しました。

お疲れ様でした! 

なんと、アラビア語のみ話せる方が調査にいらっしゃったとは(汗)。
お隣の方が親切な方でよかったですね。

どうもネット等で見ていると、オンラインでも回答ができるようなのですが、そう言った場合、オンラインでいついつまでに回答してくださいとおっしゃって下さればよかったのに。

うちにいらっしゃった方は、英語は話せるようなのですが、スペル等あまりわからないようで、いくつかの項目に対して、夫にどういうつづりになりますか?という質問も入ってました。

まずは皆さんにオンライン回答を促し、それで回答をなさらないご家庭のみ訪問された方がお互い、手間が省けるのでは・・・と思いました。

長時間、お疲れ様でした。
  • posted by 及川 さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2020.12/26 15:52分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。