fc2ブログ

砂の城~ドーハでの生活

Entries

カタールでトンボ?!!

皆さんの中に、昆虫にお詳しい方はいらっしゃいますか

カタールに来てまだ間もない時に、バルコニーでトンボを見たとお伝えいたしました(過去の記事はこちら)。

それっきり、トンボを見たことはないように思うのですが、先日、朝のウォーキング中に何やら宙を舞っているものが。

目はあまり良くないのですが、普通の生活はコンタクトやメガネ無しでも送ることができるレベルです。

ウォーキングの際はマスクをしているので、メガネがくもるため、メガネをしていなかったので、一瞬、何が舞っているのかと思いました。

近づくと、なんと久々のトンボ

water-2102436_640.jpg
(※イメージ画像はPixabayより)

それも、3、4匹いました。

トンボは、以前にもお伝えした通り、初夏に一番よく飛んでいるそうです。

最近、日中は既に30℃越えのカタール

そろそろ彼らの活動の時期なのでしょう。

そう言えば、カタールで最初にトンボを見かけたのが、2月の半ばでした。

ここに来て疑問なのですが、トンボと言えば、幼虫の間、淡水で暮らしているイメージです。

そもそもワジ(過去の記事はこちら)か、海しかないカタール。

中東にいるトンボは日本のトンボと違い、幼虫は淡水ではないところで生活しているのでしょうか



ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 海外生活ブログ 中東情報へ 

カタール トンボ


スポンサーサイト



*Comment

たしかに 

トンボ、コンパウンドのプールにもいて、近所の子供達が、ギャーギャー逃げ回っていました。蜂みたいに刺すと思っていて、確かにしっぽが長いから、何か刺されそう、って思うのでしょうかね。捕まえたりはしないんだ、、、と少し文化の違いを感じました。
最近かなり暑いですよね!?
うちは網戸が無くて、窓を直に開けたくないので、もう冷房を付け始めました。電気代が〜心配です😵😵😵
  • posted by てんぱ 
  • URL 
  • 2021.03/18 15:33分 

お久しぶりです!! 

お久しぶりです!
トンボですが、もしかして、以前私もトンボと間違えたアナバチ科のハチ(http://cardamom17.blog.fc2.com/blog-entry-656.html)と勘違いして逃げてるのでしょうか?!

ウォーキング中にトンボを見かけた際、私ですら、ちょっと捕獲を試みようかと思ったぐらいですから、きっと日本人のお子さまだと捕まえたい衝動に駆られますよね?!!

はい、最近、もう冬は終わったなと感じる暑さです。
うちも網戸がないです。
結構ハエが入って来るので、網戸があればいいなといつも思っているのですが。
何よりも、今の部屋は、近くで工事をしているので、粉塵がすごくて、網戸があっても開けないかなと思いますが(苦笑)。

光熱費別ですか?!
それは電気代が心配ですね(汗)。
うちは、光熱費込なのですが、光熱費込は、得なのか損なのかと言う疑問がいつも生じていますが・・・
  • posted by てんぱ さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.03/18 19:51分 
  • [Edit]

どこにコメントすればわからなかったのっで・・・ 

旧紙幣について、カタールにいてる商社の方から先日メールがあり、
徐々に新紙幣の流通が始まっているが、旧紙幣も従来通り使用可能なようです。
しかしこればかりは気分屋さんのお国なので、いつまで使えるのか不明ですね^^;;;

いよいよ、カタール行きのカウントダウンが始まりました。
うちの会社からもManagerが一人現地に飛ぶことになり、今入国から隔離等情報を収集中です、
  • posted by うた 
  • URL 
  • 2021.03/19 07:33分 
  • [Edit]

旧紙幣について 

旧紙幣については、今のところ今年の7月1日までは使用可能だと2/24に発表があったので、それまでは従来通りご利用いただけるようですよ。
それまでにマネージャーさまがこちらにいらっしゃるのであれば、現地にお住いの方に新紙幣と交換していただいてはいかがでしょうか?

ご存知の通り、私はほぼ現金を利用しないので、予測のお話ですが、旧紙幣の流通期間中は、中央銀行でなくとも新紙幣に替えてくれるのではないかと思うのですが・・

例えば、現地のスタッフの方が、ご自身の口座に入金し、出金する(新紙幣が出てくるといいのですが)等でも対応できるのでは?!と思ったりしています。

マネージャーさまの入国については、今のところ日本は低リスク国に入っているので、1週間の自宅(はないと思われるので、滞在されるご予定のホテル)隔離で大丈夫なのでは?!
ただ、カタールのIDをお持ちでないので、1週間経過した際のPCR検査はどうなるのでしょうね・・・

周りからも何か情報が入ればお知らせするようにいたしますね。
  • posted by うた さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.03/19 20:04分 
  • [Edit]

 

過去記事のご案内ありがとうございました。興味深く読まさせて頂きました。
結構ごついハチもいるんですね。ぱっと見どっち?となるのも頷けます。子供達が逃げ回っていたのも的外れではなかったのだな、と思いました。光熱費は別です。夏場はドーンと使ってしまうので、これから冬まで厳しいです!
  • posted by てんぱ 
  • URL 
  • 2021.03/20 01:20分 

そうですよね・・・ 

カタールはほぼほぼ年間を通して夏なので、冷房代は痛いですよね(涙)。

うちは夫が大の冷房嫌いなので、夏場でもほとんど冷房を入れない生活です (-.-;)

さすがに今からの時期、アイロンを使う時は地獄なので、夫がいない部屋で、その部屋だけ冷房を入れてアイロンかけてます。

夫は火はもちろん、アイロンも使わないので、私ほど暑くないのでしょうが。。。

過去記事のハチ、私もてっきりトンボだと思いました。
そのようなハチがいると、カタールに来て初めて知りました。

しかしこちらの子供たちは、犬を見ても逃げる子は逃げるので、かなり日本のお子さまとは感覚が異なるのかもしれませんね。
  • posted by てんぱ さまへ(Cardamom) 
  • URL 
  • 2021.03/20 18:30分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。