fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

国交回復、その後の動向

皆さんは、カタールの断交が終止符を打ったことをご存知でしょうか

2017年6月5日から続いていた近隣諸国との断交ですが、今月4日にサウジアラビアと(過去の記事はこちら)、次いでUAE、バーレーン、エジプトと(過去の記事はこちら)、“アルウラ声明(Al-Ula Declaration)”にに署名し(これら4か国以外にも、断交していなかったクウェートとオマーンも著名)、結束を強化しました。

その後、各国とは国交が正常化したのでしょうか

把握している範囲で、各国との動きをまとめてみました。

  • サウジアラビア
    • 直行便再開(参考記事はこちら。英語)
      今年1月11日にカタールの首都ドーハから、サウジアラビアの首都リヤドへのカタール航空のフライトが着陸しました。
      両都市間のフライトおよび、ダンマームへのフライトはデイリーで、ジェッダへは週4便の再開だそうです。

      また、サウジアラビアの国営航空会社、サウディアもドーハへのフライトを今月11日から再開したようです(参考記事はこちら。英語)。

      cbc3ddf279d13bb6c9ee1c192c34d1b6b2765abc.jpeg
      (※画像はThe Peninsulaより)

    • beINスポーツ放送再開(参考記事はこちら。英語)
      カタールのスポーツ専門局beINスポーツの放送が今月18日から再開しました。


  • UAE
    • エア・アラビア直行便再開(参考記事はこちら>。英語)
      UAEのシャールジャを本拠地とする格安航空会社、エア・アラビアが、今月18日からドーハ-シャールジャ間の直行便を再開しました。
      毎日3便飛んでいるようです(参考記事はこちら。英語)。

    • フライドバイ直行便再開予定(参考記事はこちら。英語)
      ドバイに本拠地を置く格安航空会社、フライドバイは、今月26日からドーハ-ドバイ間の直行便を毎日2便再開するそうです。それにしても、さすがUAE 格安航空会社があって羨ましい限りです。

    • エティハド航空直行便再開予定(参考記事はこちら。英語)
      アブダビに本拠を置く国営航空会社、エティハド航空は、来月2月15日からドーハ-アブダビ間の直行便を毎日運航する予定だそうです。


  • エジプト
    • カイロ直行便再開(参考記事はこちら。英語)
      カタール航空は、今月18日から、ドーハ-カイロ間の直行便を再開しました。

    • カタールとの外交関係再開に合意(参考記事はこちら。英語)
      エジプトの外務省は、カタールとの外交関係を再開することに合意したと声明を発表しました。
      今のところ、「外交関係」という言葉が出てきているのはエジプトだけのような・・・

    • アレクサンドリア直行便再開(参考記事はこちら。英語)
      カタール航空は、今月25日から、ドーハ-アレクサンドリア間の週2便の直行便を再開しました。


  • バーレーン
    • カタール所有不動産押収(参考記事はこちら。英語)
      バーレーン当局は、タミーム首長の母方のいとこにあたる方たちが所有するバーレーンの首都マナーマにある不動産130件を押収したそうです。バーレーンの内務省の要請に応じ、政府施設を拡張するためだとのこと。

      Sheikh-Tamim-Bin-Hamad-Al-Thani-696x464.jpg
      (※画像はDoha Newsより)

    • バーレーン外相、声明発表(参考記事はこちら。英語)
      バーレーン外相は、カタールはバーレーンとの未解決の問題を解決する兆候をまだ示していないと声明を発表しました。


上にも書きましたが、エジプト以外の国々とは、バーレーンを除き、空路(サウジは陸路も)はつながったようですが、それ以外の部分についてはグレーな感じです。

バーレーンに至っては、空路もまだ閉ざされたまま

サウジアラビアは在カタールの大使館を再開する準備を始めるようですが(参考記事はこちら。英語)、UAEやバーレーンについては特にまだ予定発表はないようです。

まだまだ以前のようにという感じではないようですね。

以前のような状態に戻るのはいつなのでしょう



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール 国交回復


スポンサーサイト



*Comment

いつもホットな情報をありがとうございます 

個人的にはカタールの情勢の情報をこちらのサイトでカバーしております^-^
たまに日本の新聞でカタールの記事も出ますが、こちらよりも遅い感じがします。
(国交回復も1日ぐらいラグがあったように思います)
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2021.01/27 02:49分 
  • [Edit]

ありがとうございます! 

中東の小国の情報はなかなか記事になりにくいですよね(笑)。
時差もありますし。

夫の国のニュース番組を見ていますが、まずカタールのことは放送されないです。
反して、たまにどうでもいいようなアメリカの情報(雪が降ったとか、クリスマス・ライトがともったとか)は、ちくいち放送されていて(ヨーロッパのニュース番組です)、それを知ってどうなるのか?!と思ったりするのですが。

これからもなるべくホットな情報をお伝えできるよう、精進してまいりますので、今後もご贔屓によろしくお願いいたします。
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.01/27 12:12分 
  • [Edit]

今年中に 

Cardamomさま

今朝会社のメールを見ますと現地(ドーハ)のプロマネから
日本人マネージャーが欲しいと入ってました。
そこに私が属するグループの上司二名と私の名前が。。。
ということで、渡航が可能になり次第私もそちらに伺うことになりそうです。
より一層こちらのサイトで情報を収集しなくては^^

そういえば、全世界で1億人超えたようですね。
会社でもちらほら出ておりますゆえ、お互い手洗い、マスクは抜かりなく出来る限り対策はして自己防衛に励むしか手段はないですよね。
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2021.01/28 02:58分 
  • [Edit]

じわじわと・・・ 

もうすぐするとこちらにいらっしゃるのですね?!!

こちら、最近じわじわと感染者数がまた増加傾向にあります。
日本と違い、元々マスクをする習慣がない人たちの集まりなので、いらっしゃるとちょっとびっくりなさるかもしれませんよ。

くれぐれもお気を付けくださいませ。
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.01/28 15:08分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。