Entries
カタールから日本に帰省するには・・・
※5/5赤字にて訂正しています。
皆さんの中に、カタールにお住まいの方はいらっしゃいますか

この夏は日本に帰省されますか

(※イメージ画像は、浩之 梶さんによるPixabayからの画像)
まず最初に、以下の情報は本日、2021年5月4日現在のものです。
情報は刻々と変化する可能性がありますので、ご出発が本日から先になる場合は、再度、各該当局等でご確認くださいね。
まず、カタールに住む日本人は日本に帰省することは可能です。
残念ながら、私のように日本人ではない配偶者をお持ちの方は、配偶者の方は入国できません(参考記事はこちら。「上陸拒否」欄をご覧ください。日本語)
ただし、日本人の方も、日本の「水際対策」の対象となるので、以前のようにすんなりと帰国と言うことにはならないようです
では、何をすればいいのか
こう書いているだけで、関東圏出身ではない私は、帰省するのが億劫になってきました
既にワクチン接種済みなので、カタールに戻って来るのは、長時間のフライトさえ我慢すれば何とかならなくもないのですが、こちらから日本に向かうのがどうも大変そうです
1年以上帰省していないので、家族の顔を見たいのはやまやまですが、長旅中に感染でもして、家族を感染にさらしてしまいはしないかと言う懸念もあります。
十中八九、今年の夏もカタールで過ごすことになりそうです。
皆さんは、どうされますか
ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


日本へ帰省
皆さんの中に、カタールにお住まいの方はいらっしゃいますか


この夏は日本に帰省されますか


(※イメージ画像は、浩之 梶さんによるPixabayからの画像)
まず最初に、以下の情報は本日、2021年5月4日現在のものです。
情報は刻々と変化する可能性がありますので、ご出発が本日から先になる場合は、再度、各該当局等でご確認くださいね。
まず、カタールに住む日本人は日本に帰省することは可能です。
残念ながら、私のように日本人ではない配偶者をお持ちの方は、配偶者の方は入国できません(参考記事はこちら。「上陸拒否」欄をご覧ください。日本語)

ただし、日本人の方も、日本の「水際対策」の対象となるので、以前のようにすんなりと帰国と言うことにはならないようです

では、何をすればいいのか

- カタール出発前
- 航空券の予約
現状、カタール航空は、成田空港へ毎日1便飛んでいます。
羽田便はなく、予定していた関空便も実現には至っていません。
ちなみに、ドーハ成田便は約10時間半、成田
ドーハ便は約12時間半のフライトです。
一番最初にカタールから日本に帰省した際、エミレーツ航空(ドバイ経由)を利用したのですが、現状、エミレーツ航空はドーハ便は飛んでいないようです(参考記事はこちら。英語)。
その他、どちらかの都市を経由する便については、各自ご確認ください。
但し、後述するお手続きを鑑みると、フライト時間が長くなる可能性がある便は、色々と厳しいかもしれません。
(※高額なカタール航空を推奨している訳ではありませんが・・・) - PCR検査を受ける
水際対策に係る措置(参考記事はこちら。日本語)の1つに、「検査証明書の提示」があります。
日本に入国する際、出国前72時間以内(検体採取が72時間以内)に実施したCOVID-19の陰性証明書の提示が必要です。
この証明書は、日本が認める指定のフォーマットがあるようです(フォーマットはこちらから)。
そのフォーマットを使用してくれる医療機関が限られているようですので(参考記事はこちら。日本語)、ご注意ください。
尚、お子さまに関しても検査証明書の取得が推奨されていますが、国の事情により取得が困難な場合、陰性証明書を持つ親御さんと行動を共にする6歳未満のお子さまに関しては、例外措置もあるようです(参考記事はこちら。質問5をご参照ください。日本語)。
検査証明書に関するQ&Aはこちら(日本語)。 - 日本での移動手段の確保
入国後、14日間は公共交通機関の利用ができません。
入国した空港から、14日間の待機期間中の滞在先への移動は、自家用車、レンタカー、ハイヤー等での移動が必要です。
レンタカーやハイヤー等を利用する場合は、事前に予約することが望ましいでしょう。
厚生労働省のページに、ハイヤー会社の紹介ページがありました(参考記事はこちら。日本語)。 - 待機先の確保
先述しましたが、入国後、14日間の待機期間があります。
自宅でも待機できるようですが(参考記事はこちら。日本語)、先述した通り、公共交通機関は利用できません。
経由便を利用した場合は、わかりませんが、カタール航空を利用した場合、入国する空港は成田です。
成田空港近郊にお住まいの方は不要でしょうが、特に他の地方にお住いの方は、移動費がかなり高額になると思われます。
ウイークリー・マンション等の宿泊施設が必要だと思われる方は、こちらも事前に予約することが望ましいでしょう。 - 質問票Webのダウンロード
日本に入国前に、「質問票Web」の入力が必要なようです(参考記事はこちら。日本語)。
そのために、搭乗前に「質問票Web」のダウンロードが必要です(ダウンロードはこちらから)。
ただし、到着前に、スマートフォンやタブレットを所持していない人は、日本の空港に到着後、空港に設置しているパソコンから入力することとなるので、こちらの作業は不要です。 - 日本側が要請するアプリのダウンロード
こちらは日本に入国するまでに完了していれば問題ないようなので、機内でも作業は可能ですが、自宅にインターネット接続があれば事前に済ませておいた方が無難かもしれません(参考記事はこちら。日本語)。
日本政府が要請しているアプリは以下の4つです。- OEL(位置情報確認アプリ)
- SkypeまたはWhatsApp(ビデオ通話アプリ)
※インストールおよびサインアップが必要 - 位置情報保存設定
※GoogleMaps等の設定が必要 - COCOA(接触確認アプリ)
各アプリに関する詳細はこちら(日本語)をご参照ください。
- 航空券の予約
- 日本入国前
- 質問票の入力
上述しましたが、スマートフォンやタブレットを持っている方で、搭乗前に「質問票Web」のダウンロードをした人は、機内等で「質問票Web」の入力を済ませましょう。
- 質問票の入力
- 日本入国時
日本入国時には以下のものが必要だそうです。- 検査証明書(上述「PCR検査を受ける」欄をご参照ください)
- 誓約書(参考記事はこちら。日本語)
- スマートフォン(上述「日本側が要請するアプリのダウンロード」欄をご参照ください)
- 質問票(上述「質問票Webのダウンロード」欄をご参照ください)
尚、上述しましたが、入国後、14日間は公共交通機関の利用は不可、そして検疫所長が指定する場所での14日間の待機が必要となります。 - 日本出国前
カタールに帰国するに際し、以下の書類の準備が必要です(参考記事はこちら。日本語)。- 陰性証明書
カタール入国の72時間以内(検体採取が72時間以内)に実施したCOVID-19の陰性証明書を取得しましょう。
現状、日本国内でのカタール政府認定医療機関は、4か所のみです(参考記事はこちら。英語)。 - 特別入国許可
去年の11/29以降、カタール出国時に自動的に特別入国許可が付与されるようになりました。
内務省のサイトより付与された特別入国許可をプリントアウトしましょう。
- 陰性証明書
- カタール入国
今のところ、日本は低リスク国です(参考記事はこちら。英語)。
ワクチン接種を完了していない人は、自宅で1週間の隔離生活が必要です。
カタールが承認するワクチン(参考記事はこちら。4/7の欄をご覧ください)を完了しており、14日が経過しているいる場合で、公式の証明書、または予防接種カードの提示が可能であれば隔離措置はありません。
ただし、入国時の検査で陰性である必要があります。
入国時に検査をするのであれば、事前の検査は不要なのかと疑問に思いましたが、どうもそちらも必要な様子です。
入国時に、日本で取得した検査証明が無効と判断された場合や、検査証明書を紛失した場合には、現金カード(現金不可)でQR 300を支払って、空港内の検査所でPCR検査を受けなければならないようなので、ご注意くださいね。
色々な事がコロコロと変わるカタール。
ご出発前には必ず、公衆衛生省のサイト(こちら。英語)を確認しましょう。
こう書いているだけで、関東圏出身ではない私は、帰省するのが億劫になってきました

既にワクチン接種済みなので、カタールに戻って来るのは、長時間のフライトさえ我慢すれば何とかならなくもないのですが、こちらから日本に向かうのがどうも大変そうです

1年以上帰省していないので、家族の顔を見たいのはやまやまですが、長旅中に感染でもして、家族を感染にさらしてしまいはしないかと言う懸念もあります。
十中八九、今年の夏もカタールで過ごすことになりそうです。
皆さんは、どうされますか

ブログランキングに参加しています。
ブログ継続の張り合いになりますので、大変お手数ですが、応援のクリックを、どうぞよろしくお願いいたします。


日本へ帰省
スポンサーサイト
- at 08:28
- [COVID-2019]
- CO(2)
- [Edit]
私が入手した情報です
急ですかが、わたくし前の会社を退職いたしまして、現在自営としております。
よって、おそらくカタールという国に今後行くことはなさそうです。
しかし、だからと言ってこちらのブログはいろいろ思い出があるので、変わらず覗かせていただきますね^ー^
退職前に入手した情報ですと、カタール出国前のPCR検査後、そちらのアプリでは黄色色に変わり外出が規制されるようです。
また、日本からのカタール入国の際に我々が一番懸念していたいSIMカードですが、やはり日本入国の際にもどうやって手配できるのか不明です。
そもそも、日本のSIMは不要でしたらこの情報は不要ですよね^^;;
カタールではイミグレ通過後か前に手配できる場所があるという情報は得ておりました。
入国後の2週間隔離については、まだ日本がワクチン接種が進んでいないため、すでにワクチンを打たれている方に対する措置も同じ2週間となってます。
どうも頭のお堅い日本は日本人の帰国という体で考えているようです。
この隔離ホテルは、旅行会社で手配ができるようです。
また、カタールのように一歩も部屋から出てはいけないというほぼ軟禁では無く、ホテル自体が隔離ホテルとなっているようなのでホテル内のコンビニへは行けるようです。
また、規制力も低いため、知人は隔離中に人と会っていたという風に聞いております。
またカタールへの入国前のPCR検査は日本では受けないほうがベターです。
なんといっても証明書がかなり料金とられるような記憶が・・・
以上、雑ながら私が得ていた情報でした。